ザ・高野山 外装&完成&お引き渡し

こんばんわ現場監督のツジモトです。
高野山の朝夕の冷え込みはハンパないです。
アルファヴィル一級建築事務所による高野山簡易宿泊所計画新築工事は無事に引き渡しを終えました。 
 P9150006 細かいピッチで入っている垂木を切り欠きながら丁寧に波板を施工中の
松倉商店親子
PA110001  外観
P9150007

内部の塗装吹きつけ前下地
PA110002

内観

高野山にお立ち寄りの際はぜひ寄って見て下さい。

byツジモト

タグチハウス新築工事上棟!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
10月に入り一気に秋になってきましたね。
現場では長袖で汗をかきながら仕事をしていた職人さんも仕事がしやすい季候になってきました。
ただ、もう10月だというのに現場には蚊がめちゃくちゃ多くいて大変です。

さて、西宮の林敬一建築設計事務所によるタグチハウスでは先日は上棟をしました。
今回は敷地の状況でレッカー車が使えず、職人による手上げでの上棟となりました。
ブログの写真は定点観測にしようか、それともまた違った物にしようかと考えていたのですが・・・
この写真を撮ろうかと考えていると
『トクチャーン!!金物取って!』
ここで写真を撮ろうかと考えていると
『トクチャーン!!ここ持って!』
次こそはここで・・・!
『トクチャーン!!こっち持って!』
・・・これこそはっ!!
『トクチャーン!!・・・』
などなどあり、全然写真が撮れませんでした。
レッカー車を使うときは材料の段取りをしている間に写真を撮るタイミングが結構あるのですが
今回は僕もフルで職人さんの手伝いをしていました。
なので上棟後の写真を撮るのが精一杯でした。
PA010303 
上棟後
P9290221
上棟前
P9250180
今回はササキ大工が刻んだ屋根が使われています。
ちなみに、上棟の間に中々写真が撮れなかったのは構造金物の写真を撮るため奔走していたためでもあります。
PA010238
将来は隠れてしまう構造金物
これから大工工事が進んで行きます。
完成は12月の中頃、どんな家になっていくかが楽しみです。

byトクモト

耐震補強工事

こんばんは。設計の田中です。

京都市・K邸リフォーム工事では、全面リフォームに伴う、耐震改修工事を行っています。 今回は、国の助成金申請もしていますので、市役所の中間検査の方も受けました。

構造用合板貼り 
t9の構造用合板を、貼っているところです。
※釘ピッチも決まっており、N50釘を100ピッチで打っています。

金物

構造金物を柱脚に施工しています。

築年数の古い建物でしたが
梁補強と耐力壁を設けることで、数値だけでなく
実際の体感としてもしっかりしてきました。

By タナカ

リフォーム工事のお引渡し

こんにちわ。設計部のカワモトです。
先日、京都府・木津川市・Y邸<br>リフォーム工事のお引渡しが終わりました。
↓キッチンの器具説明中
IMG_1816 
現地調査時の写真とリフォーム後の写真と比べてみました。
↓リフォーム前
P1150159 P1150161 
P1150160 P1150171
↓リフォーム後
IMG_1790 IMG_1893
IMG_1794 IMG_1795 DSC08017DSC08020
DSC08021
家具のテーブルや椅子もリフォーム工事に合わせて3ヶ月も前に予約して購入し、
無事搬入されました。
施主様の思いが沢山詰まっているリフォーム工事でした。
ありがとうございました。
by カワモト

追い込んでまっせぇ。

どうも現場監督のフルカワです。
前回のブログ通り追い込んでます。

IMG_3255 IMG_3261  
IMG_3304 IMG_3307 
2Fの塗装工事がほぼ終わりました。
ラワンで製作した収納の塗装も出来てお施主さんもようやく
家の雰囲気がわかりやすくなってきて、今日の打合せでも喜
んでいただいてました。それが何より。
IMG_3316 IMG_3317
1Fもただいま猛烈追い込み中です。
頑張りまぁす。

先週の土曜日に息子の運動会デビューをしてきました。
人生で初めての、席取りも無事にこなしました。
運動会はというと、かけっこはもう・・・グダグダ。
まあでも楽しそうで何よりでした。
初めての金メダルも手にしてご機嫌さんでした。

誰か僕にも金メダルくれへんかなぁ。

by フルカワ

解体と造作

こんばんは。現場監督のタツタです。
松原市・O、S邸リフォーム工事では全面改修を行ってます。
施主様の事情により、お母様が一足早く住むために寝室と
玄関・トイレを先行して完成させます。

P9240001  
リフォーム後リビングになる床を解体中。
P9270028 
その隣では、大工さんが構造補強を終え床を張り
、壁に断熱材を入れてます。

解体と造作工事が同時進行してると不思議な感じがします。
お母様が早く住めるよう、急ピッチでがんばってます。
byタツタ

都島・I邸新築工事配筋検査完了

こんにちわ現場監督のツジモトです。
アルファヴィル一級建築事務所による都島・II邸新築工事は着々と進んでいます。

P7190001P7210001
現地調査からの_____________________________________________地鎮祭準備

P8310001P9120007
遣り方からの_________________________________________________堀方
P9120008P9190009
砕石転圧_________________________________________________外型枠からの・・・
P9270004  
アルファヴィル一級建築事務所のスタッフ ワダ氏と検査官 配筋検査中 

 P9270006P9270005     
検査後、模型を見ながらプレカットの打ち合わせ中
配筋検査も無事に完了明日はコンクリート打設だ__________________からの

byツジモト

RKHOUSE新築工事終盤戦

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
もう朝晩は半袖だと寒いくらいになってきたので、自転車通勤を再開しました。
ちなみに、1ヶ月ほど前に自転車で来た時は暑すぎて朝からばててしまいちょっとの間休憩していました。
谷町九丁目の山がしんどい!

さて、林敬一建築設計事務所によるRKHOUSEでは2Fの左官工事が終わり大工工事も終盤の家具造作工事に移っています。
P9080066 
左官山本組の職人がコンクリートを押さえています。
ちなみにこの忍者みたいな靴はモルタル等の上に乗っても沈まないようにはいています。
名前はよく知りませんがネットではアルミスリッパと載っていました。
ちなみに土間を仕上げるまでに大体3回ほどコテで押さえます。
P9080069
2回目を押さえた所
P9080054
打設前はこんな感じでした
土間工事が終わった後は2階のキッチン造作です。
P9190152
↓ ↓ ↓ この場所が ↓ ↓ ↓
 P9240168
キッチンになりました。今回は右腕タバタ大工による造作キッチンです。
残す工事もあとわずかになってきましたが、気持ちが切れないように頑張ろうと思います!

そして次回は西宮の林敬一建築設計事務所によるタグチハウス上棟編です!
P9250182
byトクモト

ぼちぼち 追い込むでぇ

アトリエ・マ設計の天王寺の家新築工事ですが折り返しをやや過ぎた頃です
断熱をビッシリ!
 __ (12) __ (11) 階段手摺もシンプル!
床板も貼り
__ (10)
現在こんな感じです
細かい所を谷岡大工と濱本大工が打ち合わせ中
__ (9)
だいぶ形が見えてきました
中庭からの光が室内を明るくしてくれます

byモリタ

1 154 155 156 157 158 210