大阪狭山市・K邸新築工事進行中!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今日は台風接近との事で現場の台風養生に奔走していました!
P6190608
写真は大阪狭山市・K邸新築工事の台風養生の写真。
K邸の前回のブログは上棟の時でしたが工事が着々と進み、大工工事も終盤になってきました。
工事の進捗状況をダイジェクトで!まずは内部工事
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
P5010173
構造金物の取付
P5140286
断熱材の充填と気密シート貼り
P5160363 P5160364
サッシの気密施工
P5240413
床下地組からの
P5250420
床下断熱材充填からの
P6020535
床下地組
P6090568
化粧フローリング貼り(今回はチーク)
P6120577
各所の下地組

外部工事は仕上げ前の左官下地塗りまで終了しました!
P6020540 P6070557 P6140594

現在は内部の化粧造作と家具製作に移行していっています。
ちなみに階段もかけ始めています。
P6120574
現場の状況によってはもっと早期に階段をかける事もありますが階段がかかると工事も終盤に入ったなぁと感じます。
大工工事もあともう少し!あと一踏ん張りです!

byトクモト

社内検査。

先日、アルファヴィル一級建築士事務所による 西宮I邸新築工事の引き渡し前の社内検査に行ってきました。
内部は、大体の工事は完了しており、洗い屋さんのトライ・オノの小野さんが作業しておりました。

RIMG1810RIMG1790

見ての通りこの建物は、中も、外も、真っ白けなのでなかなか洗い屋さん泣かせです。

RIMG1788

まして当日は雨模様でしたので外壁の下の方の雨水の跳ね返りまでぞうきんで拭いてくれていました。

  RIMG1792
洗い工事の完了箇所には小野さんの直筆のこんな張り紙が・・・・・・ご苦労さんです。

byトミマス

鉄骨建方

アトリエマ設計による天王寺の家は着々と工事が進んでおります
基礎コンクリート打設・埋め戻しを経て鉄骨建方です
朝 何もなかった現場に一日で建物の骨組みを組上げてしまうこの日は
現場にとってとてもワクワクする日です もちろんお施主さんにとっても感動の一日です

P6111593 P6111600

P6111606

無事に一日終えることができました
これからの工事も 『安全に・・・』

byモリタ

構造見学会

こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、東住吉区・Y邸新築工事の構造見学会を行いました。
RIMG0016 RIMG0017
写真は現場の説明している設計のタナカさんと、来場された新築計画中の施主様です。
現場で構造の話や工事の経過や状況等を詳しく説明しました。
来場された方には大変喜んで頂きました。
ありがとうございました。

現在、現場では気密工事が行われています。
by カワモト

木製建具

どうも現場監督のフルカワです。
今日は、ちょっと木製建具のお話。
12年前に弊社で新築させていただいた住宅でプチリフォームをしたのですが、
その工事の中で、折れ戸を製作しました。
普段何気に使う折れ戸ですが、実は色んな金物を仕様しています。
P6132959P6132958
P6132960P6132961
この色んな金物を熟年のおっちゃん職人(言い方が悪い?)
が「色んなん覚えなあかんから大変やねん。」なんて言いな
がらササッと付けていくのを見ていて、そのギャップに一人で
微笑んでいました。
P6132963 
IMG_2783いつもは、大工で吊り込みをするのですが 今回は、建具屋の川端にお願いしました。
問題なく、吊り込みも完了。 
おっちゃん、また新しい金物見つけるから その時は、よろしゅうたのんます。

ちなみに、息子に「父ちゃん」と呼ばせる作戦が無事成功しま
した。ただ、
息子「父ちゃーん!」
僕    「何ー?」
息子「何ー。」
の繰り返し。
もう少し会話を教えます。

byフルカワ

竣工間際

現場監督のタツタです。
ただいま生野区・S邸のリフォーム工事では内装工事中です。
 P6100193 P6100196
パテ処理の状態からクロスを貼るとこんなに雰囲気が変わります。
全て貼り終えると、照明器具・衛生器具の取付です。
あともう少し、気を抜かずにがんばりましょう。
少し前に大工工事が終わり引き上げ直前の気の抜けた大工のノブヤマさん

