夏、真っ盛り

この前、会社の1階にある加工場の事務所で月末の集金に会社に集まってきた大工さん達と話してた時に、やっぱりこの夏の時期、現場が暑いと・・・

大工工事なのでずっと炎天下での作業では無いのですが、現場によっては風通しが無かったり、リフォームの天井裏だったり、汗が止まらず大変らしいです。

現場にエアコンがあるわけでも無く、大工さんによっては「扇風機の風は邪魔で仕事ができへん」など、大変です。

最近、現場で熱中症対策で活躍しているのがファン付きのジャケット参考写真

 

長袖で暑そうなのですが外の空気を取り込み、中で循環して汗が乾き涼しいらしいのですが,大工工事は「ファンに木くずが詰まってダメ」ということらしいです。

 

一日暑い現場で働き、夜も気温が下がらず、「体が火照って夜は冷たいシャワーを浴びて、クーラーかけっぱなしで寝ますわ」とのこと。

 

 

tomimasubyトミマス

青々

前回に続き 池田内科医院の進捗状況です

IMG_1870IMG_1875

まずは屋根の改修から

既設の屋根が大分いたんでましたので塗装ではなく貼替を選択

きれいな深青色となりました

それから壁の下地工事に移っていきます

クラックや劣化下部分を1箇所ずつ確認

 

IMG_1874

屋根についてる窓も雨仕舞いが悪いため今回の工事で解体します

着々とすすんでおります

お盆までが勝負です

moritabyモリタ

ラワンに好かれている

悪いこと何もしてないのに坊主頭にしました!現場監督のナンバです。

巽北・S邸リフォーム工事では昨日のササオさんの記事にもあるとおり、ラワンベニヤでの圧巻の本棚が鎮座しておりますが、天井を見上げるとこれまたラワンの底目貼が貼り伸びています。

IMG_2364

本当に「伸びている」とゆう感じ。

IMG_2362

美しいです。かなり難しい仕事をヨッシャ!と言ってやってくれるオキ建設の皆さんには頭が上がりません。

 

 

こちらは西宮市・K邸リフォーム工事でのR天井。

今はもう大詰め塗装の段階へ。

IMG_2368

オイルステン+ウレタン塗装。高級感がでます。

 

 

そしてこちらも最終局面。羽曳野・S邸の蔵改修工事です。

IMG_2350

 

どの現場もお盆までを目標に必死のパッチです。

焦らず丁寧に。職人さんが落ち着いて仕事できる環境を作るのに全力です。

 

あと少し。宜しくお願い致します。

 

nanbabyナンバ

噂の…

IMG_1377IMG_1375 

IMG_1373

(arbol)生駒・K邸新築工事で行われたオープンハウスの様子です。

家具や生活雑貨を並べると、雰囲気もかなり変わりますね。

ご来場いただいた皆様、暑い中ほんとうにありがとうございまいた。

 

IMG_1378 

噂のうんこドリル。めっちゃ楽しそうに勉強してました。笑

yamamotobyヤマモト

氏神様様

こんばんは現場監督のシノダです。本日、関西の梅雨明けが発表され夏本番へと気温もぐっと上がり猛暑日となりました。皆様もご自愛下さいませ!IMG_0655

そんな日の朝一番に(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事で鎮め物を埋納してきました。地鎮祭でお預かりする鎮め物を納める供物の行事で、鎮物(しずめもの)埋納の儀と称して、神霊を和め鎮めるために鎮物の品を捧げて、工事の無事安全を祈念します。この土地に建物が末永くあることと工事の無事を氏神様にお祈りして納めてまいりました。 良い建物になりますように。

氏神様と云えば本日、僕の住まう地域の縁日です。娘を連れてご挨拶行ってきます。

shinodabyシノダ

夏が来る

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
生駒・K邸新築工事では足場が取れました。
IMG_2435IMG_2432
現場では暑い中、外構工事が進んでいます。本当に暑いですがよろしくお願いします!

入道雲が出始めたこの季節、高校球児たちの戦いも始まってます。
暑さに負けず最後まであきらめないで頑張ってください!


arbol 一級建築士事務所
の設計、当社木村工務店の施工による生駒K邸新築がお施主様のご好意でこの度内覧会を行う事になりました。
見学を希望される方はE-mail [email protected]
もしくは木村工務店E-mail [email protected]
お名前/ご住所/電話番号/参加人数/ご希望時間を明記の上ご連絡下さい。
折り返し詳細をお伝えします。

1707openhouse_2

tokumotobyトクモト

生き字引

【生き字引】ってすごい言葉ですよね。そうなりたいです。知識と経験の宝庫となり宝庫を作りたいです。現場監督のナンバです。

IMG_2265

会社の休憩所におもむろに置いてあったのですが訳分かりませんでした。

 

さて、羽曳野・H邸の蔵改修工事は終盤戦に差し掛かったところです。

IMG_2161

傷みの激しかったのし瓦を交換。のし。

左官工事のようにネタをコテで積んで瓦を積んで、、となるわけですが、

コテの形が左官屋さんのそれとはまた違う。ひと目で分かるくらい違うんです。

ここにも先人の知恵だなと思ったし、知らずに享受してるより知った方が楽しいと思うのです。プロに仕事は本当に見てて楽しい。

 

IMG_2144

左官屋さんの傍らには小指ほどのコテも登場していました。かわいい。

「出しゃあなんぼでもあんねんで!」

と普段使わないような道具を使う職人さんの活き活きとした顔。かっこええ。

引き続きデンケン担当頑張ります。

 

そして西宮市・K邸リフォーム工事ではRの天井がようやっと片鱗を見せ始めました。

IMG_2246

こうなって、、

IMG_2259

こうなって、、

 

次は明日の楽しみです。

 

 

 

 

IMG_2118

おーきにどうも!

nanbabyナンバ

フランス菓子

   生駒・K邸新築工事は内部塗装工事は終盤に差し掛かり、雰囲気もがらりと変りました。

IMG_1104

壁、天井はすべて白で統一されています。

IMG_1105IMG_1101 

トップライトから入ってきた光は、白い空間により、ふんわりと優しい光になって内部を照らしてくれます。

 

IMG_1097 

お施主様から、フランス菓子のお店スーリールダンジュのビターチョコレートアイスを頂きました。めちゃくちゃおいしかったので生駒にこられた際はぜひご来店を!

yamamotobyヤマモト

1 64 65 66 67 68 140