ランドセル椅子ワークショップ開催!
こんばんは、設計の田中です。
先週、18日の日曜日に(株)生田さんとのコラボでランドセルワークショップを開催しました。今年で2回目になります。
午前中に、生田さんで革細工のワークショップを行い
午後から、木村工務店で椅子を製作を行い、革細工を椅子に合体させるという
結構ハードなワークショップです。






お疲れ様でした。
昨年同様、私も疲れてフラフラになりました。
ありがとうございました。

by タナカ
こんばんは、設計の田中です。
先週、18日の日曜日に(株)生田さんとのコラボでランドセルワークショップを開催しました。今年で2回目になります。
午前中に、生田さんで革細工のワークショップを行い
午後から、木村工務店で椅子を製作を行い、革細工を椅子に合体させるという
結構ハードなワークショップです。
お疲れ様でした。
昨年同様、私も疲れてフラフラになりました。
ありがとうございました。
by タナカ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
明日には彼岸明けを迎える今日、暦通り朝晩は半袖では少し寒いくらいの気候になりましたね。
さてさて先日、社員と職人さんの慰労会をかねた、とんちゃん食堂が開催されました!
今回もたくさんの種類の料理を用意してくれたのでこちらのブログで紹介させてもらいます。
今回もとんちゃんの作ったおいしい料理にみんなお腹いっぱい食べて大満足でした。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
by コバヤシ
こんばんは。総務部のコバヤシです。先週23日に処暑が過ぎたのに今年はいつまでも残暑が厳しいですね。
さてさて今週の日曜日まちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されました!
今年もドリンクとフードメニューから、、、
今年はメニューに新しくカレーが登場して代わりに焼きそばがなくなりました。
今年からゲームコーナーには出目金すくいが新登場!!
私は今年も一円玉落としと豆つかみを担当、景品のミルクせんべいにコンデンスミルクを塗ってはさむのが数をこなすにつれて上手くなりました。(笑)
流しそうめんとスイカ割りは大賑わいでした。
今年もたくさんの人に参加していただき本当に感謝します。
ではこのあたりで、、、
by コバヤシ
今夜台風が来ると言う事で社内でも早めに帰ろうっと皆が口々に言うてます。
皆さんも早めに帰って下さいね。
さて、今回もイベントのお知らせです。
今度の日曜日に流しそうめんを行います。台風も過ぎ去った後だと思いますのでご家族ご友人を誘ってお越しください。
時間は12時スタート17時終了となっていますが、ご都合の良い時間に起こし下さい。ご予約無しで来て頂いて結構ですので宜しくお願いします。
あと、9月9日にはまちの人間国宝にも認定された、からくりおもちゃ職人の矢倉さんをお迎えし「ブルブル動くタワシハブラシおもちゃ」を作ります。
コミカルに動く人形は見てて癒やされますよ。時間が合えば是非参加して下さいネ。
◯木工ワークショップ
2018年9月9日(日)13:30 -16:30
場 所:木村工務店1階加工場
料 金:¥2,400(材料代込み)
※タワシおもちゃ(ブタさんと運転手さんどちらかお選びください)とハブラシおもちゃを作ります。
持ち物:ハブラシ1本
※使用済みでかまいません。上に電池を乗せるためブラシ部分が 3㎝以上のものをお持ち下さい。
定 員:15組
◯講 師:工房 鯱(オルカ) 矢倉英夫
私事ですが、お盆休みに母親と関東に行って来ました。
一日目はお笑いライブ観覧、二日目は日光東照宮、三日目ははとバス東京観光と盛りだくさんで良い親孝行が出来たと思います。親の年齢を考えるとなかなか遠出はもう無理かなと思ってましたが母親も至って元気なので、次は何処に行こうかと暇を見つけては地図ばかり見ています。
byナカタ
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
こちらはベッショ大工が新今里・S邸新築工事のサイクルポートの墨付けを行っている様子です。
見学していると、気になる道具が・・・
鶴と亀の彫刻が施された墨壺が!
こちらは龍です!
昔、墨壺は大工が自分で作っていたそうです。装飾を凝らせたものや、素朴なものまで様々なものがあり、いつしかそれがエスカレートしていき、より複雑で芸術性の高い墨壺を持ちたがり、自分の腕ではとうてい作れそうもない美術彫刻墨壺などが流行りはじめたそうです。
すっかり衰退してしまいましたが、今では美術品工芸品として扱われているものもあるらしいです。
さすが大工さん道具一つにしてもセンスが高いです。
こんにちは。ここんとこ朝晩が寒くてコタツが部屋を陣取ってます。
コタツに入って百均の麻紐で夏用の帽子を編んでみましたが臭くて被れません(笑)
さて、本題のワークショップのお知らせです。
・詳細
今年でもう7年目を迎える家谷さんのワークショップ
えんがわ常連さんのデザイナー”さっち-”とのコラボレーションで生まれたこのプランタースタンドはビスを使わず組み立てられる単純構造。簡単にばらすことができるので持ち運びにも便利です
のこぎりで切って組み立てて色を塗る。盛りだくさんの内容ですが
だれでも時間内につくれるよう段取りできています
今回はプランターも付いていますのでスタンドと合わせてデザインを楽しんでみてください
使う塗料はターナーのミルクペイントで原料はミルクを使用した天然由来です
小さなお子さんも楽しんでいただけると思います
みなさまの参加を心よりスタッフ一同お待ちしています
なお、ワークショップ終了後は家谷さんによる一夜限りのバーをオープンします
□ 造園家 家谷由起ワークショップ
日 程 2018年5月20日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 3,800円(材料代込み・プランター付)
※植物はついていません
※汚れてもよい服装でお越し下さい
定 員 10組
ご予約・お問い合せ
[email protected]/0120-06-4414
□ 講師
造園家 家谷由起 Yoshiki Ietani
一級造園施工管理技士/二級建築士
http://www.ietani.com/
こんにちは。
最近編み物にハマっており家に居るときはずっと座って編み物してます。が毛糸しかなく百均でコットン糸を探しています。近場で売ってる店を知っていたら教えてください。祖母さんは夜なべして孫にベレー帽編んでますんで。
さて今回もワークショップのお知らせです。
4月22日に絵本作家の谷口智則さんのワークショップを控えています。
■以下詳細
絵本作家谷口智則さんといっしょに木のパズルを作ってみませんか?白木の板を自分で切って、絵を描きます。最後の1ピースを谷口さんに描いてもらったら、世界にひとつだけのあなたと谷口さんの共同作品の完成です。今年はいつもの「絵を描く」ことに加え「木を切る」体験もご用意しました。『作る』過程を楽しんでほしい。谷口さんの思いが詰まった内容です。そんな思いに賛同して木工作家の矢倉さんが応援に来て下さることになりました!ものづくり初体験のお子さんも安心してご参加ください。
【 絵本作家・谷口智則ワークショップ 】
日 程 2018年4月22日(日) 13:00 –
※今回はいつもより30分早く始まりますのでご注意ください
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥3,500(材料代込み)
※白木の額付パズル (シナ材)
230×230×14mm / 中板:199×199×10mm
※汚れてもよい服装でお越し下さい
定 員 20組
ご予約 [email protected]/0120-06-4414
※締め切り2018年4月14日(土)