今年もよろしくお願いします
こんばんは。総務部のコバヤシです。
まもなく二十四節気の最後「大寒(だいかん)」をむかえますが暦どおり毎日寒い日が続きますね。
気がつけば1月が早くも半月終わろうとしています。
では、ヤマモトくんの大掃除のブログの後の行事を写真で振り返って見ましょう。
4.「とんど神事」2019年1月15日
そして今月26日にはおもちつきです。その模様は次回のブログにて、、、
毎年変わらない内容のブログで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今回は少し前になりますが、会社大掃除の様子をお届けしたいと思います。
トミマス部長はガラスというガラスを綺麗にしていきます。
タカノリさんは会議室を掃除していっています。
設計のハヤカワ君は自らの寝室を綺麗にしています。
加工場では大工のモリ君が金物の整理をしていました。
去年に続き監督のナンバさんはガラスブロック担当です。
会社に入ると目に付きやすい所なので気合が入っています!
設計のカワモトさんはカタログの整理中です。
机の上には不要になったカタログがどっさりです。
総務のとんちゃんは水槽の掃除です。
フェルメールの絵画にでできそな格好です。
3Fの打ち合わせ室を担当しているのはタナカ部長です。
ニコニコしながら楽しいそうに掃除しています。
大掃除を行い、無事気持ちの良い状態で新年を迎えることができました。
今年も初心を忘れず頑張っていきたいと思います。
byヤマモト
元旦の朝、日の出を見ようと公園に行き2円拾いました、エエ年ですがいい年になりそうです
改めまして新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
昨日の6日は当社社員と協力業者の皆様で例年通り清見原神社に安全祈願参拝に行って参りました
参拝後は皆さんで新年会をしました
中央で思案中の人がいますが、和気あいあいの様子です
今年も木村工務店並びに協力業者の精親会共々宜しくお願いします
さて、今年最初のイベントのお知らせです
今月26日(土)に当社加工場で恒例のお餅つき大会を致します
13時スタートですがご都合の良い時間に起こし下さって結構ですのでご家族ご友人をお誘い遊びに来て下さいね、社員一同お待ちしております
◯お餅つきワークショップ 2019
・日 程:2019年1月26日(土)
・時 間:13:00 – 17:00
・場 所:大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工場
・参加費:1,000円(ひと家族につき)
※お車でお越しの方は弊社駐車場がございますのでご利用下さい
尚時間帯によっては満車になり、近くのパーキングをご案内させて頂く場合がございます
※「お持ち帰り用のお餅引換券」をお渡しします
※当日はおでんやぜんざい、アルコールなどもご用意します
当日販売する飲食チケットをお買い上げ頂きご利用下さい
ではでは
by.ナカタ
こんにちは。12月らしく寒くなってきました、雪の情報も入ってきましたね。大阪はめったに降らないので羨ましいですが降ったら降ったで嫌になるんでしょうね、まったく勝手です^^; さて、今度の日曜日にケンチク椅子製作ワークショップが開催されます。 建築家の矢部達也さんを講師に迎え2012年からシリーズ化されたケンチク椅子です。 実は私は木村工務店に入社する前にこのワークショップに参加をしました。
2012年のケンチク椅子製作ワークショップの私の様子
今回我が家のこの椅子にお連れさんを作ってあげようと思います
下記 ワークショップイベント情報、材料準備の都合上お申込は締め切らせて頂いておりますが 見学などの参加は全く問題ございませんのでご興味がございましたお越しくださいネ
「誰にでも、最高の完成度で、つくれる椅子」 これが建築家の矢部さんが考案したケンチク椅子です。 このケンチク椅子はBB1、BB2、BB3とシリーズ化しておりまして、今年はかわいいBB3の進化系が登場します。使用するのは「ドルフィンコート」という表面が緑色の合板です。表と裏を使い分けて組み立てるので、小さくても存在感のあるとってもかわいい椅子になりそうですね(実はまだ現物がないのでイラストから想像してください笑)。 電動ドライバーを初めて握るという方も木村工務店の大工がしっかりサポートしますので、安心してお申し込みくださいね!
