やってくるぞ3月は去る

もう2月終わってしまいますことに、震えます。

現場監督のナンバです。

 

八幡市・N邸新築工事では待ちに待った外壁左官工事がスタート。

 

防水紙を貼って

ラスとゆう金属の網を貼って

モルタル下地を作って乾かしてから掻き落とす

 

とゆう順番なのですが、

今日はラス貼ってた場面。

 

 

 

 

 

 

 

、、、花柄て!!!!

 

なぜか花柄印刷のアスファルトフェルト。

聞くと強度の強い性能の良いやつなんだとか。。

 

 

 

桜の季節にはまだ早い。

すぐにモルタルを塗ってしまうのでわずか3日ほどの光景。

 

引きで全体写真撮りたかったのですが足場で隠れて無理でした。当然だ。

 

 

かわいいなあ。春がそこまできてるなあ。

 

ラストスパート!!!

 

namba

byナンバ

Amamoyo

こんばんは現場監督のシノダです。

本日現場にて設計さんと業者さんと打合せしましたがなめてました…完全に…

昨日の暖かさとはうってかわり寒い曇天でした。

打合せが終わる頃には足の指先の感覚がなくなりかけてました。

まさに三寒四温、気がつけば暖かくなっているのでしょうね。

(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事ではついに上物が建ちました。

中庭がある為か建物の形状も相まって足場と木造のラビリンス。

フミノ大工を筆頭に力を一丸に無事上棟しました。

天気予報がコロコロかわる中、ぎりぎりの曇天セーフの建方となりました。

皆様有り難う御座います。(ゲンチャンもね!)

 

では又又

shinodabyシノダ

建方

こんばんは、現場監督の山元です。

写真は木津川市・Y邸新築工事の建方の様子です。

モリ大工が手にしているのは、掛矢ではなくブラシです!

この日は霜がひどく梁の上がツルツルになっていたからです。

珍しい光景だったので、おもわず写真をパシャリ。

今日もご安全に!

 

yamamoto

byヤマモト

型枠工事

(奥和田健建築設計事務所)枚方市・S邸新築工事では、上部躯体の型枠工事中です。
打ち放し面は化粧ベニヤと桟木を現場でパネルに組んでいきます。


一部外断熱の所は、断熱材の打込みをします。


それからは鉄筋屋さんと型枠屋さんが交代交代に作業をしコンクリートを
打設できるように準備していきます。

tatsuta

byタツタ

そらみろ

こんばんは現場監督のシノダです。

今週車中のラジオでKiroroの冬のうたが三度も流れてきました。

これはそのー冬ですね-。

久しぶりにリフォーム工事(台風被害)のサポートをしてきました。

吹抜け側からと塔屋の屋根側から一気に解体すると当然そこには空が….

幸い当初に想定していたほどの雨漏れの被害は無く、軽傷ですんでいた様です。

このまま順調に工事が進みます様に…

 

この時期寒くて仕方ないですが朝の空気と空は心洗われますね。

それでは又又!!

shinoda

byシノダ

気密

現場監督のナンバです。

 

八幡市・N邸新築工事では年末に気密測定を行いました。

 

外壁を貫通するスリーブをすべて仕込んだのち

ウレタン吹付による断熱&気密の施工。

 

全てを塞いだのち機械を据えて気密測定を行います。

 

気密がされているとゆうことは、隙間が少ないとゆうこと。

隙間が少ないとゆうことは、冷暖房の効率がとてつもなくよくなり、

快適な家であるとされます。

 

 

測っとる測っとる、、、

 

一度計測して、その間に隙間とゆう隙間を探してみんなで塞ぐ塞ぐ、、、

手をあてると面白いくらいスースー風を感じるものでした。

 

 

結果はC値0.6

これは建物の延べ床面積1㎡あたり0.6㎠しか隙間がないことを意味します。

 

今回は1を切る目標だったので合格!

立派な気密住宅です!!

 

私も初めての気密測定だったのでほっとしました。

 

 

続けて中の下地工事を進める大工さん。

 

 

今日も止まらず現場は進む。

 

 

namba

byナンバ

 

イチガツイヌイヌ

こんばんは現場監督のシノダです。

あけましておめでとうございます。

どんど焼きがおこなわれ正月の雰囲気もここまでか?的な本日、

気がつけば一月も半ば、やはり一月さんは往ぬのですね…

 

(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事は年明けに基礎のコンクリートを打設しました。

あいにくの曇天でしたが雨にはならずなんとか無事に完了しました。

冬期は気温が低いため養生期間を十二分に確保して次は建方の段取りを進めてまいります。

現場が進むにつれ着工前のその土地の姿を忘れてしまうほど

計画している建物のかたちが段々と構築されていきます。

時々我に返った様にそうゆう仕事に携わっているのだなぁとしみじみと思います。

 

連休も終わり本格始動へと今週辺りからぐいっとアクセル踏んで

工事を進めていきたいと思います。

どうぞ本年も宜しくお願い致します。

 

 

shinoda

byシノダ

1 53 54 55 56 57 141