耐震改修

こんにちは。設計のツジムラです。

阿倍野区・A邸リフォーム工事担当しております。

基礎新設や柱の補強、耐力壁の設置等、耐震改修を行ってます。

先日、耐震改修補助金の為の中間検査も無事終え、

2月完了に向けて着々と進めております。

補助金の関係もあり、完了時期が決まっているので

急いで丁寧に進めていきたいと思います。

 

byツジムラ

 

開発工事

現場監督のタツタです。

泉南郡・S邸では、農地から宅地への用途変更による開発工事が始まりました。

 

道路側以外の隣地境界に擁壁を設置して、道路面まで土を埋め戻して

開発完了の検査済み証を得てから基礎工事のスタートです。

それまでもう少しかかりそうです・・

 

tatsuta

byタツタ

さあ師匠走る

現場監督ナンバです。

 

阿倍野区・F邸リフォーム工事が先日お引渡しを迎えました。

 

 

 

前日の夜に隅々確認しておりました。が。

完璧なんてないなあと反省しました。

 

でもとてもいい家に成り遂げたなと思います。

 

残工事あと少しよろしくお願いします。

 

namba

byナンバ

タイル目地のメンテナンス

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
吹田市・N邸リフォーム工事のタイルの目地のメンテナンスでお伺い致しました。

↑キッチンと床のタイルの取り合い部分の目地が掃除機などを使用していると目地が取れてきてご連絡頂きました。タイルの目地材を使用して補修したので一度様子を見て頂く感じです。

↑キッチンとダイニングの感じです。お引き渡しの状態のような感じでとても綺麗に使用して頂いてます。ありがとうございます。
kawamotobyカワモト

もう少し

こんばんは、現場監督のショウタニです。

本日八尾市MY邸では外部足場がとれました。

(外観写真を撮るの忘れてしまいました、すみません。)

足場がとれるとすっきりして、とても美しく仕上がっていて、心のモヤモヤも少し晴れました。

大変なことがたくさんありますが、もう少し、頑張りたいと思います。

by ショウタニ

相俟って。

こんばんは現場監督のシノダです。

三寒四温の温すぎるほどの暖ったかい日が続いております。

念わず汗かいちゃってIce珈琲なんてゴクゴクしちゃいました。

 

前々回から(矢部達也建築設計事務所)花川の家新築工事もずいずいと進んじゃってて、

目下、造作家具などをせっせと拵えて頂いております。

ついに階段も架かりました、且つ収納も兼ねた3D層層階段です。

 

製作状況はこんな感じです。

収納がない外側も床板の層が反映されております。

 

内部はこんな感じ。

ひとっこひとりが入れるスペースがぽっこりあります。

 

元々の意匠図とは収納の確保方向が異なっておりますが

設計さんと御施主さんの打合せで方向転換してこの姿になりました。

施主の意向と設計の主旨が現場の進捗と相俟ってメタモっちったんだね。

(材料費はほぼ同じってのが憎いぜコノヤロ-なんつって。)

ん~素材を活かしたこの納まり…

が非常に大工さん泣かせ(涙

手間暇かかってます地味に…ほんとに地味に…

 

あっなんか愚痴っぽくなってきてそうなので(そんなつもりは毛頭無いですが

今宵はこの辺りで

ではでは又又

 

shinoda byシノダ

 

 

水の力

皆さんこんにちは、だんだんと寒さが増してきて朝布団から出るのに

苦労しております、現場監督のヒダカです。

さて、今回も前回に引き続き高槻市・U邸のご紹介です。

大工工事もどんどんすすみ、だいぶ家の形になってきました。

今ちょうど屋根の防水工事が行われているところで、FRP防水といわれる防水が施工されています。

 

写真はちょうど防水工事が行われているところで、ガラス繊維のマットを専用のポリエステル樹脂系の液体を塗り込むことで一体型の防水塗膜を作る工事です。最初は柔らかいマットなのですが、固まるとカチカチのプラスチックみたいになります。すごい…

だいぶ工事も進んでいろんな業者さんが作業をしたりしているので、いろいろと聞いて勉強させていただいています

次回のブログまでにはどこまでできているのか…

ご紹介するのが楽しみです!

それではまた…


by ヒダカ

 

GOTOできず

GOTOナントカが、なかなか出来ない工事部 トミマスです。

実は我が家、受験生がいますし、大学生は授業の遅れを取り戻すためも有り、不定期な感じでリモートだったり、対面授業だったり、アルバイトだったりとなかなかそろいません。

報告できそうな現場ブログのネタも無く。

そんな中、奥さんと2人でちょっと山の方に・・・

 

 

そろそろシーズンですので自作のリースを作ろうかと。

いいのが出来たらまたアップします・・・

*注:山林所有者の承諾済みです。

 

tomimasu

by.トミマス

解体

こんばんは現場監督のヤマモトです。

橋本市・H邸リフォーム工事の解体は終盤戦です。

現れた構造材を確認しながら設計のカワモトさんと構造補強の細かい所を打合せしています。

↑今回の工事のメインとなるリビングの開口部分を解体している所です。

重要な部分になるので、設計とお施主さん交えて入念に打合せして進めたいと思います。

yamamotobyヤマモト

 

 

 

外壁塗り替え

こんばんは。現場監督のタツタです。

甲子園球場の近くで外壁の塗り替えと、防水工事が始まりました。

まだ雨漏れはしてませんが、せっかく足場があると言うことで

防水もすることになりました。

さて、メインの塗装工事ですが先週末の雨の時に高圧洗浄をしました。

いつも元気な山本塗装のヤマちゃんです。

現場ではしゃべりながらでも作業スピードが落ちずに丁寧な仕事を

してくれています。

 

 

高圧洗浄で長年の汚れが落ちていき、これから塗装して

もっときれいになっていきます。

tatsuta

byタツタ

1 41 42 43 44 45 210