猪目/INOME
こんにちは現場監督のシノダです。設計さんとの現場打ち合わせ採寸のあと、道を挟んで向かいの住吉さんへ解体工事の安全祈願をしに寄り道。
猪目を発見!! ついついパチリ! イノシシの目に似てるから猪目ただそれだけのこと…だけど何故だか美しい。古来より使われているこの文様のいわゆるハート形ってやつ。(魔除けや招福の意もあるらしい) やっぱりこのフォルム!古今東西人類的に好きなんじゃん
↑リフォーム工事現場打ち合わせ風景と解体状況も byシノダ
こんにちは現場監督のシノダです。設計さんとの現場打ち合わせ採寸のあと、道を挟んで向かいの住吉さんへ解体工事の安全祈願をしに寄り道。
猪目を発見!! ついついパチリ! イノシシの目に似てるから猪目ただそれだけのこと…だけど何故だか美しい。古来より使われているこの文様のいわゆるハート形ってやつ。(魔除けや招福の意もあるらしい) やっぱりこのフォルム!古今東西人類的に好きなんじゃん
↑リフォーム工事現場打ち合わせ風景と解体状況も byシノダ
建築屋さんの大敵の台風が西日本に上陸しそうです。
ここ、大阪の直撃はなさそうですが油断は禁物。
昨日から、工事中の仮設足場のシートや現場の土砂や泥水の流出、材料の飛散防止等でみんなバタバタしています。
毎年何回かは台風対策をしなければならないのですが、被害の無いのが一番ですので万一に備えて準備するのもお守りみたいな物です、でも油断していると自然相手ですから怖いです。
こんな職業柄、昔から無事に済んだ後の台風一過の晴天を見上げるのは一段と気持ちいいです。
byトミマス
吹田・T邸新築工事順調にすすんでおります
前回の建方から月もかわり現場も様変わりしています
3名の大工がテキパキ各自の仕事をこなしています
中間検査も無事終わり今は外部を仕舞しています
玄関の庇下地です どんな庇になるか
byモリタ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
ムシムシとした気候の中、近所でこんな工事が始まっています。
以前、玄関部分とベランダの補修を行い、今回は2期工事として内部にユニットバスを設置します。
↓東大阪市・Y邸リフォーム2期工事
厨房のカウンターと奥の部屋のキッチンを解体し、UBを設置し、カウンターを作りかえる計画。
床・天井を解体し、UB基礎を。
コンクリートを打設し、設備配管を。
UBを設置し、大工さんを。
段取りが悪いと、ダンドリーチキンと言われます。正直な嘘です。
現場で職人さんが上手くバトンパスできるよう、
「上手に下手(したて)、謙虚で強引に!」
なんのこっちゃわかりません。梅雨のため。
今日もていねに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
さて、(石川友博建築設計事務所)茨木・Y邸では先日無事に上棟しました。
建て方当日は雨が降ったり止んだりであいにくの天気でしたが何とか上棟できました。
いつも思うけど、ようあんな所をすたすたと歩くなぁ・・・。
僕やったら間違いなく生まれたての子鹿。
私ごと。
2歳になるムチムチな娘の髪の毛がクルクルです。
2周くらいしてます。
風呂上がりにカール巻いたおばちゃん状態。
兄ちゃんと同様に中2で悩むやろなぁ・・・。
byフルカワ
こんばんはシノダです。今度の現場は周辺環境が特殊なんで朝型甚だしいです。
ボーリング調査をおこなってます。地質調査の一種なんですが垂直方向に地層を採取してその土地の記憶とポテンシャルを調べます。今回は熊野街道にも近くしっかりとした地盤の手応えが… ずっと昔、この場所はどんなんだったんだろ? byシノダ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近、僕の雨嫌いは加速の一方です。
会社に行く際の通勤の自転車。ずぶ濡れです。
現場での雨の為の段取り。もちろん天候も含めて現場の段取りを取っていくのですがそれでも色んな事が重なってしまう事もあり四苦八苦してます。
あと降らないって言ってたのに急に降ってくる雨・・・洗濯物が台無し!!今年は梅雨明けまでに僕の雨嫌いはMAXまで上り詰めそうです。
先日、天王寺・S邸リフォーム工事はお引渡を行いました。
引渡日は良いお天気に恵まれました。床材のチークには自然塗料を塗りぐっと深みがまし高級感もあり部屋が引き締まった感じがしました。
ついにこの日を迎えることができました
無事に上棟を迎えることができました 現在は足場も組んで前面にシートがかかって
外から見ることはできないのですが次に外観をお見せできるときには足場がはずれた
時になります しばしお待ちを ・・・
byモリタ