サッシへ交換

こんにちは、専務です。
10月が見えてきましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

さて、泉南郡K邸では木製建具からサッシへの入替えが行われました。↑施工前

↕交換後 古い木製建具は趣もあって交換するかは設計・施主さんともにすごく悩んだのですが
やはり気密性も悪く隙間風の問題など、温熱環境の対策を考えると補助金が充実している今なので
思い切って交換することに。
欄間も取り、梁いっぱいまでのサッシを入れると庭と繋がり明るく開放的なリビングとなりました。

今週は祝日もあり4日しかないのでバタバタですが、なんとか乗り切っていきたいと思います。

takanori

byタカノリ

屋上デッキ、施工始まる

こんばんは。設計担当の田中です。

今日は、いよいよ岡田監督のアレが決まるかもですね!
ファンの方は、楽しみですね!!

私の方は、今頃になって、アレにかかってしまいました。
何となく自然と、家族を通じてうつった様な感じです。
風邪にしては、熱も出て、ちょっと辛いなと思い、病院に行ったらアレでした。
少しぐらいの風邪だと、まず病院に行くことはないので、気づかず過ごしている場合も多いのではないでしょうか。
途中、回復しましたが、指定の日数を守って、出社しました。
周りでも、まだ、流行っていて、工事が延期になったりしています。
皆様方におかれましても、十分お気をつけくださいませ。

そんな最中にも、先日お引渡しさせて頂いたS社改修工事の二期工事
屋上デッキ工事が、どんどん進んでおります。



まず、屋上への搬入がたいへん。
すべての材料を2mにカットして施工してもらっているので
少し、手間がかかりますが、きれいに通っています。
段々できてくると、楽しみです!

視界が四方に抜けていて
ここで、バーベキューをしたら気持ち良さそうですね!!

 

tanaka

by.タナカ

ガラ系進化

こんばんは現場監督のシノダです。

真夏のピークが去りましたね…

うっかり「若者のすべて」がリフレインしちゃいます。

さて林敬一建築設計事務所さんから先進的窓リノベ事業を利用したリフォーム工事の依頼があり実施しております。

15年ほど前に竣工させて頂いた(林敬一建築設計事務所)KAME新築工事のリノベーション工事です。

先ずは内窓を設置する予定の開口廻りの改修と浴室部分のブース化に着手しております。

木軸による骨組みにより箱を作り、取り合いとなる箇所にFRP防水を延長して、

本日ポリカの波板により密閉化に望みました。

先ずは天井部分となる波板から貼っていっております。

 

採寸して波板をカット、うん?

波板専用の鋏がコレ!

なんだかグッときます。

何種類もの鋏を使い分ける板金屋さん、職人道具の進化凄いすね。

現場管理をしていると様々な職人さんの道具を目の当たりにしますが板金屋さんの鋏にはなぜだか心引かれるものがあります。

因みに普段は俄然カッターナイフ派なんですけどね…

って云う前回に続く現場の余談=つぶやき(昨今は”X”になりましたね)でした。

 

コレは余談の余談、味覇も独自の進化をしているみたいだす…

 

今宵もこのあたりで

ではでは又又

shinoda byシノダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご契約

こんばんは、設計のツジムラです。

本日、生野区・U邸リフォーム工事のご契約させて頂きました。

2階建ての長屋で、増築部分を切り取って1階の全面改修です。

お隣に息子さん宅の新築も計画しており、中庭を通してつながっていきます。

監督さんや大工さんと試行錯誤しながら喜んで頂けるように頑張っていきたいと思います。

 

泉南郡・K邸リフォーム工事は天井に断熱材をいれました。

壁は施工範囲だけとなりますが、

床下や小屋裏から、床と天井は全てに入れていきます。

床下に潜っての断熱材施工は本当に大変です…

妹尾大工ありがとうございます!!!

竣工に向けてご満足いただけるよう、進めて参りたいと思います。

 

byツジムラ

喫茶店

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

九月になっても暑い日が続きますね…

はやく秋になってほしいものです。

さて、本日は先日工事させていただいた、天王寺区・喫茶ルプラトイレ改修工事について

ご紹介したいと思います。

実は私は純喫茶というものが大好きでして、学生の時によく行っていました。

今回はそんな大好きな純喫茶のトイレ改修ということで正直すごく楽しみでした!

トイレの改修ですが、素材一つ一つ施主様と設計でこだわって選んでおり、なかなか

よい雰囲気のトイレとなりました。

↑before

↑after

めちゃくちゃおしゃれなトイレに大変身!

ちなみにここ喫茶ルプラさんではプリンがとても有名らしく、設計のハヤカワさんと食べてきました!

