コンクリート造の小坂・S邸での上棟式で、談笑する現場監督の岡村さんと大工の鈴木さんと別處さん

P1070388

コンクリート造の住宅の上棟式は、木造に比べて、少し殺風景で、寂しい感じがする。この建物は、以前の木造住宅の中にあった座敷を、
出来るだけ忠実にコンクリート造の建物の中に、再現する計画となっている。それで、上棟式には、型枠大工さんや鉄筋屋さんだけでなく、
うちの木造の大工さんも一緒に集まって上棟を祝った。型枠大工さんも鉄筋屋さんも木造の大工さんも一緒に集う機というのは、
そうめったにない。

河合長野・M邸のリフォーム現場で細部を決めるために和やかに打ち合わせをする大工の文野さんと和田さん

河内長野・M邸のリフォーム現場で、構造補強をする。
大工の文野さんと和田さん↓
P1070333

P1070327P1070326

細部の収まりを決めるため一緒に打ち合わせをする
大工の文野さん(左)と和田さん(右)↓
P1070334 

清見原神社御社殿平成大修理で吉野檜の材料を見極める大工の沖さん親子

原木から製材された吉野檜の検品に行きました。
P1070257
P1070259P1070264P1070265 P1070267

右の二人が大工の沖さん親子 ↓
P1070282

真剣な目つきで木材を見極める大工の沖(棟梁)さん↓
P1070278

一本ずつチエックする大工の沖(息子)さん↓
P1070279

働き寸法をチェックする木村工務店の冨桝さん↓
P1070275

林敬一設計の京都・K邸の小屋組を手加工で刻む大工の秋山さんと延山さん

木組みの小屋組を作るのに、仮組をして、木を刻む事になった。
京都のK邸で、設計は林敬一 さんだ。

大工の秋山さんと延山さんが担当する。

P1070137
P1070145

秋山さん↓
P1070167

延山さん↓
P1070141

P1070189
小返りも作って、こんな形で組み上がった。↑

木を刻んでいる時、近くに住む延山さんの奥さんと娘さんが見に来た。
お父さんの仕事の様子を見る家族の姿が微笑ましかった・・・・。

1 97 98 99