新蕎麦の季節

設計のササオです。

担当している物件が着々と進んでおります。

大きな掃き出し窓は、断熱性能が良く防犯性も高い採風シャッター付き引き違い窓

(樹脂アルミ複合、LOWーEペアガラス、アルゴンガス入り)に入れ替え、

現状より耐震性を上げるため、耐力壁や金物補強を施しております。

サッシの入れ替えだけでなく、床壁天井を充填断熱材を入れるので、冬寒かったお部屋も快適になると思います。

 

さて、新米、新蕎麦の季節になりワクワクが止まりません。

美杉町にある老夫婦が営んでいる1日2組限定の蕎麦屋があるのですが、とても美味しくてまた行きたいと思っても、1年先まで予約いっぱいで何度も諦めていたのですが、ふと予約表を見たらなんと空きがあり、6年ぶりにいただくことができました。

しかも新蕎麦!そして産地は青森県(秋田県も含む)が誇る白神山地!

蕎麦茶とお茶請けに素揚げの蕎麦せんべいから始まり、蕎麦がき。蕎麦がきはもちろん、山葵もうまいがたまり醤油もうまい!

 

お料理を1品を挟んで、更科そば。これが素麺のように見えますが、そば粉100パーセント。

蕎麦を磨いて中心の白いところだけを使った、日本酒でいう大吟醸です。

 

 

更科蕎麦の次は、田舎蕎麦、中打ち、細打ちの3段。辛味大根とお塩がついて、それぞれおすすめの食べ方でいただきます。

以前は更科蕎麦以外はおかわりし放題でしたが、店主が高齢になり体力がなくなってきため、おかわりはできなくなっていましたが、4人前ほどのボリュームがあり、大満足。

大阪市内で良い蕎麦を食べてもお腹いっぱいにならないのですが、ここのは蕎麦をとことん堪能できて、お腹もいっぱいで、しかも意外とリーズナブル。

ちなみに幼児料金もあり、赤ちゃんが居てもいいよ、という温かいお店です。

お弟子さんが芦屋にお店を出すそうですが、高いんだろうな~

 

sasao byササオ

秋の恵み

昼の気温はまだまだ夏なのに、もう10月。

青森の母から「りんご収穫中、送るね」とLINEが届いたり、注文していた岩木山の麓のぶどう畑からぶどう4種が届いたり、今年は秋刀魚が質も良く大量ということで、食卓にも登場し、秋の恵みを堪能させてもらっています。

秋刀魚は子供たちも好きなようで、背のおいしいところばかり譲って、大人は小骨と苦みのあるはらわた周辺ばかり。。。

 

さて、菱屋西・T邸リフォーム工事が解体中で、来週から新しい大工さんが担当して入ってくれるため、事前打ち合わせを行いました。

材料は?構造補強は?納まりは?等々、お互い手探りですが、心地よい空間を作りたい気持ちは一緒なので、厳しい工期ですが一緒に頑張っていきたいと思います。

 

子供が生まれてから無縁だったライブ(8年ぶり!)、そしておいしいカレー。久しぶりの一人時間を堪能させてもらいました。

 

 

へばだば(津軽弁:それでは、またね)

sasao byササオ

現場あれこれ

こんばんは、設計営業担当のタナカです。
毎日、暑い日が続きますね。残暑というよりは、真夏の継続という感じで、いったいいつまでなのと想う日々。
50過ぎの鍛えていない体には、非常に堪えます・・・。

そんなさなかでも、現場はどんどん進みます。
今週も色々な現場に触れてきました。

東大阪市菱屋西で1階の全面改修工事の現場です。
弊社の職人で解体工事を進めています。天井が捲れて、構造が段々わかってきました。

硝子交換の現場です。アタッチメント付きのlow-eペアガラスを既存サッシに取付ています。

天六の新築の現場。タワーマンションとの対比がすごい!
子供を迎えに行く前に、時間があったので見に行きました。
なんて便利な場所なんだ。

中央区の現場。老舗の琴屋さんです。建具交換を本日より行っております。

暑い中、みんなたいへんだニャ~

tanaka

by タナカ

解体工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近、友達が自動車免許を取りまして練習がてらひらかたパークのサマーウォーズ展に行ってきました。

個人的に毎年夏になると見たくなる映画No1なくらい大好きな映画です。

展示物も迫力のあるものばかりですごい楽しかったです。

さて、本日の現場は菱屋西・T邸リフォーム工事です。

最近着工致しましたこの現場は、1階の総改修工事になります。

現在は解体工事の真っ最中….これから進捗をお見せできればと思います。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