あつい。

工事部トミマスです。

あつい、あついと・・・

【暑い】より【熱い】みたいな・・・

「大阪では天神祭りからお盆までが一番あついねん」と会社近くの方との挨拶代わりの会話。

とはいえ、そんなに現場には行って無い身としては申し訳無いですが職人さんや現場監督の皆さんご苦労さんです。

でも少しでも涼を求めて日曜の早朝に藤原宮跡に蓮の花を見に行ってきました。

早朝にもかかわらずカメラをかかえたひとが多く来られてました。

 

藤原宮跡は大和三山のほぼ中心にあって、遙か彼方に見えるのはその一つの畝傍山。

 

会社では昨日、清見原神社のおまつりで地車が・・・

お盆休みまでもう少し。頑張りましょう。

 

tomimasu

by.トミマス

畳表替え

工事部トミマスです。

今回は工務店でも最近は余り目にしなくなった畳の表替えです。

いろんなお付き合いから少しメンテナンスをご依頼いただいてますお寺の会館になります。

大広間の座敷の畳を16枚表替えと畳床が傷んでいる分の新畳を4枚ご依頼いただきました。

その後、2階の続きの間の24枚も表替えお願いしますとの事。

最近の住宅では和室が減ってきて表替えもなく、まして新築でもリフォームでも新畳を入れることがかなり少なくなりました。

今回は協力業者の橋本畳店さん、計44枚の畳を張り切って納めていただきました。

 

 

tomimasu

by.トミマス

収納家具

工事部トミマスです。

先日、泉佐野市の株式会社YELLOWさんの本店の収納家具の設置に行ってきました。

実はここ、3年前に工事させていただいた【カフェ・ギャラリー家でのこづち】の作品を製作している工房にもなっています。

画材や、作品、色々な道具を収納するために壁いっぱいに収納家具を設置してほしいとの要望でした。

既存の建物の窓位置や柱の位置の採寸を行い工場で家具を製作。

現場では取付場所の水平,垂直の調整、コンセントの移設、手洗い器の給排水の位置変更接続と一日だけ作業をお休みいただいての工事となりました。

 

 

壁際の空いているスペースには既設の机を配置して事務スペースも確保。

作業性もアップしていい作品をどんどん生み出してもらえたらいいですね。

 

tomimasu

by.トミマス

プレオープン

工事部トミマスです。

先日お引き渡しを完了しました(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱの店舗、施設のプレオープンにご招待いただき、社長、専務、現場担当のシノダと共に行ってまいりました。

宇治市にあります老舗のお茶関係の工場、店舗となります。

かわいい記念品いただきました。

 

 

数年にわたり一期、二期と工事区画を分けて当社は二期工事にあたる中庭とそこに面した施設の改修をさせていただきました。

この通りを抜けた奥です。

落ち着いたいい空間になっていますので皆様も一度いかがでしょうか・・・・

TEA SQUARE MORIHAN オープンのお知らせ

 

 

tomimasu

by.トミマス

 

 

 

引き渡し

工事部トミマスです。

本日、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱの引き渡しに行ってまいりました。

グランドオープン前なので詳しくは紹介出来ませんが、店舗、カフェ、工場、事務所、サロン、中庭・・・・と大きく二期に分けた工事の後半を引き受けてのやっとの完成・引き渡しです。

その都度、現場担当のシノダ監督のブログにもちょくちょく上がっていましたが足かけ3年、20ヶ月余りにわたる長期の現場となりました。

古い建物を何度も部分改修しながら使ってこられてましたが、今回はその良さも残しての全面改修となっています。

 

煤けた梁、柱や昔の漆喰壁を残しての新しい材とのバランス。

いい感じです。

 

tomimasu

by.トミマス

 

一年チョット検査

なんと、先週に【濃厚接触者】になってしまった工事部トミマスです。

街中はノーマスクの人が増えてきているこの時期に・・・自宅待機って・・・

実際はオンラインでの在宅勤務ですが。

 

