ほっこり
こんばんは。現場監督のタツタです。
生野区のH学園の改修工事が始まりました。
まずはバルコニーの防水・シートの改修工事です。
現状の様子・・
まずは荷物を移動・古いシートを捲って防水工事です。
今回は鮮やかなグリーンの防滑シートを貼りました。
作業中、時々園児さんが顔を出してニッコリ笑顔を見せてくれるので
職人さんともども、ほっこりした雰囲気になり現場も和みます。
byタツタ
現場監督のヤマモトです。
↓写真は来週お引き渡しを迎える予定の(多和良屋)八尾市・M邸新築工事の様子です
FIX硝子を取り付けている様子です。
ペア硝子で重量がありますので、4人掛かりで慎重に取り付けます。
↑外壁工事が終わりましたので、足場撤去です。
待望の瞬間だったので、思わず写真におさめてしまいました。
↑内部の様子です。
敷地面積は限られていますが、リビングの空間は数字以上に広く感じます。
引き渡しまで残工事残っていますで、気を引き締めていきたいと思います。
春の気候のせいでボケそうです。ただでさえなのに。。
なんたらしんいちより俄然ZAZY派です。現場監督のナンバです。
ろうばいは梅って入ってるくせに梅じゃないらしいです。教えて頂きました。
まだまだ知らん事沢山あるし、YGさんは色んな美味しいものを知ってはります。
人生楽しまんとなあ。カンダラマいつか行きます。
以前に弊社で施工させて頂いた狭山市K様邸にてお庭に自転車置き場を作る計画です。
小さいので簡単かと思いきや迷ったら工事が止まるので設計ハヤカワくんと念入りに納まりを確認しながらの施工。来週には棟上げです。楽しみ。
中央区F邸ではノブヤマ大工が暴れまわっています。
ものすごいスピードです。馬券あるなら単勝買います。競馬こないだ初めて買って160円増えました。やった。
西区B邸マンションリフォームを着手。
元々購入されて住んでいたマンションを改造。
解体直前にプチお引越しをされたんですが、事前打ち合わせで聞かれたこと。
「壁に落書きしていいですか?」
「もちろん!いいですよ!」
んでこちら。
かわいい。
他にもかわいい落書きがいっぱい。なごむ。。。
愛を持ってフルパワーで解体中です。
次のブログは4月になると思うので番外編シリーズを企画してます。個人的に。
入社7年目!よろしくお願いします。
byナンバ
こんばんは現場監督のシノダです。
お水取りも終わり関西にも春が食い気味にやってきております。
雪も多かったしうららかな春の到来を期待しておりましたがそうは問屋が卸さない…
それでも春の光眩しいぜ!
春眠暁を覚えずながらも(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは大工工事再開しました。
もう待ったなしで駆け抜けたいところです。
さて(AIRHOUSE一級建築士事務所)箕面・Y邸改装計画も大きな壁を乗り越え再起動しております。
あともう一押しで軌道に乗る手前まできております、グッと腰を落として踏ん張ります。
雪解けとともにそれぞれ動きだしました、川になって流れていきますよう
ちょっと気取って参ります。
はじまればおわりますよね。
本日はホワイトデーですが娘が妻の手帳のスケジュールに”だいじなひ”と書き込んでいるとの報告を受けどんだけ期待大なのかブログを書きながら温度差を補正中です…
今宵はこのあたりで
工事部トミマスです
先日、矢部達也建築設計事務所さんの新築物件で住吉区・F邸新築工事の地鎮祭に参列して参りました。
お施主様の都合もあり珍しく午後からの開催となりましたがお天気も良くそれほど寒くもなく滞りなく執り行うことが出来ました。
一般の方にとっては地鎮祭を行うことはもちろん、参列される事もなかなか経験する事がないかもしれませんが今回のお施主様にも「やっぱり引き締まりますね」と言っていただき、建築の【物造り】に携わる者としては現場での一種のリセットスイッチのようなものとして感じられます。
今回の担当はゲンちゃんこと、山元君が現場担当で若い力でバリバリと・・・期待しています。
実は我が家にこんなものがとどきました。
今はもう大学生の息子達の小学校時代のランドセルをリメイクしてもらい色々なカタチに・・
長財布に小銭入れ、キーホルダー、ミニチュアのランドセル その他色々
コレも【物作り】ですが何かのカタチで思い出を残してやれればとうちの奥さんの考えです。
こんな感じで、建築に関わるのも思い出をのこすのと同じ【物創り】でありたいです。
by.トミマス
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
最近お昼の気温がだいぶ暖かくなってきました。
もうすぐ春ですね~
さて、僕は最近東住吉区・T邸の新築工事を担当することとなりまして、
初の地鎮祭でだいぶ緊張しましたが、何とか無事終わりました。
こういった古き良き文化っていうものは大切にしていきたいですね。
ここから本格的に工事が進んでいきますが、気合入れて頑張っていこうと思います!
それではまた….
by ヒダカ
こんばんは現場監督のシノダです。
わたくし豆をときどき炊いております。
おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。と唱えておりますが
小豆の声はまだ聞こえてきません…
さて(堀賢太建築設計事務所)J事務所建替計画ではアーケードにすっぽりと建物がおさまっております。
右奥にみえるは知恩院でしょうか、現場は今日も屋根には雪が残る寒い一日でした。
だがやはり屋根からの景色はいつも楽しい、現場の特権です。
先週、商店街のアーケードから材料を差し込み無事に建方を完了してシートでラッピングしました。
大工さんほか皆様一同、建方ご苦労様でした、そして近隣の皆様にはご迷惑おかけしました。
週末の雨が去ったので本日から屋根仕舞を再開しております。
垂木を流して断熱を充填して通気層を確保してと屋根に関わる下地仕事が続きます。
ひとつひとつ丁寧にどうぞご安全に。
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
最近急に冷え込みましたね~。こんな寒い日は鍋が食べたくなりますね。
皆さんは好きな鍋とかありますか?ちなみに私はもつ鍋が好きです。
さて、そんな寒い日ではありますが、今日は新しく始まった、西区・K邸について書いていこうと思います!
パワフルにジャンジャン解体してくれています。
解体しているのはうちの会社の手伝さん(てったい)なんですが、実は全国的に見ても
残っているのは珍しいそうです。
こういう昔ながらの業種っていうのも大事ですよね。
それでは今日はこの辺で…
by ヒダカ