これから順調に・・

現場監督のタツタです。
先日東大阪市・Y邸リフォーム工事が着工しました。
解体工事が終わり、大工工事が始まりこれから順調に進めて
いきます。
土壁解体中の中チャン。


床の合板貼りも終わり、天井下地を施工中のノブさん。

ここからペースを上げて仕上げていきます。

tatsuta

byタツタ

社員食堂の次は社長宅

現場監督のタツタです。
(株)H鶴さんの食堂の内装改修工事が終わり、引き続き社長宅のリフォームが始まりました。
住みながらの工事の為、ひと部屋づつバタバタと仕上げていき、ただ今3部屋目突入です。
畳を入れたら完了の洋室4

本日から着工の洋室3。大工のハマちゃんが天井に断熱材を充填してます。
これから、一番広いLDKや階段、廊下、洋室1,2を順次仕上げていきます。

tatsuta

byタツタ

久々の

こんばんは
現場監督のタツタです。
なんと約5年ぶりの設計施工の新築を担当します。
久しぶりすぎて、なんとなく新鮮な感じですね。
さて、地盤改良からのスタートです。間口が狭く、奥行きが長いので
重機の扱いもいつもより慎重に施工してます。
これから建方へ向けて基礎工事を進めて行きます。

tatsuta

byタツタ

短期決戦

現場監督のタツタです。

いつもお世話になってます(株)H鶴さんの食堂の内装改修工事です。
バタバタと短期間の工事なので段取りが重要です。

解体、大工さん、クロス屋さん、電気屋さんとお互い良く知ってるので

譲り合いながら順調に進んでいます。

↓初日まだまだ余裕をもって作業中・・

2日目、ペースアップ。

なんとか予定通り2日でクロスまで完了。後は床の長尺シート貼りのみです。

tatsuta

byタツタ

 

 

 

現地調査

こんばんは、現場監督のタツタです。
先日とあるグループホームの屋上防水工事の現地調査に行ってきました。
10数年前に他のゼネコンが施工した物件ですが、系列の病院や老人保健施設の
改修工事をさせていただいたご縁で、声を掛けていただきました。

tatsuta

byタツタ

早すぎる、梅雨入り

こんばんは。現場監督のタツタです。

高槻市・U邸では外構工事も佳境に入ってきましたが・・・
先週の雨続きで思うように進まなかったです。こんなに早く
梅雨にはいるとは思ってなかったです。

南側の庭では水路に入って石積みをしている海平造園さん。

玄関前では、枕木の向きと、仮に並べて配置の確認です。


あと少し、晴れが続いてくれ!!

tatsuta

byタツタ

ゴールデンウィークに向けて

現場監督のタツタです。

いつもお世話になってます冨士灯器(株)さんから連休中の内部塗装工事の

依頼があり、まず第一弾として先週の土日に1/5程度の範囲の塗装を

してきました。

ここにあった荷物も社員の方が事前に移動していただいてくれたので

作業もスムーズに進みました。

床のクラックをパテで補修・・



残りを5月1日から4日間で完了予定です。

tatsuta

byタツタ

外構

現場監督のタツタです。

(基本フォルム一級建築士事務所)の高槻市のU邸です。
今までヒダカ氏がメインにブログにUPしてましたが、そろそろ
外構工事で参加しようかと・・

↓解体前の塀・石垣

解体後
塀がなくなり見晴らしも良くなり、設計の高橋氏も水路も庭の一部として
見えるように計画してます。
完成が楽しみです。

tatsuta

byタツタ

お引き渡し

こんばんは、現場監督のタツタです。

(松村一輝建築設計事務所)Re:higashi-sumiyoshiでは先日無事にお引き渡しが
終わりました。

既存で残すところと、新たに作るところがうまく調和して
なかなか良い雰囲気な感じになりました。設計の松村氏の
センスが良かったと思います。

tatsuta

byタツタ

リノベーション中

こんばんは、現場監督のタツタです。

(松村一輝建築設計事務所)Re:higashi-sumiyoshiはいよいよ終盤にさしかかっています。
いままで全然UPしてなかったのでダイジャストで。

まずは解体工事。いつものように松本組が大活躍です。

姿は見えませんが床下に潜って防蟻処理中の阪神ターマイトラボの水谷さんです。

大工工事のノブさんです。
いつも丁寧にありがとうございます。


山本左官さんの土壁の補修中です。

次回完成した写真を紹介します。

tatsuta

byタツタ

1 4 5 6 7 8 22