そらみろ
こんばんは現場監督のシノダです。
今週車中のラジオでKiroroの冬のうたが三度も流れてきました。
これはそのー冬ですね-。
久しぶりにリフォーム工事(台風被害)のサポートをしてきました。
吹抜け側からと塔屋の屋根側から一気に解体すると当然そこには空が….
幸い当初に想定していたほどの雨漏れの被害は無く、軽傷ですんでいた様です。
このまま順調に工事が進みます様に…
この時期寒くて仕方ないですが朝の空気と空は心洗われますね。
それでは又又!!

byシノダ
こんばんは現場監督のシノダです。
今週車中のラジオでKiroroの冬のうたが三度も流れてきました。
これはそのー冬ですね-。
久しぶりにリフォーム工事(台風被害)のサポートをしてきました。
吹抜け側からと塔屋の屋根側から一気に解体すると当然そこには空が….
幸い当初に想定していたほどの雨漏れの被害は無く、軽傷ですんでいた様です。
このまま順調に工事が進みます様に…
この時期寒くて仕方ないですが朝の空気と空は心洗われますね。
それでは又又!!

byシノダ
こんばんは現場監督のシノダです。
あけましておめでとうございます。
どんど焼きがおこなわれ正月の雰囲気もここまでか?的な本日、
気がつけば一月も半ば、やはり一月さんは往ぬのですね…
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事は年明けに基礎のコンクリートを打設しました。
あいにくの曇天でしたが雨にはならずなんとか無事に完了しました。
冬期は気温が低いため養生期間を十二分に確保して次は建方の段取りを進めてまいります。
現場が進むにつれ着工前のその土地の姿を忘れてしまうほど
計画している建物のかたちが段々と構築されていきます。
時々我に返った様にそうゆう仕事に携わっているのだなぁとしみじみと思います。
連休も終わり本格始動へと今週辺りからぐいっとアクセル踏んで
工事を進めていきたいと思います。
どうぞ本年も宜しくお願い致します。

byシノダ
こんばんは現場監督のシノダです。
道は混み混み歳末感まっしぐら、
されど大掃除の前哨戦を含め身辺整理はさほどなでとほほな十二月半ば…
通勤途中に年末の風物詩、忘年会の末路の道端吐瀉物によく遭遇します。
期待を裏切らず年の瀬です。
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では基礎工事も第二段階、
片持ち部の型枠工事を施工しております。
大凡2Mほど建物が突き出します。
敷地の法面にしゃくれ気味の基礎の型枠を建込んでもらってます。
ほどよくスラブの上げ裏が見えるので化粧パネルで施工中です。
ここは型枠工事の腕の見せどころ。
期待してますよ!フクマルさん!
今年の仕事は今年の内に!!!!!!!
と自己反芻。
ではほどよい年末年始を。
byシノダ
こんばんは現場監督のシノダです。
気候穏やかな今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
暦の上ではもうすぐ冬がはじまりますね。

さて(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事は先日引渡しが終わりました。
竣工写真撮影前の束の間ひととき…
設計事務所のホリさんをこっそりパチリ!(でもないか
終始穏やかな対応で一緒に仕事をして下さいました。
多忙の中、遠方より毎週現場に足を向けて頂き有り難う御座いました。

引渡しの後、御施主様よりメールが届きました。
ご近所の子供達が隣接する公園での遊びの延長でスロープを上り下りと走り回っていたそうで少々困惑気味ながらも賑やかな家になりそうとの事
ホリケン住まい01がどの様に住まわれていくのか大変愉しみです。
台風被害の案件などお待たせしておりますあれこれ…
席前で努めますのであしからずー

byシノダ
こんばんは現場監督のシノダです。
まずは台風の影響もありその他の案件でもお待たせしてしまっている
御施主様には恐縮至極に存じますが一日も早くの対応をと努めております、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。(個人的に…
さて台風も然る事乍ら長雨に悩まされつつも(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事はなんとか外壁の掻き落しに到達しました。


足場を撤去(払い)までもう一息!
これから必死のパッチで外構工事へと!


休日久しぶりの建物探訪へと堺のヴォーリーズ作の個人住宅に遊びに行ってきました。築85年の木造建築でなんと賃貸物件です、興味のある方は是非!
ヴォーリズ建築に住める。
今年は災害の当たり年なのかな
歴史の授業とかなんとなく思い出してみると災害とか飢饉とか天災にも負けずにご先祖さん達は頑張ってきたんだよねってなんとなく思った。
明日も頑張ろー

byシノダ
こんばんは現場監督のシノダです。
学生の頃いっとき早朝にやってたコジコジにはまってました。
RIP ꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱

さて(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事では外部の下地作業も終わり内部の下地作業を急ピッチで進めております。
ベッショ大工とモリ大工が床材をグイグイ敷き込んでいきます。
スキップフロアの吹抜け部分から作業を見ているとなんだか舞台装置の断面の様な錯覚に陥りました。(あくまで個人的な見解ですが…
小さい頃、本とかで断面カットされている構図が何故だか好きだったな~

一方、ヒラボシ大工は木製建具の枠材の加工を黙々とおこなっております。
そんな頼れるオトコの後ろ姿の図です。どんなだ?)

そして私と云えば現場の一角を間借りして発注やら納まり確認なんかを…
さて下地作業も終盤戦へと気張らねば!
そんなこんななな残暑な現場からは以上です!

byシノダ
こんばんは現場監督のシノダです。
近頃、移動中のラジオで夏休み子供科学電話相談にはまってます。
子供の個性がキラキラと輝く素朴な疑問…
そんな頃もあったんだよね私たちにも。
さて、(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事では
外装の仕上げ、下地が着々と進んでおります。
ベッショ大工とモリ大工が軒天の化粧板をスッと納めてくれました。
そんなさなか(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事で竣工写真の撮影をおこないました。
炎天下の中久しぶりに訪問したT邸は住まいと住まい手が段々と馴染んで
心地良い空間になっていました。
さらに(平野玲以建築設計事務所)豊中・M邸リノベーション工事では引渡しも無事終わり
今頃は御施主さんも引越され、荷物と葛藤されている頃と思います。
こうしてみるとひとつひとつが時間を経て流転しているような…
即興的な備忘録な感じとなってしまいましたが
では又又