P5290138
byタツタ

都会の庭

こんばんは。設計の田中です。
現地調査に行くと、隠れたところに驚きの景色を
発見することがあります。
今回は『都会の庭』
都会であっても、みなさん庭作りを楽しんでおられます!!
夫婦橋2ビルの間に庭園が・・・。
こちらはこのマンションのオーナーさんお庭ですが
住民からしても、こんな庭が見えるだけで癒しになりますよね。
夫婦橋1
同じマンションの共用廊下の前。癒しスポット!

屋上1  屋上庭園です。
自分たちで造られたそうです。取りよけワイヤーやタープも備えて
本格的でした。気持ちよさそうです!

by タナカ

コミュニケーションはむずかしさ?

こんばんは。総務のコバヤシです。
今日は会社近くの生野区S邸リフォーム工事
現場に行って来ました。

新井邸・白石邸 010 新井邸・白石邸 012

↑ 今日は塗装屋さんが枠廻り・巾木・棚・建具などを塗装していました。
ちなみに今日は1回目の塗装でもう1回塗るそうです。

普段なかなか話す機会のない職人さんと微妙な距離で会話している自分に
現場の仕事はコミュニケーションが大事だと改めて考えさせられました。
そして現場監督はもっとたくさんの職人さんと仕事をしているのでスゴイな
と思いました。

明日から頑張ります!

 

by コバヤシ

RC躯体工事進行中!

現場監督のトクモトです。
昨日と一昨日の2日間、研修旅行も兼ねた慰安旅行に行ってきました。
姫路城天守閣修理、奈義町現代美術館の見学や初体験のゴーカートなどをしてきました。とても楽しく、また勉強になる2日間になりました。
IMG_0456
IMG_0457IMG_0466

さて、林敬一建築設計事務所によるRKHOUSEでは外周部の型枠組、配筋検査も終わり土間のコンクリートの打設が終了しました。
P5260504P5260505
↑コンクリートの打設
現在は浅田鉄筋による壁の配筋も終わり、内部型枠工事に移っています。
P6010534
現場近所に住む方から『毎日建物が出来ていくのが楽しみ』、『昨日と全然違うね!』などお声を掛けて頂いています。
コンクリートを打ち終わってからは『昨日あった(基礎の鉄筋)のがなくなっててびっくりした!』とおっしゃっていました。
確かに鉄筋は隠れてしまうのでコンクリートを打つ前と打った後では全く違う景色になってしまいます。
P5250464 befor
P5260508 after
まだ工事は序盤から中盤にさしかかった頃なのでこれからまた違う景色が色々と見えると思います。ご近所の方々にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

そして、今日から型枠工事に入ってもらっている型枠大工のモモヤマさん。
モモヤマさんは占いもやってくれます!
この間は工事看板に書いた文字をみて『トクちゃんはお金を入って来た分しか使わない人やね』と。確かに言われてみれば当たってる気がします。
ちなみにモモヤマさんが占ってくれた文字は『口』と言う字。口の下の部分を開いて書く人は入ってきても使ってしまう人らしいです。
他にも姓名判断もしてくれるそうなのでお願いしてみました。
結果が出るのが楽しみです!

byトクモト

配筋

アトリエ・マ設計による天王寺の家新築工事が着々と工事が進んでおります
現在鉄筋工事となっております 。
この後検査を受けてコンクリートを打設します。
P5161474 P5211508
P5211495 P5211499
こんなに綺麗に鉄筋が並んでいるのにコンクリートで見えなくなるのは
少し残念です まさに今しか見ることができない絶景です!!

byモリタ

1 160 161 162 163 164 210