アオイヤネ
吹田市・N邸リフォーム工事では、内部の解体がほぼ終わり続いて屋根瓦の
撤去を行っています。
めくった後は必ず雨養生の為シートをして帰ります。
野地板や垂木、梁を濡らさないようにするためには
これがまた大事な作業になります。
いつもビシッ!と養生してる瓦寅の職人さん・・・さすがです。
おはこんばんにちは。
カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているとき、今日のブログを書いているのは現場監督のナンバです。
先日ついに、堺市F邸新築工事が竣工、お引渡しをさせて頂きました。
前夜、最終チェックと言わんばかりに一人でいろいろとしておりました。
うん。やっぱりかっこいいな。
と結論して外に出ると夕方と夜のハザマでした。
思い返せば地鎮祭を執り行ったのが昨年10月初旬のこと。
before
after
以前住まわれていた家を取り壊し、唯一残したミカンの木もいい感じの存在感でそこに君臨しております。
なんか、良かったなあ。
約半年、本当にありがとうございました。至らない点も多く、頼りがいのない監督だったかもしれませんが、より一層精進して参ります。これからもよろしくお願いします。
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
先週から生駒市・S邸リフォーム工事が着工しました。
水回りの交換とダイニングの改修が主な工事内容です。
和風な感じの家ですが、構造体はしっかりしている印象を受けます。
これから約二ヶ月間、お施主様と設計と現場でいいお家を造っていければと思います。
こちらは新今里・S邸新築工事のようすです。
足場が解体され建物の全貌が見えてきました。
お施主様が特に拘った左官の色合いがとてもきれいです。
タイルが仕上がれば、また違った雰囲気になるので待ち遠しいです。
こんばんわ。設計担当のカワモトです。先日、小路東・I邸リフォーム工事の多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。
↑施主様ご夫婦と娘様にもモデルとしてご協力して頂きました。ありがとうございました。娘様がとても可愛わいくて仕上がりが楽しみです。
↑1階のリビングと2階のホールは吹き抜けがあり開放的で自然な明るさで気持ち良いです。
↑赤色のアイランドキッチンやクロスのアクセントのカラーが印象的で無垢の杉材との相性が良く良い感じでした。竣工写真の為にお忙しい中ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
byカワモト
こんばんは現場監督のシノダです。
先週末、(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事に於きまして
地鎮祭を執り行ってまいりました。
寒さが戻る風の強い日でした。
地鎮祭の設営中、手伝のドウニシさんが「手水の桶が少々ずれてて水が漏れるでー」
の一言でスイッチが… ”風”? ”桶”?
僕の脳裏で”これはまさに風吹けば桶屋が儲かるでは?” と、ひとり反芻…
強風でテントをゆさゆさと揺らされながらも無事執行されました。
御施主様、設計様こんな現場監督ですがどうぞ宜しくお願い致します。
これから着工への準備を粛々と…
今週初めに宇治の物件ですが改修工事の引き渡し前の検査に行ってきました。
内部の改修工事はあまりなったのですが、主な工事は建物外装のリフレッシュとガレージ、デッキ工事、浄化槽切り替え工事です。
外構、植栽工事は別途として造園屋さんが工事中です。
実は内部は建てられてから10数年ほとんど使われておらず、かなりきれいな状態でしたので水廻りの使い勝手だけの工事になりました。
でもやっぱり年月がたつと外装は汚れや劣化が進み下の写真の様なビフォー、アフターとなっています。
場所は宇治川の近くで現場の近くにも観光客がゾロゾロ、川沿いは桜満開で春爛漫の晴天の中白くきれいな外壁が栄えていました。
吹田市・N邸リフォーム工事が着工し、内部の解体が始まりました。
いつも通りマッチャンとドーチャンが、頑張っています。
外壁面の内壁をめくると断熱材が出てきて
マッチャンが焦ってこれ大丈夫かー?と
よく見ると、断熱材は日本アスベスト株式会社(現:ニチアス)のホームマット。
社名からしてちょっと不安・・・
これって、ホントにロックウール?石綿入ってるの?
さっそくスマホでニチアスのHPを検索。
やっぱり問い合わせが多数あるようで、掲載されていました。
「ホームマット」は、ロックウールが主体の断熱マットで、
アスベスト(石綿)は入っていない とのこと。
ほっとした。
こないだまで寒くてホッカイロを貼っていたのに、
あっと言う間に桜が満開。
毎年春は気が付けば終わっているので、この気持ちの良い気候を満喫したいと思います。
そんな、最高の気候の今日、堺市F邸新築工事の施主検査が行われました。
細かく、仕上げ等を確認していきます。
本日確認していただいた部分を、引渡しまでに手直していきます。
外構も残っていますし、引き続き頑張ります。
ダイニングに設置予定のフレイムのペンダントライトの雰囲気と高さも確認いたしました。
こちら、購入前のレンタルだそうで、芦屋のショールームまで行かなくても、
現物で検討できるのは、大変ありがたいサービスです。
娘さんが施主検査の間、静かに待ってくれました。
お付き合い、ありがとうございました。
現場監督のヤマモトです。
新今里・S邸は大工工事もいよいよ終盤です。
木村工務店でボード貼りの早さ1、2を争うハマモト大工が応援にきてくれました。
みるみるボードが貼られていきます。さすがです。
来週からはいよいよ仕上工事へと移行していきます。
気を引きしめて頑張っていきましょう。
こんばんわ。設計担当のカワモトです。
大阪市天王寺区・N邸リフォーム工事の多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。
↑撮影日は晴天で撮影日和でスッキリとした青空です。
↑施主様にも撮影にモデルとして参加して貰いご協力して頂きました。置いてあるインテリアも可愛い物ばかりで素敵な竣工写真が仕上がりそうです。
お忙しい中ご協力して頂いた施主様に感謝です。ありがあとうございました。
byカワモト