梅雨明けからの

こんばんは。現場監督のタツタです。
先日現地調査に行ったグループホームの屋上防水工事の発注を頂き
着工しました。
梅雨明け頃から始まり、ほぼ雨も降らずに順調に進んでます。

小一時間ほど屋上にいてると、ただでさえ暑いのに靴の底からも熱さが
伝わってきます。


暑さに耐え熱中症に気を付けながらK防水のみなさん丁寧に作業をしています。
いつもありがとうございます

tatsuta

byタツタ

ATSUI

日中、暑いしか言うことないですよね。現場監督のナンバです。

500mlのペットボトル何本飲んでんねん、、、

 

 

 

生野区SH邸の足場が取れましたよの写真。

よし!今日はブログ当番だからそれ用の写真だ。と撮影した1枚。

 

 

 

、、、、、、設計ハヤカワ氏の方が圧倒的に写真が上手い。

 

iphone12恐るべし。機械のみのせいではない。

やはり美意識のポテンシャルが違う。さすがだ。

 

 

 

今日から終盤戦、内装仕上げのスタート。まずは塗装屋さん。

 

ライト照らしながらムラのないよう塗っていくんですねえ。PRO。

 

 

 

竣工まであと少し。SH様との打合せもあと2回ある無し。さみしいなあ。

 

アクエリアス飲んで塩食べて頑張ります。

 

 

namba

byナンバ

 

是非共

 

こんばんは現場監督のシノダです。

カラッと梅雨があけ、お日さまカンカン照り、

そして始まりましたスポーツの祭典が

巨匠すぎやまこういちのファンファーレと共に

もはやゲーム世界なのかオリンピック(現実)世界の話しなのか迷走してそうですが…

始まったからには前向きに応援したいものです。

 

 

さてさて(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは

まずは事務所部分の改修工事に着手しました。

 

生産エリアの機能を維持しつつ部分的に且つ計画的に進める工事となります。

盆休み明けからが本番始動となりますが皆様ご協力お願いいたします。

 

 

 

そして(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では引き続き日高氏に奮闘して頂いております。

 

部分的な納まりなどを設計事務所さんの担当者さんと詰めてもらったり等々、

形になることへの面白さを実感してくれたらありがたいものです。

 

 

 

 

連休中、知人の移転した事務所に遊びに行ってきました。

なかなかのエキサイティングな事務所で幼少のころに近所にあったような空気感がもりもりしている

良い雰囲気の空間でした。

出歩きにくい時期ですが少しずつこういう時間もつくっていきたいものだなぁ(実感

 

今宵はこのあたりでではでは

 

shinoda byシノダ

梅雨明け

最近ソーメンばっかり食べてます。現場監督のヒダカです。

冷たいソーメンを食べると夏って感じがしますね~

蝉も泣き始めて本格的に暑くなってきましたが、

今日も元気にブログを書いていこうと思います!

さて、今回ご紹介するのは、京都のS社屋改修工事です。

改修工事は元のフレームがある分、新築よりも考えることが多いです。

最近は床を組みなおしたり壁に断熱を入れるなどの工事をしています。

大工さんに色々教えてもらいながらなんとか頑張っております。

難しい納まりなどもありますが、自分で考えて図面を書いたり、現場の段取りをしたりなど

結構楽しいです!

これからも頑張っていきます。それでは…


by ヒダカ

着工

こんばんは現場監督のヤマモトです。

今月からS金物(株)新築工事本格的に着工致しました。

柱状改良の様子です↑

掘削の様子です↑

今回はいつもの木造とは違い、鉄骨造なので慣れていないですが、会社の先輩方や業者さんに助けられながら頑張ってます。

引き続き工事進めていきたいです。

 

yamamotobyヤマモト

 

短期決戦

現場監督のタツタです。

いつもお世話になってます(株)H鶴さんの食堂の内装改修工事です。
バタバタと短期間の工事なので段取りが重要です。

解体、大工さん、クロス屋さん、電気屋さんとお互い良く知ってるので

譲り合いながら順調に進んでいます。

↓初日まだまだ余裕をもって作業中・・

2日目、ペースアップ。

なんとか予定通り2日でクロスまで完了。後は床の長尺シート貼りのみです。

tatsuta

byタツタ

 

 

 

力桁階段

 

こんにちは、現場監督のショウタニです。

泉南郡S邸では先日階段の材料が届きました。今回の階段は力桁階段で大工さんが2人がかりで一生懸命取り付けてくれています。

 

材料の力桁は杉のハギ合わせ材で寸法は150×270、とてもきれいな材料です。段板の厚みは40で大きな吹抜けサッシ周りの枠材と見つけが合ってきます。段板を壁に飲み込ませるかどうかも社内でたくさん議論を重ね、長年経った後の安定性などを考慮して今回は壁に飲み込ませる結論に至りました。

 

by ショウタニ

後半オブ後半戦

現場監督のナンバです。

今日7月2日は一年でちょうど真ん中の日です。

下半期とともに生野区SH邸新築工事も後半戦に差し掛かりました。

 

中の造作も着々と進んでおりますが、外壁のサイディング貼が終了。

 

 

壮観とはいかず再来週の足場解体が楽しみですなあ。

 

いよいよ仕上げ工事の段取りが始まってきたのでケツたたく勢いで進めていきたいと思います。

 

 

完。

 

namba

byナンバ

 

 

乱入参戦

こんばんは現場監督のシノダです。

昨夜、帰宅すると娘がその日に描いた絵をみせてくれました。

「これが〇〇で…ゝゝ、そんでこれが泥棒やねん…?」

結果、私の夢の中に泥棒が代わる代わる3団体も乱入してき朝方まで

うなされた…

何を盗まれたかは不明だか相当疲れた、夢の中で…

若干ではあるが寝不足気味。

 

(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では木工事下地作業・設備系工事配線配管仕込み・解体作業

の大混戦の真っ只中なので御座います。

在来トイレなどもガン/\スケルトンにしてすぐさま給排水の仕込みへなんてながれも

スムーズに意向しております。

 

そして、なにより/\なのがヒダカ氏の乱入参戦、高槻市・U邸をほぼ/\終えてからサポート

してもらております。

 

↑ 因みに今回の改修工事は鉄骨造の別棟付きの案件なのでそっちは任せた!とハラスメント気味の

無茶ぶりパスに必至に奮闘している図

 

現場を誰かと一緒に管理していくのは久しぶりのことで懐かしさとかも併せて新鮮に感じております。

フレッシュから学ぶことも度々…

 

そんなシチュエーションにありがたくのっからせて頂き、あらぬ方向への改修仕上がりを目指したいと

思います。(いい意味で)

 

ほぼ々毎日、山の方に向かっております。

 

今日はこの辺で…

 

shinoda byシノダ

 

 

新しい現場

最近日に日に熱くなっておりますが皆さんはどうお過ごしですか?

どうも、現場監督のヒダカです。

ちなみに僕はもうクーラーガンガンです(笑)

最近まで高槻市の現場でしたがそちらも落ち着き、僕も新しい現場に行き始めています。

今回の現場は京都です!会社からなかなか遠い場所ですが…

自然豊かで景色もよくていいところです!

今回は改修工事で昔ながらの日本家屋をリフォームします!

まだ始まったばかりでなかなか写真も少ないですが、少しずつ現場の状況を報告できたらなと思います!

今は大工さんに下地をしてもらっているところです。

まだ完成が先ですが頑張っていこうと思います

それではまた…


by ヒダカ

1 32 33 34 35 36 141