慎重にお願いします

(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事では、ようやく内部の下地が出来てきて
ようやくカタチが見えてきました。
2階3階の床に不陸調整モルタルを塗るために前日に左官屋さんが
高さを出す為のアタリを取り付けています。

「不陸」とはその名の通り水平でないことや平らでなく凹凸がある状態のことで
コンクリートに直に合板を貼りその上に無垢のフローリングを貼るためこの作業は重要であり、
怠るとフローリングの浮きや床鳴りにつながり、また建具の建付けにも影響するので
慎重に施工いたします。

tatsuta

byタツタ

仕上げ

現場監督のナンバです。

 

枚方市M邸リフォーム工事ではいよいよ大詰め仕上げ工事。

大体1~2週間くらいかかるのですが、この期間でガラッと変わります。

 

 

塗装&タイル屋さん。

 

本当に現場は墨出し命ですね。。

 

連休前お引渡し全力で迎えます。

 

namba

byナンバ

 

 

着着

こんばんは現場監督のシノダです。

桜もハラハラと散りはじめて気候もバッチグー(失礼…

現場の窓から飛び込んでくる景色も色鮮やかです。

仕事をそっちのけで逃避してしまいたいほどです。

 

さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事ではタバタ大工が着々と

建具枠など化粧材の建込みをおこなっております。

本日は建具屋さんを交え採寸打合せをしました。

ここから仕上げ工程へと段取りを進めてまいります。

 

GWの長期連休が見えてきました。

この連休の前後の段取りが肝になりそうな予感…(汗

冷静に着々とね…

 

shinoda byシノダ

あと少し

こんばんは、監督のヤマモトです。

 

写真は吹田市・I邸新築工事の様子です。

養生がとれ美装工事が終わると、工事現場の雰囲気はなくなり、落ち着いた雰囲気になります。

本日施主検査が完了し、引き渡しまで三日しかありませんが残っている工事をなんとか終わらせたいと思います。

yamamoto

by.ヤマモト

はるがきた

肌寒いですが雰囲気はめっきり春。

好きな季節は春です。現場監督のナンバです。

 

寝屋川K邸リフォーム工事にて。

久しぶりに、でました。

 

ナンバのいきものがかり説。

小動物たちと縁があります。

 

迷い込んだ鳥が壁の中に侵入してしまい、、急遽救出。

 

 

サメジマ大工、華麗なる救出劇。

 

元気に飛び立っていきましたとさ。

 

新元号、かっこいいですね。

 

春なので備品として買っていただいたマウスが調子バッチグー。

 

6個ボタンがあって機能が登録できます。最高。

 

 

気持ち新たに4年目がんばります。

 

 

namba

byナンバ

本日のデルタ

こんばんは現場監督のシノダです。

全くもって春です。うららです。

木蓮が咲き乱れ、桜の蕾もふっくらとしてきました。

日が昇るのが早くなり気がつけば春分もパス!

良い天気の一日でした。

(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では構造金物の取付けも終わり、屋根仕舞、外装下地の真っ只中です。

現場の外部廻りの作業状況を点検していると…

絶妙なポップ感のある注意喚起が!

ついついはまりに行きたくなるような”キケン”センスを感じます。

この三角がどんな姿になるのかは乞うご期待で…

まだまだやること沢山です。

 

今宵はこのあたりで

 

shinoda byシノダ

 

足場撤去

監督のヤマモトです。

以前ブログで紹介した吹田・I邸ですが、ようやく足場を外す時がきました。

全面道路から見た様子です。

外壁を傷つけないように、慎重に取り外し中です。

こちらはアプローチ側からみた様子です。

完全に足場が取り外されました。

白で統一され、とても明るい印象です。

竣工まであと一歩です!

yamamoto

by.ヤマモト

スラブ配筋

(奥和田健建築設計事務所)枚方市・S邸新築工事では、
スラブ型枠が終わり、只今配筋中です

勾配スラブで組みにくくて化粧型枠な為、傷を付けないように気を遣いながら
テキパキと頑張ってくれてます。

tatsuta

byタツタ

整列

現場監督のナンバです。

 

梅の花や!綺麗!

なんて人生で初めて感じました。

 

歳をとるって本当に出会ったことない感情とか体験とかを増やしていくことでもあるな。って最近よく感じます。

もう三十路だけど、まだ三十路。まだまだ。

 

 

そんな枚方市・M邸リフォーム工事は中盤戦。

大工工事真っただ中です。

 

 

天井・壁の下地が整列している感じ。好きです。

 

 

箒と塵取りも整列してますがな。

 

建築ってこうゆうフェチ的感覚が濃いと思うんです。

 

好きこそものの上手なれと聞いたことありますが

もっと好きになれるかなあー。

 

 

さて季節の変わり目やっつけてきます。

 

namba

byナンバ

 

1 50 51 52 53 54 140