大掃除

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今回は少し前になりますが、会社大掃除の様子をお届けしたいと思います。

 

トミマス部長はガラスというガラスを綺麗にしていきます。

タカノリさんは会議室を掃除していっています。

設計のハヤカワ君は自らの寝室を綺麗にしています。

加工場では大工のモリ君が金物の整理をしていました。

去年に続き監督のナンバさんはガラスブロック担当です。

会社に入ると目に付きやすい所なので気合が入っています!

設計のカワモトさんはカタログの整理中です。

机の上には不要になったカタログがどっさりです。

総務のとんちゃんは水槽の掃除です。

フェルメールの絵画にでできそな格好です。

3Fの打ち合わせ室を担当しているのはタナカ部長です。

ニコニコしながら楽しいそうに掃除しています。

 

大掃除を行い、無事気持ちの良い状態で新年を迎えることができました。

今年も初心を忘れず頑張っていきたいと思います。

 

yamamoto

byヤマモト

年末年始休暇

さて各現場も年内の工事を終え、明日は会社の大掃除&納会です。

すでに始まっていて、ゴミ袋がそこら辺にチラホラ
出ております。

私は、明日の朝から頑張るので本日は撤収いたします。

年始は1月7日からです。

tatsuta

byタツタ

大詰め

去年はラスト、今年はラスト2のブログを担当しております。現場監督のナンバです。当番制なので偶然ですね。

 

数えてみると今年はこれで19回目のブログ当番でした。

懐かしみが溢れていました。

 

 

さて年内工事も大詰め。

各現場竣工に向けて残工事を片付けていっております。

 

 

今年は軽トラの洗車できるかな。。

 

台風に地震に本当大変な年でした。

ご迷惑をおかけしてしまった皆様本当に申し訳ございません。

 

来年の干支を把握してないんですけれども、チョトツモウシンでいきたいと思います。いい意味で。

 

よろしくおねがいします。

 

namba

byナンバ

浮かしてナンボ

こんばんは現場監督のシノダです。

道は混み混み歳末感まっしぐら、
されど大掃除の前哨戦を含め身辺整理はさほどなでとほほな十二月半ば…
通勤途中に年末の風物詩、忘年会の末路の道端吐瀉物によく遭遇します。
期待を裏切らず年の瀬です。

(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では基礎工事も第二段階、
片持ち部の型枠工事を施工しております。
大凡2Mほど建物が突き出します。
敷地の法面にしゃくれ気味の基礎の型枠を建込んでもらってます。
ほどよくスラブの上げ裏が見えるので化粧パネルで施工中です。
ここは型枠工事の腕の見せどころ。
期待してますよ!フクマルさん!

今年の仕事は今年の内に!!!!!!!
と自己反芻。
ではほどよい年末年始を。

shinoda

byシノダ

今年も・・・

先週末に八幡市・N邸新築工事の上棟式を行っていただきました。

実は、物件は木造の住宅で、建物を上棟したのは先月末でしたが、お施主様の都合で一ヶ月近くおいての上棟式となり現場は屋根の合板、外壁の構造用パネル、サッシ、ガラスと施工されてました。

断熱工事はまだでしたが、玄関扉だけが未施工でそれ以外は開口部が無かったので急に冷え込んだ中でも暖かい上棟式となりました。

かなり以前は、建てたその日に屋根も外壁も無い状態で上棟式をしていましたが今はこういう状態で行うこともたまにあります。

これはこれで、全体的な大きさや内部のボリューム感もわかりやすくまたいいものです。

上棟式となると、結構な人数で集まりますので完成してから収容できるお客さんの人数の目安もわかりやすいですね。

ということで、今年もあと2週間となり、まだまだ年末にかけ追い込み仕事も有り慌ただしいですがブログは年内最後と思いますので少し早いですが・・・

皆様よいお年を。

tomimasu

by.トミマス  

小屋組補強

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

淀川区・K邸改修工事の進捗状況を報告したいと思います。

12月はじめからノブヤマ大工による大工工事が進行中です。

写真はノブヤマ大工と木構造建築研究所の中尾さんが打合せをしている様子です。

耐震改修では仕上の納りなども気にかけながら補強していくので打合せが欠かせません。

雲筋交いや構造用金物を使って小屋組を補強していきます。この後水平コボットを取付ければ小屋組の補強は完了です。

頑張れノブヤマ大工!

yamamoto

byヤマモト

引き渡し

先週は気温の変化が激しく、今週は一気に冷え込み体が悲鳴を上げてます。

さて、先日ビラ六曜舎702号室改修工事では無事にお引き渡しをしました。
東京の設計事務所のため工事期間中は現場打ち合わせは1回のみで、あとは電話・メールのやりとりだけで無事に終えることが出来ました。

ありがとうございました。

tatsuta

byタツタ

無題

江國香織さんの「無題」ってゆう詩を事あるごとに思い出します。現場監督のナンバです。今年は多かったなあ。

生野区・S邸新築工事ではようやくRC化粧門扉を打設。

化粧打ちとゆうことで、最大限頭使って図面描きましたが、やはり現場には敵わず。あちらこちらと職人さんと修正をかけながらやっとここまできました。

脱枠後の姿を拝むのにだいぶドキドキします。

かっこよくなれ~

namba

byナンバ

AZS

こんばんは現場監督のシノダです。
気がつけばシーワース!
如何がお過ごしでしょうか?
紅葉から落葉へと冬です、暖かいですけどね。

さて京都府木津川市で新築工事に着手しました。
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事にて基礎工事進めております。
先週末に捨てCON打設しました。
敷地の南側に持ち出し基礎があり二段階の施工です。
仕上がりが楽しみです。

掘削工程のある日
朝靄?朝霧?が凄いです。ちょっと盆地なのでしょうかね。

皆様のおかげで事故もなく無事一年締めくくれそうです。
有り難う御座います!!
年の瀬のバタバタを乗り越え来年に向けての段取り々!

shinoda

byシノダ


RC造

(奥和田健建築設計事務所)枚方市・S邸新築工事が始まりました。
平屋ですがコンクリート打ち放し部分も有り図面との戦いです。
設計事務所と型枠大工と相談しながら図面を書いていきます。
基礎が出来るまでには書き上げないと・・・
現場は順調ですが図面がヤバイ!!

tatsuta

byタツタ

1 54 55 56 57 58 141