左官サンプル

こんばんは、現場監督のショウタニです。

先日、協力業者の左官山本組さんの事務所にお邪魔して外壁サンプルを作っていただきました。

八尾市MY邸新築工事では1階外壁部分モルタル搔き落とし仕上げベージュ系で設計カワモトさんが検討しており数パターン作っていただきました。

パーフェクチン6番の粉を白色のライムセメントに混ぜてその後砂と水を混ぜて上塗り材を作ります。それをご用意いただいていた下地材に職人のサカイさんが塗り付けてくれて(見学できたのはここまで)、乾かして、搔き落とし、完成です。後日会社にお届けしてくれます。パーフェクチンの色の粉を混ぜるグラム数を変えて原色、薄め、濃いめ、パーフェクチンの色番号を変えて東大阪市Y邸分の他の色も併せて、9種類も作っていただきました。

左官山本組さんの事務所内には発酵させている土がたくさん置いてあったり、砂のふるいが何種類も置いてありました。

土壁の仕上げによっては何度も土をふるいにかけて使うために残る土は少しだけだったり、発酵させるのに年単位で時間がかかったり、見えない手間がたくさんあることを教えていただきました。そして土壁や漆喰壁は自然素材が主で環境や人間にとって良いことも教えてもらいました。その他色々書ききれませんが、左官の奥深さや興味深いお話をしていただきました。とても心強くてありがたい協力業者さんとのつながりを実感した月曜日でした。

by ショウタニ

お稲荷様(屋根下地編)

こんばんは、今回は現場監督のタカノリです。

清見原神社のお稲荷様の修繕工事が進んでおります。
屋根の銅板を捲ると、隙間から水が回り下地の木がボロボロになっていました。
新しく杉板を細かく切り、積み重ねていきます。


軒先はカンナで削り、通りよく仕上げていきます。お稲荷様は大きさこそ小さいですが、なかなかこういった寺社仏閣の造りの中身がどうなっているかまじまじと見る機会はないので、一つ一つが勉強になります。
熟練の棟梁である沖大工はスイスイと無駄のない動きで、簡単そうに進めていくのですが、長年の経験と職人としての腕があるからこそだとひしひしと感じました。

そういえば、最初に傷んでいるところをバラしているときに、

「この歳になると、こうやって木の仕口を見ると昔これを触った大工と、あっここは苦労したんだなとか、ここは上手く工夫したなと、対話できるようになるんです。」

と、仰っておられました。

次回、揚げ屋、土台交換編!
乞うご期待!

takanori

by タカノリ

逃避的メンテナンス

こんばんは現場監督のシノダです。

桜も満開から花吹雪がいい感じのこの頃

現場へ向かう彼方此方で只只咲き誇る様に

心洗われております。

先日、お引越しのちの(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事のメンテナンス作業に

ヒラボシ大工と伺ってきました。

伺った日は穏やかな小春日和で鳥の鳴き声も相俟って昨今の趨勢はどこ吹く風…

隠居感と云うぬるま湯に浸っている様な

素敵な生活の雰囲気がありました。

ついつい時間を忘れそうになりましたが現実時間軸へUターンして~業務復帰…

まっ!これもお仕事なんですがね。

 

地方へと足が向くのもわからんでもない…

 

COVID-19との折り合いの先はまだわかりませんが

手作りマスクやリモートワークやらが色々と変容するなど

社会がひとつ先に進んでいく感があります。

 

現場管理業務にも「ABC予想」証明的な飛躍があったりして…(なんてね)

 

ネットでこんなん転がってました….

画像

人類にとって今回はなかなかの強敵ですね。

 

皆様どうかご自愛下さい。

 

shinoda byシノダ

 

仕上げ真っ最中

体弱いくせに免疫力だけは自信と実績がある現場監督のナンバです。

 

生駒市・H邸では仕上げ工事に突入

 

 

こちら洗面所なんですけどもクロス屋さんのパテからの貼り

 

 

そして間髪入れずにタイル貼り。

綺麗。

 

世の中はあわただしいことになってきてますが、

落ち着いて、丁寧に参ります。

 

ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

 

namba

byナンバ

 

 

引き渡し

小路東・M邸リフォーム工事無事引き渡し完了しました。

短い工事期間ではありますが、お施主さんや設計者、大工さんなどいい物を作ろうという思いが詰まった空間になったと思います。

本当にありがとうございました。

 

夕方仕事終わりのモリ大工はサーフィンの陸トレ中。

シーズンまだあと少しなので、気合い十分です。

yamamotobyヤマモト

 

 

電柱新設

こんばんは、現場監督のショウタニです。

本日は八尾市・MY邸新築工事にて電柱新設をしました。

NTTさんが新しい電柱を持ってこられ、新設しました。

旧電柱は1か月かけて新電柱の方に電線を移設していきます。

1か月後旧電柱は撤去します。

初めての新築工事、2世帯木造住宅3階建てで検討しなければならないことはたくさんありますが、すべての工程に先立って材料、納まりなど段取りできるようがんばりたいと思います。

by ショウタニ

三部衆台頭

こんばんは現場監督のシノダです。

 

まさに三寒四温の今日この頃、

公園には子供たちが溢れかえり賑わうと云う希有な令和風景を横目に

業務的には一部商品が滞るなど煽りをうけ右往左往しております。

 

(関口太樹+知子建築設計事務所)宝塚市・T邸新築工事では

いよいよ塗装・タイル・内装工事などの仕上げ工程へ突入しております。

 

当たり前ですが仕上がりがそのまま露出する作業ばかりです。

現場はここから一気に雰囲気が様変わりするので嬉しい半分、

細部への意識を業者さんと共有できるか気を抜けないところでもあります。

大工さんと築き上げた下地を無駄にしない様に

ひとつひとつ丁寧にこなして良き建物に向かって精進するばかりです。

 

イレギュラーな状勢ですがね…

平常な心で参りたいものです。

 

shinoda byシノダ

冬の残党

現場監督のナンバです。

 

東の都では雪が舞ったと聞き、ンなあほな!

と思ってたけど今日生駒の現場で雪とミゾレと雨が降ってました。

 

 

生駒郡・A邸リフォーム工事は大工工事終盤戦。

現場製作家具が出来上がってきております。

天井シナ合板化粧貼りもお見事。

 

 

 

小路東・K邸蔵リフォーム工事では増築部が姿を見せ始めました。

 

既存とのW庇

 

 

 

 

ご近所でもう1件工事をさせて頂いてるので、休憩時間になるとみんなが集まってきて喫茶店のよう。この日コーヒー10杯近く入ってました。

 

明日からぬくくなるようですね。

 

 

 

 

自分的春ソングは 明日春が来たら/松たか子 です。

 

 

それでは。

 

namba

byナンバ

 

 

 

1 43 44 45 46 47 141