お引渡し
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
今日は東住吉区・T邸のことについて書いていこうかと思います。
先日無事お引渡しが終了しました!
造園も建物に調和していてすごくよかったです。
畳や建具が入ると一気に内装も締まりますね。
初の新築でしたが、無事終了してよかったです!
次の物件もいいい引き渡しになるよう頑張ります。
それではまた…
by ヒダカ
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
今日は東住吉区・T邸のことについて書いていこうかと思います。
先日無事お引渡しが終了しました!
造園も建物に調和していてすごくよかったです。
畳や建具が入ると一気に内装も締まりますね。
初の新築でしたが、無事終了してよかったです!
次の物件もいいい引き渡しになるよう頑張ります。
それではまた…
by ヒダカ
工事部トミマスです。
このところ何件かお引き渡し前の社内チェックに行ってきました。
工事部としては施工についての不具合や完成までの残工事の確認がチェック内容になりますが、設計施工の物件は設計部とともにデザイン的なことや建築的な納まりについてもチェックが入ります。
チェックの対象によってはできあがってからのアラ探しのようでもあるし、下地や隠れるところはなかなかわからない事も多いので本来はピンポイントで現場に行くのがいいのですが、なかなか・・・・
ということで最近はほぼ週一回で、オンライン現場チェック。
現場のスマホと繋いでもらい、パソコン画面に向かってマイクでいろいろ指示を出したり様子を聞いたり。
他の現場に出ている者や、設計の担当外の者も同時に複数で共有できるのが意外とよく、これがきっかけで会社に戻って意見交換したりもあります。
本当は現物が一番よいでしょうが、これはこれでなかなか。
時代です・・・・
by.トミマス
こんばんは。現場監督のタツタです。
(内田康博建築研究所)平野・F邸改修工事では、いよいよ大詰めです。
天井にクロスを貼って、土壁を中塗り仕上げで終えればほぼ完成です。
あとは、施主さん支給の棚板を大工さんが本棚に加工していきます。
どんな棚になるのか楽しみです。
byタツタ
現場監督のナンバです。
秋は忙しいです。
都島区S邸マンションリフォーム工事は中盤戦。
モリ大工によるお馴染み床貼りです。スポーツです。
乱尺のオーク150巾。おおらかでいい感じです。
傍らで施主様とクロス・CF選び。カタログでピックアップしていただいたものをサンプル請求して次回は大判サンプルで確認ですね。大きくなると印象も変わったり。変わらなかったり。でもリアルです。
先週末、お客様に教えていただいて奈良の興福寺へ。
正直仏像はさておいてしまいますが、ど真ん中の立派な柱が拝めます。
ドキドキして密を気にしながらではありますが30分ほど佇んでしまいました。かっこよすぎ、、
スンっとしました。なんて言葉にしていいかわかりませんが。
行けてよかったです。
完成したらまた行きたいです。何年後なんやろ。。
今週末までらしいのでお時間ある方はぜひ。
byナンバ
初めまして、8月22日に入社いたしました。オオウエ コウタといいます。
未熟者ではありますが、会社の一員として精一杯頑張りたいと思います。
趣味はドライブ、スーパ銭湯巡り、風景撮影です。
好きなことは体を動かすことと猫と遊ぶことです。
これから先輩方に同行しながら様々な現場にお邪魔すると思います。
1日でも早く自分の現場を持てるように毎日一生懸命やっていきたいと思います。
これからよろしくお願いいたします。
byオオウエ
こんにちは。
10月も始まり、今年も残り四分の一となりました。
先日、木村工務店が15年前に新築した森小路教会さんへ
メンテナンスのご依頼を受け訪問しました。
思い返せば大学生になりたての頃、たまたま大阪へ帰ってきた時に
どういう経緯でそうなったかは記憶にないのですが、
社長に連れられて竣工直後の教会を見学に訪れたのをふと思い出しました。
あの頃はまだ仕事をする立場で訪問する未来は全く想像していなかったので
時が経つと色々と変わるものだとしみじみ思ったり思わなかったり、、。
しかし、訪れた森小路教会さんは外壁などの経年による変化や劣化はあるものの
内部の空間はとてもキレイに使われており、15年の歳月をまるで感じませんでした。
教会は祈りの空間であるだけに、
そこに変わらない空間があるということはとても大切なことかもしれません。
人の立場や環境は時間の経過と共にどんどん変わって行きますが、
いつもの居場所をこれからも維持していける様にメンテナンスしていきたいと思います。
byタカノリ
現場監督のヤマモトです。
↑写真は西宮・K邸リフォーム工事の様子です。
↑新築のマンションを、入居する前にリフォームしています。
今回の工事は家具工事が多く、現場との納まりも複雑なので気が抜けません。
工事も終盤ですが、竣工まで気を引き締めていきたいと思います。
こんばんは現場監督のシノダです。
台風と連休が近づいてきてますね(一緒に来んのかーい
となるとなにしましょかね。
個人的にちょっとこれ”奥大和”が気になります。
(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは解体工事もようやく最終章まで漕ぎ着けてきました。
抜き差しならぬ状況から一筋の光明が差し込んで参りました。
時間が解決してくれたが故に感謝とともに返礼もしなければなりません(とどのつまりGBOな訳です
がなにより精神衛生上よい。
不確定要素だった躯体や床下の状況が残すところもあと僅かで顕わになります。
次回までに何処まで進んでいるのでしょうか。
金物・サンプル等々置き場も刷新されていた、いいぞこの調子でいきたいっすね。
まだまだ問題山積中ですが猛烈にいや至極淡々とたぐり寄せていきたい所存です。
ほんまのほんまの待ったなし(もはや自己催眠
今宵はこの辺りで…
最近はやってるンですよねたすき掛け老若男女で?
皆さんどうも現場監督のヒダカです
本日は東住吉区・T邸の現場について書いていこうと思います。
工事もいよいよ終盤…
内装もほぼ完成に近づいてまいりました。
そして今回初めてステンドグラスの施工をしました。
施工前は図面通りしっかり施工できるか少し不安でしたが、
すごいきれいですね…
施工中はすごい緊張感でしたが無事終了してよかったです。
それでは今日はこの辺で…
by ヒダカ
工事部 トミマスです。
先日、(関谷昌人建築設計アトリエ)天王寺Y邸新築工事の社内検査、引き渡しと行ってきました。
チェック項目をメモる現場担当のタツタ監督
最上階には現場制作のトップライトが設置されて空を見上げることが出来ます。
今年はまだ暑く秋の空をあまり感じてないのと、夏も個人的にですが夏の空、入道雲、もあまり見なかったように思います。
それでは、中秋の名月でお月見をと。
写真はおもちゃのような望遠鏡に無理矢理iPhoneをひっつけて撮影したものです。
これで気をよくして日曜の朝4:48に関西上空を国際宇宙ステーションが通過するのをアプリで検索して見てみました。
肉眼ではっきり光の塊が通過するのはわかるのですがさすがに撮影は無理で写真は無いです。
by.トミマス