間口一間半の長屋リフォームのお引き渡し

細やかな工夫をした、間口一間半の長屋
守口・K邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。
RIMG0009RIMG0007 (1)DSC01777 (1)
DSC01778DSC01797
DSC01786DSC01793DSC01784
基本的な耐震補強。温熱環境を改善するための断熱材や階段室の天窓を利用しての通風の確保。採光の確保。隣家との音の問題を改善するための防音シート。収納を工夫して、屋根裏収納庫や階段下収納や大工によるリビングの造り付け収納、イケヤの家具を利用したウォークインクローゼットなどなど。現場監督のツジモトくんを中心にして、大工のノブヤマくんと設計のカワモトくんが、細やかな打ち合わせを繰り返して、工夫をしました。
DSC01617DSC01791DSC01858DSC01796DSC01799DSC01860

床のオイル塗装と手伝い職人

間口一間半の守口・K邸リフォーム工事の現場では、設計のカワモトくんが、床暖房対応のカバ無垢フローリングの上にリボスのオイル塗装を手伝っています。
P2090002 (1)DSC01804

左官も出来る手伝い職人のヨシガさんが、側溝と玄関土間タイルとの取り合いをモルタル塗りで仕上げています。

マンションリフォーム工事の引き渡し前

千里・I邸マンションリフォーム工事では、完成引き渡し前の最後の追い込み作業が続いています。
↓ サンワ装建の塗装の職人さんが作業中です。DSC01724

↓ お施主さんからドーナツの差し入れがありました。DSC01712

↓ 岡本電気の職人さんが器具付けの真っ最中です。DSC01720

↓ 田中美装の職人さんによる「洗い」です。IMG_2101

↓ 大工のハマちゃんが、自作のテーブルにオイルを塗っています。IMG_2110

外壁ガルバ一文字葺き

タカヤマ建築設計事務所の設計による高槻・S邸新築工事
↓外壁のガルバニウム鋼板一文字葺きの施工状況です。
山口板金の職人さんが、一枚ずつ丁寧に貼っていきます。
IMG_0342

↓貼り終わった状態
IMG_0384

↓足場を解体中です。
IMG_0416

茶色いガルバが、お洒落な感じです。
タカヤマさんのホームページより
─▼─────────────────────────────────
タカヤマ建築事務所の建築日記
住宅を中心に活動している大阪の建築設計事務所
家づくり日記/活動記録足場が外れました/高槻project-st
2011.01.31 Monday


足場が外れました。外壁はお施主さんこだわりのガルバリウム鋼板一文字葺きです。最初は白の予定でしたが、悩みに悩んだ末、チョコレート色となりました。
一枚、一枚板金屋さんが葺いていますので、無機質な材料に、手の跡と質感、あたたかみを感じる仕上がりとなりました。
お施主さんのご厚意により3月中旬ごろにオープンハウスを開催することとなりました。詳しくは、ホームページ、ブログ等で告知いたしますので、おたのしみに。
───────────────────────────────────

大工さん塗装屋さんクロス屋さん左官屋さん

八尾・Y邸リフォーム工事での大工さんと塗装屋さんとクロス屋さんと左官屋さんです。

↓ 大工さんが階段を製作中です。
IMG_1034IMG_1035IMG_1036

↓ 塗装屋さんがキッチンの壁にペンキを塗っています。
0120 001

↓ クロス屋さんが壁にクロスを貼っています。
DSC01592

DSC01595DSC01597
DSC01593

● 2階は既存の部屋を残して、壁の塗り替えと畳の新調をしました。
↓ 左官屋さんが聚楽壁の上に珪藻土を塗っています。
0120 014
0120 005

1 186 187 188 189 190 210