引き渡し
先週は気温の変化が激しく、今週は一気に冷え込み体が悲鳴を上げてます。
さて、先日ビラ六曜舎702号室改修工事では無事にお引き渡しをしました。
東京の設計事務所のため工事期間中は現場打ち合わせは1回のみで、あとは電話・メールのやりとりだけで無事に終えることが出来ました。


ありがとうございました。

byタツタ
こんにちは。設計担当のカワモトです。吹田市・N邸リフォーム工事の外構工事を進めていります。外構工事のタイル張りや照明器具、植栽工事を進めています。
既存植栽のモミジの木です。紅葉していましてタイルも施工され良い感じに仕上がってきました。まだ外構工事が残っているので引き続き頑張りたいと思います。
byカワモト
こんばんわ。めっきり寒くなりましたね。タカノリです。
本日は東大阪市K邸リフォーム工事の内部のお引渡しがありました。
夕方から業者さんによる器具説明がはじまり、あれやこれやのお話しが終わって夜に外へ出るとすごく冷え込んでいるのに気づき、
同時に暖房をつけていなかった家ではそこまでの寒さを感じていなかったので、断熱改修工事をした効果を実感することが出来ました。
改修のメインは昼間でも少し光の入りにくかったダイニング-リビングに吹き抜けを設け、明るいダイニングへ。また老後も暮らしやすい様に1階に寝室、浴室を含めた全ての要素を詰め込みました。
台風の影響もあり、外部工事がまだ少しのこっていますが、最後まで気を抜かず頑張りたいと思います。
いよいよ12月がそこまでやってきています。
今年の後半戦は台風の影響で各方面にご迷惑をおかけした上に未だにてんやわんやの状態です。
特に瓦工事や、板金工事、エクステリアにシャッター工事、その他諸々前から施工が決まっていた新築工事や、リフォーム工事に影響大です。
その他、災害ゴミが優先的に処理されており、リフォーム工事の解体廃材の受け入れがスムーズにいかずなかなか進まない状態です。
それでも少しずつでも進んでおりますのでご迷惑おかけしております皆様、ご理解いただきますようお願いします。
さて、この前写真を撮るのを忘れていた旧家のお庭の改修後です。
そして、12月といえばこちらは我が家の今年のクリスマスアレンジ・・・・・・
ちなみに自作では無く、フリマで購入です。m(_ _)m
by.トミマス
本当にそんな感じの漂うタイトルだけど実は好きなバンドの曲のタイトルです。現場監督のナンバです。
八幡市・N邸新築工事はコンクリ打設を終え着々と建て方に向けて準備中。
建てるまでにどれだけ外構の下地をやっとくかに命かけてます。
掘る掘る掘る。by水道屋さん
塗装工事と見せかけて実はあちらの職人さんはガラス交換をしております。
東大阪市・KU邸にて。
パテ空間が気い狂った感じの模様で割と好きです。
ガラス交換とはアルミサッシをそのままに、中に複層ガラスをはめ込み、断熱効率を上げる効果を狙っております。木村工務店リフォームでは定番ですね。
こちらは壁一面がフェノバボードで覆われました東成区・I邸リフォーム工事。
鉄骨3階建てリフォームでございます。
手慣れた木造リフォームとひとあじ違うので色々と検討しながら着々と進んでおります。手慣れてないですね。どこまでいってもトライ&エラーでよりよいものを目指します。
それにしても冬の訪れを関節で感じております。
身が朽ちるまで建築をつきつめるのだ!完
byナンバ
こんばんわ。設計担当のカワモトです。昨日、吹田市・I邸の現場では上棟式が無事終わり本当に良かったです。工事が始まると現場の打ち合わせを重ねて進めて行きます。
建て方の際に現場監督のヤマモトくんが施主様に現場の状況の説明をしています。土台、柱や梁など建物が仕上がると見えない部分ですが建物の構造軸組の一番大事な部材の説明しました。
現場での電気設備の打ち合わせです。現場と図面を見ながら打ち合わせして進めて行きます。これからも工事が終わるまでいろいろな打ち合わせをして竣工を目指します。
byカワモト