さて、先日(PLUSO DESIGN)踏切の家改修工事の引き渡しから一年チョットの検査に行ってきました。

大きなメンテナンス、不具合も無くいろんな調整項目と追加的な相談を受けてきました。

実は現在は【じいちゃんち】という施設名でギャラリーやレンタルスペースとして活用されています。

名前の由来は設計者であるお孫さんのお爺さんが住まわれていたからだそうです。

これからも大事に使われてほしいです。

 

今年のまちのえんがわ前の柚子ですが木は小さいですがこんなにつぼみが・・・

 

tomimasu

by.トミマス

 

 

ちょこっとの工事

工事部トミマスです。

今回は会社の近くのお得意様の所有されてるガレージのちょこっと工事です。

利用者の方がブロックに車体をぶつけて破損させてしまいましたと管理会社から連絡。

現状調査して写真撮影、見積作成、報告。

 

着工、破損部分撤去。

 

新設コンクリートブロック積み、完了報告。

 

と、ちょこっとした工事ですが終了です。

タイミングが合えばこんな感じでスムーズにいけるんですがねぇ~。

 

tomimasu

by.トミマス

 

建物のメンテナンス

工事部トミマスです。

今日は、2007年に完成しました西宮市甲陽園目神山の物件の補修に行ってきました。

完成から15年以上たっている外部階段がグラグラして外れる箇所が有ると言うことでした。
外部で雨掛かりの有る所の木製階段なのでかなり下地が痛んで場所によっては腐っているのではと思い外してみました。

 

が、使っている材料が南洋材で湿気にも強くデッキ材としては耐久性が非常に高いウリン材ですのでまだまだしっかりしており下地コンクリートへの止め直しだけで済みました。

 

グラグラしていた原因は立地条件。

目神山の自然の中にたっているようなお宅ですので階段下地の間に植物の根っこが入り押し上げられていたようです。

ずっと作業を見られていたお施主様は補修方法はわかったので今度同じようなことがあれば自分でやってみますと・・・
他にも塗装のメンテナンス等も出来る範囲でされており、建物を造る者としては少しでもご自身で手を掛けていただけるということで大事にされている事が伝わってきてうれしいものです。

 

自然豊かな庭で見つけた春の足音、沈丁花のつぼみです。

 

 

tomimasu

by.トミマス

工場見学と狭小間口

工事部トミマスです。

このところ大阪でもなかなかの冷え込みで現場作業もつらい時期に突入です。

 

こちらは少し前になりますが、心斎橋プロジェクトの構造材打合せで和歌山県田辺市の山長商店さんに伺ってきました。

当日は冷え込みもなく山での木材の切り出しや、貯木場、製材、加工場と見学させていただきました。

 

 

山長商店さんはさすが相当な老舗ですので、立派な加工場も所々に巨大な木造トラスの屋根が掛かり、そちらもなかなか興味をそそる物でした。

 

実際の現場はこんな感じで心斎橋商店街に面した狭小間口で敷地の奥からの撮影ですので写真の工事用ゲートを開けると心斎橋筋商店街の人通りがわんさかと・・・・

 

なんと、ここに木造で・・・・

なかなか面白い建物になりそうですのでお楽しみに。

 

 

tomimasu

by.トミマス

工事終了

工事部トミマスです。

前回ブログで紹介しました外装改修ですが本日足場がとれました。

当社で新築させていただき築40年を前に外壁塗装と外部廻りの防水関係の改修が完了です。

外壁塗装は何度かさせていただきその都度色を変えてきました。

今回の塗り替えも外壁色で悩んでおられましたが、明るい色でと・・・

実はほぼ新築時と同じ色になったのですが、また新鮮で「この色でよかったわ~」とお施主様。

これで工事完了ですが、まだまだ長持ちしますよ~。

 

tomimasu

by.トミマス

1 2 3 4 5 6 22