リフォーム工事の写真撮影
東成・KW邸リフォーム工事の写真撮影が行われました。
↑ダイニングからお庭を眺めたショット_________________________↑キッチン横のカウンター扉
東成・KW邸リフォーム工事の写真撮影が行われました。
↑ダイニングからお庭を眺めたショット_________________________↑キッチン横のカウンター扉
天王寺YM邸リフォーム工事完成引き渡しに向けて、あともう一歩です。
↓ 飛散防止フィルム貼りの、はめ殺しのガラスを施工中です。
↓ 大工さんが手すりを施工中です。____ ↓ 面格子を塗装屋さんが塗装中です。
東成・KW邸リフォーム工事では、お引き渡し前の社内検査が行われました。
←Before____________↑After
「ちょっと浮いてる階段」の仕上がりはいかがでしょうか?
各部屋の建具を取り外すと、吹き抜け部分や他の部屋と空間を共有できるようになっています。それによって空気の流れがスムーズになり、断熱の効果もあいまって、ムッとする暑さを感じない家へと仕上がりました。
「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事では、基礎工事が完了しました。
中古住宅を購入してリフォーム工事の生野区・KW邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。内装のラワンベニヤ下地の上に白いペンキ塗りは、すべて施主施工でした。
↑ 蛇口が回転して上に向く水栓の器具説明をする協伸工業のモリオカさんです。
↑ 階段両横のスリット上の間接照明は、MK電気のカヤさんのアイデアでした。
↑ 白い階段は既設の箱階段の背板を取り払って施主自らペンキ塗りをしました。
これは、施主のアイデアでした。時計の設置も施主のアイデアです。色の塗り分けや素材感など、施主の想いがカタチとなりました。
中古住宅を購入してリフォーム工事をしている生野区・KW邸リフォーム工事では、施主工事もほぼ終わり、家族全員の「足型」をガレージ件、玄関土間に、新居の記念として残すことになりました。
↑ 左官職人でもある手伝い職のヨッシャンが、きっちりとサポートします。
↑ お父さんが、子供の肩に手をかけて、押さえ込んでいるような・・・・
↑ 家族の足型が出来ました。お父さんの足型が、馬鹿でかいではありませんか・・・・。乾くまで、猫も、人間も、邪魔しないで・・・。
東成区・K邸リフォーム工事では、照明器具の取り付け工事中です。
↓ 設計士のヤマガタさんの姿が・・・・___ ↓ 現場監督のフルカワさんの姿が・・・
↑ 手伝いのアサダさんの姿では・・・_____________ ↑ 社長の姿かも・・・・・
生野区・KW邸リフォーム工事では、水道屋さんの協伸工業デグチさんが、器具付けのため、説明書を読みながら、考え中です。
町屋をリフォーム中の東成区・K邸リフォーム工事では、完成に向けて進行中です。
↓ 木村工務店の加工場でお施主さんがマイカンナで鉋がけをして棚板を制作中です。
生野区・KW邸リフォーム工事では、完成までもう一息です。
↓ ピースなサメジマ大工
↓ 笑顔のサメジマ大工
↓ 階段を施工するベッショ大工
↓お施主さんと現場定例打ち合わせ中の設計タナカさんと少し離れて笑顔で見守る現場監督ツジモトさん
↓ お施主さん、自らペンキ塗りです。子供さんが横で見守っています。