もうじき冬が来る

本当にそんな感じの漂うタイトルだけど実は好きなバンドの曲のタイトルです。現場監督のナンバです。

八幡市・N邸新築工事はコンクリ打設を終え着々と建て方に向けて準備中。

建てるまでにどれだけ外構の下地をやっとくかに命かけてます。

掘る掘る掘る。by水道屋さん

塗装工事と見せかけて実はあちらの職人さんはガラス交換をしております。

東大阪市・KU邸にて。

パテ空間が気い狂った感じの模様で割と好きです。

ガラス交換とはアルミサッシをそのままに、中に複層ガラスをはめ込み、断熱効率を上げる効果を狙っております。木村工務店リフォームでは定番ですね。

こちらは壁一面がフェノバボードで覆われました東成区・I邸リフォーム工事。

鉄骨3階建てリフォームでございます。

手慣れた木造リフォームとひとあじ違うので色々と検討しながら着々と進んでおります。手慣れてないですね。どこまでいってもトライ&エラーでよりよいものを目指します。

それにしても冬の訪れを関節で感じております。

身が朽ちるまで建築をつきつめるのだ!完

namba

byナンバ

現場報告

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

上の写真は吹田・I邸の上棟式の様子です。沢山の美味しいご馳走を頂きましてありがとうございます。工事はこれからまだまだ続くので、これからもよろしくお願いします。

日が暮れると、仮設トイレを照らすためのライトの光が野地板と垂木を照らし綺麗だったので思わず撮影しました。

上の写真は淀川区・K邸改修工事の様子です。お寺部分の解体工事が終わり現在は基礎工事中です。今月中には基礎工事も終わる予定で、来月からいよいよ大工工事が始ります。気を引き締めていきたいと思います。

yamamoto

byヤマモト

月に吠えてみる?

こんばんは現場監督のシノダです。
すっかり日が暮れるのが早くなってまいりましたね。
冬至に向かうこの時期、日が傾く夕暮れに
一日の大切さを噛みしめながら
日々を過ごすことへの焦りと時間の有難さを
再確認させられます。
ああ晩秋!

只今、京都の南端で現場着工の段取り進めております。
草ボウボウの土モリモリの敷地を
整地するところからの始まりです。
何はともあれ現場へと足を運んで業者さんと打合せ。
今日もひとつ問題をクリアする兆しがみえました。
ひとつひとつコツコツと…

とマザー・テレサさんももうしております。

明日は明日の風に吹かれてみましょうか。
今日はこの辺でではでは又又

shinoda

byシノダ

ビリビリ

最近夢でも現場でてます。現場監督のナンバです。

東大阪市・KU邸リフォーム工事は木下地がほぼ完了し、いよいよ家具を取付けPB貼りといった段階。木工事も佳境です。

材料でわんさか。段取りって本当に難しい。

八幡市・N邸新築工事では基礎コン打設目前まできました。

何度も図面を確認し、何度も現場を確認し、間違いがないか確認のミルフィーユ。

何度やっても、よっし!いける!!なんて自信が持てないものです。

持ってはいけないものであるとも感じます。

【ビビりであれ】とある方から教わりました。

ビビりながら図面と現場と職人さんとお施主様と、真摯に向き合って参ります。

今日もまだ蚊に刺されました。明日晴れるかな~

namba

byナンバ

上棟

こんばんは、現場監督のヤマモトです。先日無事、吹田市・I邸の上棟を終える事ができたので、その模様をお届けしたいと思います。


1階の梁を組んでいっているのは、モリ大工と今回の現場の棟梁であるヒラホシ大工です。

ベッショ大工が美しいフォームでレッカーに指示を出しています!

最後はノブヤマ大工です。上から見下ろしている感じがかっこいいですね。

天候にも恵まれ、ここまで順調に進んでいってます。このままの勢いで頑張りましょー!

yamamoto

byヤマモト

束の間の

こんばんは現場監督のシノダです。
気候穏やかな今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
暦の上ではもうすぐ冬がはじまりますね。

さて(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事は先日引渡しが終わりました。
竣工写真撮影前の束の間ひととき…
設計事務所のホリさんをこっそりパチリ!(でもないか

終始穏やかな対応で一緒に仕事をして下さいました。
多忙の中、遠方より毎週現場に足を向けて頂き有り難う御座いました。

引渡しの後、御施主様よりメールが届きました。
ご近所の子供達が隣接する公園での遊びの延長でスロープを上り下りと走り回っていたそうで少々困惑気味ながらも賑やかな家になりそうとの事
ホリケン住まい01がどの様に住まわれていくのか大変愉しみです。

台風被害の案件などお待たせしておりますあれこれ…
席前で努めますのであしからずー

shinoda

byシノダ

順調

六曜舎大阪事務所改修工事は、順調に木工事が進んでいます。
フローリングは信州のカラマツ材で、長さが4m・・・
ここは7階で、エレベーターに乗るわけもなく非常階段で
大工さんと、無理言って来てもらった岡房商店のO本さんと
ヤマゲン君と4人でなんとか搬入です。
その様子は写真を撮る余裕もなくありませんが。

みなさんのおかげで順調にすすんでいます。

tatsuta

byタツタ

掘るぞー

妹の結婚式のお色直しで腕を組んで歩かされてしまいました現場監督のナンバです。キョウダイっていいですね。

さて八幡市・N邸新築工事ではついに掘方スタート。

アプローチとの取り合いが勝負、、

さて今日も蚊に刺されたんですが何事ですか?

そろそろ宜しくお願いします。

namba

byナンバ

耐震工事

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

今週から着工している淀川区・K邸改修工事の様子です。天井が解体され屋根の構造が見えてきました。

お寺の耐震補強が主な工事となりますが、規模が大きいため長期間の工事が予想されます。基礎、軸組み、耐力壁や金物などを補強していき地震に強い建物にしていきます。

byヤマモト

yamamoto

byヤマモト

仕上だもんで全員集合!!

こんばんは現場監督のシノダです。
世は平成も終わりゆくのにこのタイトル…
はい、もうすぐで元号二つ跨ぎです。
残念ですが発想も語彙乏しく後々後悔するのでしょうが…(苦

(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事なんですが内部も着々と進んでおります。
今回も引き続き左官工事の様子になってしまいましたが・が・が、珪藻土の塗り壁仕上げの真っ最中です。
このスペースで処狭し且つ寡黙に作業をされていました。
そのピンと張りつめた空気に職人さんの意気込みを感じると同時に仕上がりへの期待も高まります。

ホントにもう少しで竣工です。
皆様もう暫しのお力添えを…

shinoda

byシノダ

1 55 56 57 58 59 141