めっちゃおいしかったです…

皆さんもぜひ行ってみてください!

それでは今日はこの辺で…

by ヒダカ

解体中

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
巽北・M邸リフォーム工事の解体が進んでおります。

↑手伝いの職人さんと現場監督のオオウエくんで荷物の移動相談して進めています。


↑解体の搬出の時は分別して処分進めます。綺麗に分別しています。上を見ると綺麗な梁が出てきたので天井表し、壁を既存残しで進めれたら良い感じになると思います。来週から大工さんも入りますので少しずつ進んでおります。残暑が続きますが夏ももう少しだと思いますので解体引き続きよろしくお願いします。
kawamotoby.カワモト

夏の終わり

こんにちは、専務です。
お盆休みが終わりあっという間に1週間が経ちました。
新しい計画で日々走り回っています。

只今長屋改修の現場が2件程進行中
小路Tハウスは傷んでいた屋根の補修や内装も終えもう一歩。
内装はラワン合板貼りで、白い染色塗装をする予定です。

お盆休み。田中部長は北へ向かった様ですが、私達家族は初の宮古島へ。
どちらかというと山派を気取って生きてきたのですが、綺麗な海の破壊力ってすごいですね。

沖縄に行くこと自体も20年振り2回目だったのですが、
コンクリートの建物しかないなぁとか、ほんまにシーサー飾ってるんやぁとか沖縄建築あるあるに素直に驚いておりました。
なんだかドナルド・ジャッドみたいな橋の構造体が飾ってあったり

ポール・ルドルフみたいな団地があったり
ピースなシーサー住宅があったり
岩穴の向こうに夕日が沈んだり

さて、気持ちを切り替えて励んでまいりたいと思います。

takanori

byタカノリ

竣工

現場監督のヤマモトです。

写真は(関谷昌人建築設計アトリエ)O邸改装工事の様子です。

本日無事お引き渡しする事ができました。

 

↑2階リビングとロフトの様子です。

↑1階キッチンはボリュームがあって使い勝手が良さそうです。

↑1Fリビングの天井と梁と照明が落ち着いた印象を感じさせてくれます。

約9ヶ月の間工事を行ってきましたのでいざ引き渡しを迎えると寂しい気持ちになります。

まだ残工事ありますので、気を引き締めて工事を進めたいと思います。

yamamotobyヤマモト

塩梅

こんばんは現場監督のシノダです。

台風一過のあと気温は少し落ち着きましたが蒸し暑さが堪えますね。

弊社も夏期休暇明けで本日より業務再開しております。

 

 

さて時間が遡りますがお盆前の昏倒級の暑さの中、水分水分塩分水分と何分か補給を繰り返す最中、ふと我に返る様なフラッシュバックが…

小生が現場監督を始めた頃では職人さんが水筒の傍らに食卓塩の小瓶を置いていて、おもむろに手のひらの上に広げて舐める光景を何気なく見ていた気がします。

当時の自分のからだが必要としなかったのか、今ほど暑くはなかったのかは解りかねるがほぼ理解不能の行為だった。

 

最近ではあまり意識もせずに塩分チャージタブレットなんぞをポリポリなんかしちゃっているわけなんですけど…

水分補給は勿論、塩分も補給して下さいと報道されるほど酷暑の時代がひとつ進んでいることにアングリするわけで…

 

そうしてついにはソルトフリーの塩飴?なんかも登場したりしてカオス渦してることにまた驚き…

此処まで来るとミネラルが最重要なのかと困惑もしますが…そこが塩梅

 

余談が本題になりましたが

お彼岸まではどうぞ皆さまご自愛下さい。

 

↑お盆前に門扉の建具補修の現場確認の際に先客が…

 

今宵はこのあたりで…

ではでは又又

shinoda byシノダ

丸太梁

こんばんは、設計のツジムラです。

東大阪市シマ金物本社改修工事は仕上げも着々と進んでおります。

養生も取れ↑事務所はほぼ完成です。

 

1階の駐車・荷捌きスペースの床の塗装も仕上げをしております。

今回はエポキシ樹脂系のユータックを使いました。

荷下ろし等で1日に何度も車の出入りがあるので耐久性にも優れた塗料です。

養生テープをはがした後をきれいに整えてくれています。

 

泉南郡・K邸リフォーム工事の解体工事も着々と進んでおります。

立派な丸太梁がいくつもはいっていました。

新築した際に木の買い付けにも行かれたそうです。

まだまだ暑い日が続きますが気を引き締めて

K様や現場とも相談しながら喜んで頂けるように頑張っていきたいと思います。

 

byツジムラ

1 14 15 16 17 18 212