もうすぐ建て方

どうも現場監督のフルカワです。
(上町研究所)奈良・S邸新築工事の建て方がもうすぐです。
P5082724 P5242800
基礎も出来上がり、建て方後に内部もコンクリートを打設
するので、配管と埋め戻しをしました。
P6263036 P6283050
会社の加工場では、プレカットでは出来ない構造材と垂木
の加工をしています。
P7023061 P7023063
今週に建て方予定なのですが、天気が曖昧・・・。
どうか天気の神様、機嫌をなおして!!
 P7023066
頑張れ文野組右腕ワンダー☆

ちなみに息子が2歳になりました。
早いもんです。

byフルカワ

解体工事

舎利寺・A邸新築工事に伴う解体工事と
小路・N邸リフォーム工事の解体工事が始まりました。
舎利寺・A邸は建物を全て取り壊すため、重機による解体です。
P6250030 
豪快に解体してるように見えますが、解体する順番を考え安全に作業しています。
ただ、現場で見ている方は隣の家の方に倒れないか心配しながら見ています。

つづいて、小路・N邸は長屋の真ん中の全面リフォームです。
P6270098 
内装の解体のため、手で解体していきます。
こちらは、長屋のため隣と壁一枚でつながっているので
お隣さんに迷惑掛けないように慎重に解体していきます。
天井裏から弊串(へいごし・へいぐし)が出てきました。
P6270099 
昭和三年・・・・84年前・・・・

byタツタ

引渡時の書類とは

こんばんは、総務のコバヤシです。
毎日梅雨空が続いて気持ちもスッキリしませんね!

現場の引渡が近づいてくると総務の仕事はいつもより
忙しくなります。
それが2件、3件と重なると通常の仕事にプラス引渡の
書類を作成するので大変です!

通常、引渡の書類は

1.建築概要書
2.工事完成届
3.建物引渡書
4.建物受領書
5.各種書類引渡書
6.各種書類受領書
7.鍵・備品引渡書
8.鍵・備品受領書
9.緊急連絡先一覧表
10.残・ダメ工事リスト

の竣工引渡書に取扱説明書・保証書をファイルに同封し、工事中の写真をまとめた
アルバム、それに追加変更工事等の内訳書と竣工時支払の請求書を施主さんに
お渡しします。

引渡書類 001 引渡書類 002
↑竣工引渡の書類にファイルや取扱説明書です。

工務店にとって仕事を受注してよい施工をするのは当たり前なのですが、
施主さんに喜んで頂いて建物を無事に引き渡すというのが大変であり重要です。

現場監督の皆さん、頑張って下さい。
もちろん私もですが・・・

by コバヤシ

大阪狭山市・K邸新築工事進行中!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今日は台風接近との事で現場の台風養生に奔走していました!
P6190608
写真は大阪狭山市・K邸新築工事の台風養生の写真。
K邸の前回のブログは上棟の時でしたが工事が着々と進み、大工工事も終盤になってきました。
工事の進捗状況をダイジェクトで!まずは内部工事
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
P5010173
構造金物の取付
P5140286
断熱材の充填と気密シート貼り
P5160363 P5160364
サッシの気密施工
P5240413
床下地組からの
P5250420
床下断熱材充填からの
P6020535
床下地組
P6090568
化粧フローリング貼り(今回はチーク)
P6120577
各所の下地組

外部工事は仕上げ前の左官下地塗りまで終了しました!
P6020540 P6070557 P6140594

現在は内部の化粧造作と家具製作に移行していっています。
ちなみに階段もかけ始めています。
P6120574
現場の状況によってはもっと早期に階段をかける事もありますが階段がかかると工事も終盤に入ったなぁと感じます。
大工工事もあともう少し!あと一踏ん張りです!

byトクモト

社内検査。

先日、アルファヴィル一級建築士事務所による 西宮I邸新築工事の引き渡し前の社内検査に行ってきました。
内部は、大体の工事は完了しており、洗い屋さんのトライ・オノの小野さんが作業しておりました。

