仕上げ
現場監督のナンバです。
枚方市M邸リフォーム工事ではいよいよ大詰め仕上げ工事。
大体1~2週間くらいかかるのですが、この期間でガラッと変わります。
塗装&タイル屋さん。
本当に現場は墨出し命ですね。。
連休前お引渡し全力で迎えます。

byナンバ
現場監督のナンバです。
八幡市・N邸新築工事では年末に気密測定を行いました。
外壁を貫通するスリーブをすべて仕込んだのち
ウレタン吹付による断熱&気密の施工。
全てを塞いだのち機械を据えて気密測定を行います。
気密がされているとゆうことは、隙間が少ないとゆうこと。
隙間が少ないとゆうことは、冷暖房の効率がとてつもなくよくなり、
快適な家であるとされます。
測っとる測っとる、、、
一度計測して、その間に隙間とゆう隙間を探してみんなで塞ぐ塞ぐ、、、
手をあてると面白いくらいスースー風を感じるものでした。
結果はC値0.6
これは建物の延べ床面積1㎡あたり0.6㎠しか隙間がないことを意味します。
今回は1を切る目標だったので合格!
立派な気密住宅です!!
私も初めての気密測定だったのでほっとしました。
続けて中の下地工事を進める大工さん。
今日も止まらず現場は進む。

byナンバ
本当にそんな感じの漂うタイトルだけど実は好きなバンドの曲のタイトルです。現場監督のナンバです。

八幡市・N邸新築工事はコンクリ打設を終え着々と建て方に向けて準備中。
建てるまでにどれだけ外構の下地をやっとくかに命かけてます。

掘る掘る掘る。by水道屋さん

塗装工事と見せかけて実はあちらの職人さんはガラス交換をしております。
東大阪市・KU邸にて。
パテ空間が気い狂った感じの模様で割と好きです。
ガラス交換とはアルミサッシをそのままに、中に複層ガラスをはめ込み、断熱効率を上げる効果を狙っております。木村工務店リフォームでは定番ですね。

こちらは壁一面がフェノバボードで覆われました東成区・I邸リフォーム工事。
鉄骨3階建てリフォームでございます。
手慣れた木造リフォームとひとあじ違うので色々と検討しながら着々と進んでおります。手慣れてないですね。どこまでいってもトライ&エラーでよりよいものを目指します。
それにしても冬の訪れを関節で感じております。
身が朽ちるまで建築をつきつめるのだ!完

byナンバ
最近夢でも現場でてます。現場監督のナンバです。
東大阪市・KU邸リフォーム工事は木下地がほぼ完了し、いよいよ家具を取付けPB貼りといった段階。木工事も佳境です。

材料でわんさか。段取りって本当に難しい。
八幡市・N邸新築工事では基礎コン打設目前まできました。

何度も図面を確認し、何度も現場を確認し、間違いがないか確認のミルフィーユ。
何度やっても、よっし!いける!!なんて自信が持てないものです。
持ってはいけないものであるとも感じます。
【ビビりであれ】とある方から教わりました。
ビビりながら図面と現場と職人さんとお施主様と、真摯に向き合って参ります。
今日もまだ蚊に刺されました。明日晴れるかな~

byナンバ