マジックアワー

こんばんは現場監督のシノダです。

新年を迎え即くる成人の日の連休も明けると其処はもう一月半ばって半分手品みたい。

抱負を考えるとあれこれありますがまずやるにはやめることもまた然りと。

やめるのって案外はじめるよりむずかしくないですか?

 

さてさてなかなかやめられない、もといなかなか終わっていかない…

(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱではマジックアワー手前で深呼吸(ふーーーー

屋根葺きもほぼほぼ終わりで、ほっと一息(ふ-—

足場を撤去して中庭の回廊庇の支度へとシフトしております。

 

内部では各処下地仕上げをコツコツとじわじわと仕上げております。

大工さんにパートごとにかたちづくってもらいずいずいと空間ができてきています。

正直、今回の改修工事は複数の要素が複雑に絡んで

即興を計画するなんて比喩しちゃいますが個人的には難易度高です。

それでもかたちになっていくとゴールはみえそうなもので

昏いトンネルの先があるものだともう一度信じることができそうです。

頑張れ私・頑張って皆!

 

 

そうそう年末に実施していた(林敬一建築設計事務所)京都I邸の浴室の改修も無事完了しました。

綺麗にリフレッシュ! 気持ちよく使って頂けていると幸いです。

 

 

今回も支離滅裂で魑魅魍魎な文面になりましたが…

現場はいきものです。

真摯に向き合います。

今宵はこのあたりで…

 

shinoda byシノダ

 

屋根工事

皆さんどうも現場監督のヒダカです。

クリスマスも終わり、年末まであとわずかとなってきました。

皆さんはクリスマス誰と過ごされましたか?

私は…まぁ一人でしたが(笑)

さてそんなこんなで今年最後のヒダカブログは枚方市・I邸新築工事をご紹介しようかと思います。

現場では最近棟上したところです。

写真は屋根を施工しているところです。

見えている銀色のものが屋根の断熱材になります。

住宅では気密と断熱がとても重要になってきますので隙間がないようにしっかりと

テープ処理をしていきます。

内装はまだまだこれからですが、良い家となるよう頑張っていこうと思います。

 

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

工事終了

工事部トミマスです。

前回ブログで紹介しました外装改修ですが本日足場がとれました。

当社で新築させていただき築40年を前に外壁塗装と外部廻りの防水関係の改修が完了です。

外壁塗装は何度かさせていただきその都度色を変えてきました。

今回の塗り替えも外壁色で悩んでおられましたが、明るい色でと・・・

実はほぼ新築時と同じ色になったのですが、また新鮮で「この色でよかったわ~」とお施主様。

これで工事完了ですが、まだまだ長持ちしますよ~。

 

tomimasu

by.トミマス

年末に向けて

こんばんは、現場監督のタツタです。
冨士灯器新社屋新築工事では、年末に向けてバタバタと進めています。
先日外壁のALCの取付と、並行してアルミサッシ、スチールドアの取付も
無事終わり、次の工程に進んでいます。
屋根の仕舞と、外壁のSOLIDO部分の下地のP.B貼り、防水工事
給排水設備、電気設備、空調換気設備と目まぐるしく進んでいます。


何とか年内に防水まで出来そうなので一安心。

 

tatsuta

byタツタ

NAZEDA

今年も何故かバタバタしてしまう年末。現場監督のナンバです。

 

 

 

昨日のオオウエのブログにて大工さんが屋根を攻めておる間に床下の仕込みをしばき倒しております。

 

今回はメインの部屋が天井アラワシなので床下がボリューミー。

 

大工さん1名なので思うように進まない節もありますが順調です。

 

 

 

 

こちらは堺市W邸構造補強。

 

 

堺市の耐震補助金を申請しているので、堺市の職員の方と綿密な打ち合わせのもと進めております。

知識として勉強になります。まだまだやな。。

 

 

 

そんな感じでこの年末お引渡しはないものの、何故かバタバタしております。師走。

SIWASU 師匠元気かなあ。

 

 

 

気を緩めず駆け抜けます。

 

来年もよろしくお願いします。

 

 

namba

byナンバ

 

 

屋根工事VS寒さ

こんばんは

現場監督のオオウエです。

先週から冬の寒さが本格的になってきました。

私は冬が苦手です。いや、苦手というより嫌いです。(笑)

冬で好きな事といえば鍋を食べることぐらいです。

私の鍋の食べ方は、鍋だけ食べて〆はうどんの方程式があります。

私の中の統計で、鍋と一緒に白ご飯を食べて〆を食べる方の方が多くみられます。

この話で体も温まりますので、ぜひ私と鍋について話し合いましょう。(笑)

 

H邸の助監督として日々大工さんの下で一緒に作業しています。

図面で描かれていることが実際にモノになっていくのが日々の作業をしているととてもよくわかります。

垂木がきれいに並んでいてとても美しいです。

(桟木の間に断熱材を詰めてる様子)

本日は断熱材と断熱材の間を気密テープを貼りました。

雪が降りながらも寒さに負けず屋根工事を進めていきたいと思います。

少し早めですが皆様よいお年を。

byオオウエ

 

 

着工

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は先日着工した(関谷昌人建築設計アトリエ)O邸改装工事の様子です。

内部はほぼ解体が終了しました。

ここからは基礎~構造補強に取り掛かります。

↑ここからの景色がどんな風に変わるか、これから楽しみです。

安全第一で工事進めていきたいと思います。

yamamotobyヤマモト

しわわ~す

こんばんは現場監督のシノダです。

ワールドカップフリークで寝不足続いておりますが只今ひと休み中ですね。

あっ!という間に終盤突入とになり4年に一度のフットボールの祭典もあと僅か…

酷暑を避けての冬期開催だがキックオフが遅めで経度差88.17÷15=時差6時間とあわさると

とどのつまりヨーロッパ時間やないですかい!と云いたい…

と共に(これだけは云っておきたい)今大会はアベマの恩恵に感謝しかない!

 

さて、師走となりましたが今週より5年ほど前に子供室の改造工事をさせて頂きました

(林敬一建築設計事務所)京都I邸にて浴室と収納の改造工事を実施しております。

 

経年の劣化や暮らしの変化にあわせて

少しずつ手を加えられながら住まわれている様に敬意を払いながら

この度の改造工事も取り組んで参りたい所存です。

 

 

今回はモリ大工との初コラボ、テキパキと造作を進めてくれております。

設計のハヤシさんとの現場での納まりや取合いの確認も入念に住み良さ倍増に向けて邁進中でございます。

寒さが日に日に増していく中、温か入浴タイムをお預けにしてしまいますがキュッと工事を進めて参りますので暫しのご猶予を。

 

 

大雪となり冬が到来してきました、冷え込んだ朝の清麗さに心洗われております。

極論、放射冷却と云うシステム凄し!

なんて…

 

今年もあと少し、兎の足音も聞こえてきてるようなないようなですが

やはりやるべきをしっかりとひとつずつですよね。(自分に…

 

 

今宵はこのあたりで…

 

shinoda byシノダ

 

リフォーム

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近急に寒くなってきましたね。いよいよ本格的に冬って感じです。

さて、今日は最近リフォームしました、東大阪市足代・H邸リフォーム工事について書いていこうと思います。

この工事では既存の床の上にリフォームフロアと呼ばれるフローリングを上張りしました。

↑before

↑after

今回は上張りになりますので気を付けないといけないのが、建具などですね。

少し床が上がる分建具もカットしたりレールを新しく入れたりと

一週間ほどの工事でしたが、いろいろと考えることがたくさんあります。

無事きれいに貼れてよかったです。

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

1 21 22 23 24 25 141