丸太の梁
こんばんわ。設計担当のカワモトです。
淀川区・K邸改修工事の現場打ち合わせを行いました。
12月はじめからノブヤマ大工による大工工事が進行中です。
↑2階のリビング天井部分になるヶ所を解体すると大きな丸太の梁が出てきました。
この梁を見せる方向になりキレイに見せれるように頑張りたいと思います。
byカワモト
こんばんは現場監督のシノダです。
全くもって春です。うららです。
木蓮が咲き乱れ、桜の蕾もふっくらとしてきました。
日が昇るのが早くなり気がつけば春分もパス!
良い天気の一日でした。
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では構造金物の取付けも終わり、屋根仕舞、外装下地の真っ只中です。
現場の外部廻りの作業状況を点検していると…
絶妙なポップ感のある注意喚起が!
ついついはまりに行きたくなるような”キケン”センスを感じます。
この三角がどんな姿になるのかは乞うご期待で…
まだまだやること沢山です。
今宵はこのあたりで
こんばんは現場監督のシノダです。
本日は春うらら感のある穏やかな気候でした。
日が段々と長くなり冬を抜けたなって感じます。
先日より(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事を着工しました。
某ハウスメーカー住宅の改修工事です。
軽量鉄骨ALCパネル造を担当するのは初めてのことで
木造在来工法とは少々勝手が違いますが頑張りどころです。
まずは解体作業から。
それにしても自画自讃?になるのかならないのか、松本組の解体工事って綺麗だなぁって…
以心伝心の様にこうして欲しいが伝わる手伝さん達には感謝しかないです。
解体工事もほぼ終わり
来週からは大工さんが入って工事本番へと
終わり気味の物件と始まりの物件でバタバタしますがコツコツと…
では又又
こんばんは。タカノリです。
精親会の協力会社でもある電工舎さんのオフィスのリフォーム工事がほぼ完成いたしました。
設計兼現場監督として挑ませて頂き、色々と大変勉強になりました。
改修前
解体すると珍しい木造トラスが。この雰囲気を活かしてオフィスへと改修いたしました。
完成写真
会議室には何やら見たことのない照明が!
吸引力でお馴染みのdyson製の照明だそうで、上下両方を照らせる優れもの。
見た目はまるで人工衛星の様で、お稲荷様とのコントラストが眩しいです。
本日は新オフィスにお稲荷様を移しての初めての安全祈願祭を執り行っているそうで、
今後ますますのご健勝とご多幸を祈念いたしまして、
イヤサカ!
by.タカノリ