□ケンチク椅子製作ワークショップ 2018年12月16日(日) 13:30 -16:30
□場 所 :木村工務店1階 加工場 料 金 :3,000円(材料代込み)
※お申込みの際に背の低い方か高い方かお選び下さい。
・背の低い方 Z型 ・背の高い方 K型
□持ち物 :電動ドライバー※お持ちでない方は当日2,000円で販売致します。ご予約の際にお申込みください。 定 員 :20組
□ご予約先 [email protected] / 0120-06-4414
□講師 矢部達也建築設計事務所 矢部達也さん http://www.somosomono.com/
なお、当日の17時より講師の建築家矢部達也さんによる一夜限りのBARもオープンします。 こちらは参加のご連絡は不要ですのでお時間が合うのであればお越しください。お待ちしております。
建築家の矢部さんが一夜限りのバーをオープン! 和歌山のレモンでレモンサワー&イカ焼きでみなさまをおもてなし。ご来店お待ちしております!! ※イカ焼き器が1台しかございませんので、お待ち頂く場合がございます。その他ドリンク、タコ焼きなどもご用意しております。 日時 12月16日(日)17:00-22:00(Lo.21:30) 場所 大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工bar お支払いはキャッシュオンでお願いします。
ではでは
by.ナカタ
こんばんは、設計の田中です。
先週、18日の日曜日に(株)生田さんとのコラボでランドセルワークショップを開催しました。今年で2回目になります。
午前中に、生田さんで革細工のワークショップを行い
午後から、木村工務店で椅子を製作を行い、革細工を椅子に合体させるという
結構ハードなワークショップです。
お疲れ様でした。
昨年同様、私も疲れてフラフラになりました。
ありがとうございました。
by タナカ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
明日には彼岸明けを迎える今日、暦通り朝晩は半袖では少し寒いくらいの気候になりましたね。
さてさて先日、社員と職人さんの慰労会をかねた、とんちゃん食堂が開催されました!
今回もたくさんの種類の料理を用意してくれたのでこちらのブログで紹介させてもらいます。
今回もとんちゃんの作ったおいしい料理にみんなお腹いっぱい食べて大満足でした。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
by コバヤシ
こんばんは。総務部のコバヤシです。先週23日に処暑が過ぎたのに今年はいつまでも残暑が厳しいですね。
さてさて今週の日曜日まちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されました!
今年もドリンクとフードメニューから、、、
今年はメニューに新しくカレーが登場して代わりに焼きそばがなくなりました。
今年からゲームコーナーには出目金すくいが新登場!!
私は今年も一円玉落としと豆つかみを担当、景品のミルクせんべいにコンデンスミルクを塗ってはさむのが数をこなすにつれて上手くなりました。(笑)
流しそうめんとスイカ割りは大賑わいでした。
今年もたくさんの人に参加していただき本当に感謝します。
ではこのあたりで、、、
by コバヤシ
今夜台風が来ると言う事で社内でも早めに帰ろうっと皆が口々に言うてます。
皆さんも早めに帰って下さいね。
さて、今回もイベントのお知らせです。
今度の日曜日に流しそうめんを行います。台風も過ぎ去った後だと思いますのでご家族ご友人を誘ってお越しください。
時間は12時スタート17時終了となっていますが、ご都合の良い時間に起こし下さい。ご予約無しで来て頂いて結構ですので宜しくお願いします。
あと、9月9日にはまちの人間国宝にも認定された、からくりおもちゃ職人の矢倉さんをお迎えし「ブルブル動くタワシハブラシおもちゃ」を作ります。
コミカルに動く人形は見てて癒やされますよ。時間が合えば是非参加して下さいネ。
◯木工ワークショップ
2018年9月9日(日)13:30 -16:30
場 所:木村工務店1階加工場
料 金:¥2,400(材料代込み)
※タワシおもちゃ(ブタさんと運転手さんどちらかお選びください)とハブラシおもちゃを作ります。
持ち物:ハブラシ1本
※使用済みでかまいません。上に電池を乗せるためブラシ部分が 3㎝以上のものをお持ち下さい。
定 員:15組
◯講 師:工房 鯱(オルカ) 矢倉英夫
私事ですが、お盆休みに母親と関東に行って来ました。
一日目はお笑いライブ観覧、二日目は日光東照宮、三日目ははとバス東京観光と盛りだくさんで良い親孝行が出来たと思います。親の年齢を考えるとなかなか遠出はもう無理かなと思ってましたが母親も至って元気なので、次は何処に行こうかと暇を見つけては地図ばかり見ています。
byナカタ