階段下
こんばんは。設計担当ツジムラです。
2月に入りましたが今年初めてのブログです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
阿倍野区A邸では今月末の竣工に向けて着々と進んでおります。
リビングに設けた大開口のサッシから日差しが差し、昼間は十分な明るさがあります。
2箇所ある階段下収納もたくさん入るよう計画しております。
お持ちのタンスを収めます。
残り約1か月引き続き頑張ります。
こんばんは。設計担当ツジムラです。
2月に入りましたが今年初めてのブログです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
阿倍野区A邸では今月末の竣工に向けて着々と進んでおります。
リビングに設けた大開口のサッシから日差しが差し、昼間は十分な明るさがあります。
2箇所ある階段下収納もたくさん入るよう計画しております。
お持ちのタンスを収めます。
残り約1か月引き続き頑張ります。
こんにちは、現場監督のショウタニです。
今年もよろしくお願いいたします。
豊中市Sハウスでは大工工事の真っ只中です。
現場では毎日大工さんが図面とにらめっこしながら奮闘しています。
棚柱を埋め込めるよう、2ミリ分しゃくっています。大工さんのたくさんの努力が詰まっている棚です。
ラワン合板24ミリの小口を出し、「積層する」ということがコンセプトのお家です。
施主様の内面にあるものを一緒にかたちにできるよう頑張りたいと思います。
by ショウタニ
こんばんは現場監督のシノダです。
寒い日が続いております、とんど焼き(関西風)も終わり
いつの間にやら新年感も抜けてしまいましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
寒いは痛くて嫌いだが凜とした朝焼けのフロー感はたまらないという奥深さよね。(滅裂
(矢部達也建築設計事務所)花川の家新築工事も終盤戦、
この壁に黒板塗装を終えれば完成のところまでこぎつけました。
住設機器も繋ぎこまれ住居としてのかたちも整い、
あとは主を迎えるのみ…といったところです。
玄関兼台所の様子…暖かみある灯りが帰宅情緒を誘っております。
家、帰って来たな~ってええ気になれる様に
せっぱ!つまらず最後まで気を引き締めてまいります。
余談ですが 矢部達也建築設計事務所/設計と木村工務店/施工の
(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事がササハウスとして
CASA BRUTUS に掲載されております。
CASA BRUTUS No.250
MY HOME 2021 新しい家のつくり方
機会があれば是非ご覧下さい。
では又又
新年あけましておめでとうございます。現場監督のヒダカです。
今年はより一層よい現場監督になれるよう努力していこうと思います。
さて、今回もご紹介させていただくのは、高槻市・U邸でございます。
外周のサイディングと呼ばれる壁材もほぼ貼終わり、もうだいぶ家らしくなってきました!
足場があるため全体の写真はまだお見せできませんが…
完成の時のお楽しみということで…
内装工事もかなり進み、フローリングが貼り終わって全体的にかなり締まってきました!
壁や天井も少しずつ貼りはじめ、いよいよ完成が近づいてまいりました!
大工工事も残りわずか…完成がとても楽しみです!
それではまた…
by ヒダカ
明けましておめでとうございます。
現場監督のヤマモトです。
今年もバリバリ仕事頑張りたいと思います!
写真は橋本市・H邸リフォーム工事の様子です。
床組が終わり天井下地を施工している最中です。
年明けから大工さん3人体制となったので、どんどん工事が進んでいきます。
↑掃き出しサッシのまぐさが取付られました
リビングから庭が観賞できる大きな開口です。
光を多く取り入れ、外とのつながりも感じられるリビングになると思います。
こんばんは。現場監督のタツタです。
8年前にユニットバスとトイレ以外をリフォームをさせていただいた
東大阪・M邸です。
今回、ユニットバスの入れ替えと便器の交換、床の張り替え工事をします。
まずはユニットバスの解体から。
年末ギリギリですが、明日で完了予定。
byタツタ