コンビネーションな

こんばんは現場監督のシノダです。

今年ももれなく暑さのてっぺんへと向かっている気がします。

確かにモーレツ暑いのだけれど毎年きちんと蝉が鳴き始めきちんと暑くなる、

たまんないけどやはりありがたいのかな夏?

だけど朝夕までもが暑いのは勘弁してください!

暑いネタはこの辺までで…

さて、(平野玲以建築設計事務所)豊中・M邸リノベーション工事では

前回の構図から引目の室内で目下内装仕上げ作業を行なっております。

ラワン合板オイル仕上げとのハイコントラストが良い感じに…

ヤマモト塗装のコンビネーションプレー炸裂中です。

このままラストスパートへと

引き続き皆様ご協力お願いします。

 

皆さん昨今では水分、塩分だけで無く糖分も補給しなくちゃなんないらしいですよー

この情報改訂も進化のひとつなんでしょうか?

 

shinodabyシノダ

マンションリノベーション

5年前に施工した六曜舎大阪事務所改修工事のマンションの1室で内装改修工事が
始まりました。
いつもながらの、マッチャンとドーチャンによる解体工事です。


鶴見・F邸では仕上げ工事のまっただ中です。
 
今回はほぼ塗装で仕上げるのでいい感じになりそうです。

tatsutabyタツタ

バトンタッチ

連日サッカーで話題持ちきりの中、俄然ハイライトでオーライと思っています。現場監督のナンバです。ベルギー戦惜しかったみたいですね。

 

裏では全く認知されていませんが、FIBAワールドカップ予選も気になっているところです。

竹内兄弟が代表だなんて世代的に感動。試合どこで見られるんだろうか。

 

 

さて生野区S邸新築工事では、大工工事から仕上げ工事へと見事なバトンタッチ。

 

 

 

隠し撮りに成功しました。立派な工事写真です。

 

暑い季節で大変ですが気を抜かずに頑張ります。

 

nanbabyナンバ

墨壺

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

こちらはベッショ大工が新今里・S邸新築工事のサイクルポートの墨付けを行っている様子です。

見学していると、気になる道具が・・・

 

 

鶴と亀の彫刻が施された墨壺が!

 

こちらは龍です!

昔、墨壺は大工が自分で作っていたそうです。装飾を凝らせたものや、素朴なものまで様々なものがあり、いつしかそれがエスカレートしていき、より複雑で芸術性の高い墨壺を持ちたがり、自分の腕ではとうてい作れそうもない美術彫刻墨壺などが流行りはじめたそうです。

すっかり衰退してしまいましたが、今では美術品工芸品として扱われているものもあるらしいです。

 

さすが大工さん道具一つにしてもセンスが高いです。

yamamotobyヤマモト

サーンシャイン!

こんばんは現場監督のシノダです。

築40年超えのマンションの1室で

(平野玲以建築設計事務所)豊中・M邸リノベーション工事しております。

現場の窓からの眺めです。なんともプールの水色が涼やかで良い風景。

しかもこのプール現役だそうで子供達の楽しげな声が今にも聞こえてきそうです。

 

只今現場では内部解体作業も終わり、

ノブヤマ大工が着々と内装下地作業をすすめております。

躯体や既存の取合いの精度と葛藤しながらも絶妙に納めていってくれてます。

 

地震の余震への懸念と

ワールドカップの時差感と

梅雨開け間近?の酷暑でやられそう….なのは僕だけ?

 

shinodabyシノダ

びっくり

今日の地震は大丈夫でしたか?
現場に向かう車の中だったので揺れはましだったけど、携帯電話の緊急速報の音に
びっくりしました。現場は特に何も無かったのでホットしてます。
会社はガスが止まったり、物が落ちて少しバタバタしてたみたいですが
怪我人も出ず良かったです。

さて、鶴見・F邸では3Fの仕上げ工事が始まりました。
梁・天井・壁は全て塗装仕上げで、パテパテパテと大忙しです。


2Fの浴室・洗面・トイレが一体となった部屋ではFRP防水仕上げが終わり
ガラス・機器の取付けの為の準備が始まります。

tatsutabyタツタ

明けない夜はない

おはこんばんにちは。

最近、物事には終わりがあるんやな。って身に沁みてます。現場監督のナンバです。

 

それを強く感じたのがこちら。

 

K家の工事が本当に終了間際であること。

僕が入社したのが2年前の春でしたが、それより前からずっと工事中でした。

その時から少しずつ進んでいて、何気にこのK家リフォーム工事はずっと続いてるもんやと勝手に思ってしまってましたが、ついに。

止まない雨はない/明けない夜はないんやなあ。地で感じました。

 

 

さて、生野区S邸新築工事では大工工事が佳境です。

 

 

 

天井にラワンベニヤが貼られ、家具がとりついていき、ほぼプラスターボード貼りを残すのみ。

仕上げだ仕上げだ。

 

 

 

 

 

わたくし事ですが、先日用事があって弾丸トウキョーへ行きまして。

森美術館で建築の日本展とゆうのをやっていて見てきました。

 

(たしか)400個を超える模型やインスタレーションを系統立てて展示していて、日本の建築の遺伝子ってこんな感じで伝わってるねんで。みたいな内容でした。

未来も見せてくれるのかなと思っていたら現代で止まってました。

 

個人的に震えたのは愛する丹下健三の自邸1/3スケールの模型。

もはや模型の域超えているしめちゃくちゃかっこよかったです。実物現存してないのが勿体ない。

 

9月までらしいのでお盆の旅行がてら是非。

 

nanbabyナンバ

引き渡し間近

こんばん現場監督のヤマモトです。

こちらは生駒市・S邸リフォーム工事の様子です。

本日はトライオノさん親子による美装工事2日目。

みるみる「工事現場」から「住まい」へと生れ変わっていきます。

引き渡しまで残りわずかですが、気を引き締めていきましょう。

yamamotobyヤマモト

 

さて何人でしょうか?

こんばんは現場監督のシノダです。

先日、(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事で建方作業をおこないました。

今回の建物はキャンチの部分がありトラス構造で支持しております。

それをまさに組上げている構図なのですが

さて何人でしょうか?風に…

いつも息のあった大工さんと手伝さんのチームワークで

無事に棟上がりました!!

意匠設計と構造設計のコンビネーションが具現化される瞬間でもありました。

 

皆様おつかれさまでした。

 

shinodabyシノダ

大詰め

こんにちは!

大変長らく、最早かれこれ三年ほど他の現場の合間を縫って

止まっては進みを繰り返していたK家リフォーム工事が

いよいよ大詰めとなってまいりました。

本日は照明器具の設置工事と、塗装のタッチアップをして頂いており、

畳が入ればいよいよほぼ完成です。

(微妙にまだ届いていない照明もあるのですが、、)

最後こそ気を抜かず進んでまいりたい所存です。

お披露目会はあるのやらないのやら、

 

takanoribyタカノリ

1 56 57 58 59 60 140