RIMG1810RIMG1790

見ての通りこの建物は、中も、外も、真っ白けなのでなかなか洗い屋さん泣かせです。

RIMG1788

まして当日は雨模様でしたので外壁の下の方の雨水の跳ね返りまでぞうきんで拭いてくれていました。

  RIMG1792
洗い工事の完了箇所には小野さんの直筆のこんな張り紙が・・・・・・ご苦労さんです。

byトミマス

鉄骨建方

アトリエマ設計による天王寺の家は着々と工事が進んでおります
基礎コンクリート打設・埋め戻しを経て鉄骨建方です
朝 何もなかった現場に一日で建物の骨組みを組上げてしまうこの日は
現場にとってとてもワクワクする日です もちろんお施主さんにとっても感動の一日です

P6111593 P6111600

P6111606

無事に一日終えることができました
これからの工事も 『安全に・・・』

byモリタ

構造見学会

こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、東住吉区・Y邸新築工事の構造見学会を行いました。
RIMG0016 RIMG0017
写真は現場の説明している設計のタナカさんと、来場された新築計画中の施主様です。
現場で構造の話や工事の経過や状況等を詳しく説明しました。
来場された方には大変喜んで頂きました。
ありがとうございました。

現在、現場では気密工事が行われています。
by カワモト

西宮I邸新築工事の内装工事 完全燃焼

  こんばんわ現場監督のツジモトです。
アルファヴィル一級建築士事務所による
西宮I邸新築工事は順調に内装工事が進んでいます。
P4180020P5210008
佐々木組による下地 内部造作を終え
P6010006P6050002
インテリア・金原による内装工事 下地処理クロス貼り 床長尺シート貼りを終え
P6060004
内装工事 完了
P6060010 
クロス工事最終日に着ていたTシャツ見てうけました(笑)今回開口部廻りなど細かな所が多い中とてもきれいにクロスを張って頂きました。ヨシモトさんお疲れ様でした。
 
明日はようやく足場解体です。とても楽しみです。
byツジモト

RC躯体工事進行中!

現場監督のトクモトです。
昨日と一昨日の2日間、研修旅行も兼ねた慰安旅行に行ってきました。
姫路城天守閣修理、奈義町現代美術館の見学や初体験のゴーカートなどをしてきました。とても楽しく、また勉強になる2日間になりました。
IMG_0456
IMG_0457IMG_0466

さて、林敬一建築設計事務所によるRKHOUSEでは外周部の型枠組、配筋検査も終わり土間のコンクリートの打設が終了しました。
P5260504P5260505
↑コンクリートの打設
現在は浅田鉄筋による壁の配筋も終わり、内部型枠工事に移っています。
P6010534
現場近所に住む方から『毎日建物が出来ていくのが楽しみ』、『昨日と全然違うね!』などお声を掛けて頂いています。
コンクリートを打ち終わってからは『昨日あった(基礎の鉄筋)のがなくなっててびっくりした!』とおっしゃっていました。
確かに鉄筋は隠れてしまうのでコンクリートを打つ前と打った後では全く違う景色になってしまいます。
P5250464 befor
P5260508 after
まだ工事は序盤から中盤にさしかかった頃なのでこれからまた違う景色が色々と見えると思います。ご近所の方々にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

そして、今日から型枠工事に入ってもらっている型枠大工のモモヤマさん。
モモヤマさんは占いもやってくれます!
この間は工事看板に書いた文字をみて『トクちゃんはお金を入って来た分しか使わない人やね』と。確かに言われてみれば当たってる気がします。
ちなみにモモヤマさんが占ってくれた文字は『口』と言う字。口の下の部分を開いて書く人は入ってきても使ってしまう人らしいです。
他にも姓名判断もしてくれるそうなのでお願いしてみました。
結果が出るのが楽しみです!

byトクモト

箕面市・O邸新築工事 基本計画中

現在基本計画中の物件で、建物どうしの関係や、建物の形状を
模型を用いて検討します。 ↓できたての模型です。
DSC06620_s
↓だいたい同じアングルの現地写真
DSC06419_s 
今ある建物を解体し、新たに新築する計画です。
L字の道路の突き当たりになるので、道路からの視線はどうか?
また、隣家が接近しているので、日当たりはどうか?
隣家との窓の関係はどうか?いろいろ検討要素があります。
DSC06621_s
DSC06623_s
このような模型を元に、打合せを重ねて重ねて計画を詰めていきます。

まだまだ先は長い。

by ヤマガタ

1 86 87 88 89 90 112