写真撮影
Photsおいかわさんが若江・N邸リフォーム工事の竣工写真を撮影しています。
現場監督や設計者とはまた違った視点・角度から建物を見る存在。
社長とは学生時代からのお友達だそうです。
実際に施行した建物の写真は、打ち合わせ中のお施主さんにとって分かりやすい資料にもなります。
施行前の様子。
ただ今小阪・A邸では大工工事まっただ中!
床暖房の敷設が終わり、床・壁の板貼りが行われています。
ちなみに壁はパイン材を使用。
キッチンの横に設けられたベンチには杉板を使用しています。
ベンチ後ろの開口が光と風をもたらす模様。。。
タカヤマ建築設計事務所さん設計の吹田・H邸の現場の様子です。
基礎工事が済み、土台の据え付けを経て、先週末に上棟式を行いました!
GW明けからオープンデスクとして入らしている学生さんも、木が組み上がってゆく様子を見学しに現場へはしっておりました。
小阪・A邸のリフォーム工事の様子です。
既存の梁を構造補強した様子。
同時に基礎の補修を松本組の吉賀さんが行っております。
___1F床の根太組____________2F壁の下地施行____
断熱工事
断熱材にはカネライトフォームのスーパーEを使用しています。
現在は大工工事を主として工程が進んでおります。
(有)左官山本組の職人さんがシルタッチを塗り放し仕上げで塗装しております。
わざと道具目(コテムラ)をみせるようなマットな仕上がりとなりました。
_______________________平野・S寺の現場より。
タカヤマ建築設計事務所さん設計の吹田・H邸の工事が始まりました。
大和産業開発さんによる解体工事です。
建物を解体したあと、文化財試掘の調査が入りました。今回もお宝は出てこず。。。
次に地業工事として、トラバースさんによる地盤調査と地盤改良が進行してゆきます。
守口市・S邸のキッチンの様子。
大工さんの家具造作で、キッチン前面に棚を取り付けています。
_____キッチン側面____________キッチン裏________
その後、増田タイル(株)の職人さんによってタイル貼りがなされました。
モザイクタイルを使用しているので、反射した光が輝いてみえますね。