お引き渡し
こんばんわ現場監督のツジモトです。
先日木村工務店の設計施工による芦屋・M邸新築工事は無事に引き渡しを終えました。 山本左官による外壁仕上げ
山本塗装による枠廻りなどの塗装仕上げ
インテリア金原による内装クロス仕上げ
少し工期がかかりましたが、よい家ができました。ありがとございます。
これからもよろしくお願い致します。
byツジモト
こんばんわ現場監督のツジモトです。
先日木村工務店の設計施工による芦屋・M邸新築工事は無事に引き渡しを終えました。 山本左官による外壁仕上げ
山本塗装による枠廻りなどの塗装仕上げ
インテリア金原による内装クロス仕上げ
少し工期がかかりましたが、よい家ができました。ありがとございます。
これからもよろしくお願い致します。
byツジモト
こんばんは。総務部のコバヤシです 。
最近は昼間が暖かいのに朝晩は少し冷えて服装選びや体調管理が大変ですね。
さて生野区O邸新築工事は工程中盤戦です。
それでは現場ダイジェストでお送りします!
【大工工事】
ノブヤマ大工による気密と断熱材工事
【電気工事】
オカモト電気の内部配線工事
【防水工事】
キョウリツ工業のベランダFRP防水工事
【大工工事】
ノブヤマ大工による壁・天井下地
【左官工事】
ヤマモト左官のベランダ保護モルタル
【外装工事】
トウヨウスレートの水切り取付・通気胴縁工事
職人さんと打ち合せ
【番外編】
現場定例打ち合せ・ノブヤマ大工さん
現場はこの後、外装工事と内部造作工事を同時に進めていきます。
次回はどこまで工程が進んでいるでしょうか?
いつもていねいに。
by コバヤシ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
季節はずれの風邪をひいてしまい鼻水がでてます。
まだ朝や夜は寒いのでみなさまもご注意ください・・・。
さて、矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事が地鎮祭を終え着工しました。
これからがんばります!
by トクモト
設計施工による芦屋・M邸新築工事と石川友博建築事務所による芦屋・N邸新築工事の現場に行くと、一生懸命働く職人さんの姿があって、そんなのを見ると、エネルギーをもらって、気持ちがエエですね・・・。
↑ 手伝い職の松っちゃんとドウニシさんが、ブレーカーで土間を斫っていました。ダッダッダッダッダーとツインドラムのように大きな音が!
↑ 山本塗装のヤマモトさんが、ローラーで塗装の見本を作成中!
↑ フミノ大工が作業中!
↑ 山本左官のナワタさんが外壁を塗り壁で作業中!
「働く」というのが最も幸せな「出来事」なのかも・・・。by シャチョウ
アトリエKUU設計による和泉・K邸新築工事です
ここまでくるともう見慣れました
それどころかちょっとすくないんじゃないかとおもうくらいです
(上階に行くほど過重がへるのでそれに比例して鉄筋量もへっていきます)
作業中にとったのでややちらかってます
byモリタ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
春になり芦屋市で新築工事がはじまりました。
島田陽建築設計事務所による芦屋市・I邸新築工事です。
3月末日に地鎮祭を行い、
やり方から掘削開始。鎮物を埋め、地霊にご挨拶。
防湿シート2重貼りの上、捨てコン打設。
配筋の前に設備の仕込み。そして配筋。
本日、ERIの配筋検査、設計・構造の配筋検査を受け合格。
明日ベース部分のコンクリート打設です。
明日はハレルヤ。
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
(AR設計)柏原・T邸新築工事では、工事が着々と進んでいます。
屋根工事。
米松の化粧垂木&ROOGAという乾式軽量瓦葺きです。
外・内部下地工事&床貼りも進んでいます。
大工工事のスピードが速いので、段取りが大変。
AR設計さんにも宿題を大量提出。
お施主さんも内装選びに奮闘。
皆大変。
でも、それでも仕事がキレイだと言ってもらい、僕が作業したわけでも
ないのに思わず嬉しい微笑み。
早い中でも楽しみながら、皆で一丸となって良い家にしていきたいですね。
仕事が忙しくなると、子供と顔を合わさないこともしばしば・・・。
それはそれで寂しい父ちゃん。
そんな週末、久しぶりに顔を合わせた息子は、
「父ちゃん、久しぶりーー☆」
何かなぁ・・・・。
byフルカワ
こんばんわ現場監督のツジモトです。
今日はとても快晴の中、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事の地鎮祭が無事に行われました。
手伝い松本組による地鎮祭の準備
希に地鎮祭で笛を吹くバージョンがあるのですが独特の音色で心地よい感じです。
南側が公園で緑があり、建物からどう見えるのか楽しみです。
これからよろしくお願いいたします。
しばしお待ち下さい。
byツジモト
こんばんは。総務部のコバヤシです 。
最近ようやく暖かくなってきました。
今日にも大阪で桜の開花の便りが届くかもしれないですね!
さて生野区O邸新築工事は順調に工程が進んでいます。
では上棟式からの現場の流れを簡単に紹介します!
【上棟式】
建物の四方に塩・洗い米・御神酒をまいて清めます
御神酒で乾杯して宴会の開始です
施主さんの娘さんよりチョコレートのサプライズが・・・
【現場定例打ち合せ】
この日は電気のコンセント等の位置の確認と
カットサンプルから床材の確認をしました。
小さな娘さんも打ち合せに参加と掃除を手伝ってくれました!
【外壁材モイス貼り及びサッシの取付】
【設備業者の配管仕込み】
これからも丁寧に仕事を進めて行きます!よろしくお願いします。
次回はどこまで工程が進んでいるでしょう?
by コバヤシ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
去年から花粉症になったのかこの季節になるとちょっと体がだるく、鼻がムズムズします。もしかしたらPM2.5の仕業かもしれませんが、病院に行って調べてもらう勇気がありません。
さて、東成区・T邸新築工事では先日お引渡しを終えました。
↑仕舞いに向けて造作工事をするハマモト大工
ちなみに階段は鉄骨のイナズマ階段。現場での溶接は気を使いますが横井金物の職人さんが丁寧に仕上げてくれました。
↑クロス下地処理中のインテリアカネハラの職人
奥に見えるのがキッチン。キッチン据付けの際は大量の資材が搬入されるのですが今回はいつもより大量の資材が搬入されました。
これだけの資材が搬入されるのを見たのは初めてです。2階が全てキッチン資材で埋め尽くされてしまいました。
↑美装工事と床の塗装前と塗装後
今回の床板はチーク。やはり塗装すると深みが出ていい色になるなとつくづく思います。
ちなみに僕がTさんの家を担当をさせて頂くのは今回が2回目。5年前、木村工務店に入り間もない時に以前のお住まいのリフォームを担当させてもらいました。
『いつか新築を建てようと思ってるからその時はトクちゃんよろしくね!』と言って頂き、本当に嬉しかったです。そして今回担当させて頂きありがとうございました。
まだ右も左もわからずペーペーで、現場で怒られたりと辛い事が多かった僕にとってはすごく嬉しい言葉でした。いずれ新築を建てさせてもらう時にはもっとしっかりしなあかんなと、あの時の言葉が励みになりました。
引渡しは終えましたが、家財の搬入後の工事などの残工事が残っています。
もう少し、よろしくお願いします。
byトクモト