こーなるか!!!
アルファヴィル設計のH邸新築工事です
無事建方もおわりほっとするまもなく次の構造検査に向けてがんばります
少しずつ形が見えてきました
こーなるか!!
でも・・・
写真ちょっとわかりにくい!
次回もうすこしわかりやすいのとってきます
byモリタ
アルファヴィル設計のH邸新築工事です
無事建方もおわりほっとするまもなく次の構造検査に向けてがんばります
少しずつ形が見えてきました
こーなるか!!
でも・・・
写真ちょっとわかりにくい!
次回もうすこしわかりやすいのとってきます
byモリタ
おはようございます。現場監督のオオムラです。
森田建築設計事務所によるURBAN RESEARCH DOORSのグランフロント大阪店は終盤です。 iいつものパターンで、仕上げていきます。
多いときは35名ほど現場に職人さんが。 iスペシャルゲスト十和田石の登場。
大谷石と対峙し、上手く調和。
編成ベッショ組に加工場で先行して古材加工してもらい、スムーズに現場が進みました。本当に感謝・感謝です。(ベッショ参照)
漆喰下地。もうこのままがいいんじゃないかと思えてきます。あかん、あかん。急いで仕上げなければ・・・
たとえ明日世界が滅ぶとしても、私はリンゴの木を植える
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事が地鎮祭を終えて基礎工事の真っ最中です。
地鎮祭の様子。
そして、基礎工事。
現場は、大自然満載なところです。
緑に囲まれて、石垣もあり、出来上がりが楽しみな物件ですね。
父ちゃんは朝が苦手です。
先日の朝、4歳の息子が、
息子「父ちゃん目覚ましがなったらすぐ起きなさい!!!」
父ちゃん「はい。」
息子「今日もパン食べて行かへんの?」
父ちゃん「んー、会社行ってから食べるわぁ。」
息子「今日はバナナ食べて行きなさい!!!」
我が家には、小さなおかんがいます。
その日は、バナナ片手に出社。
byフルカワ
こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による西宮桜町・T邸新築工事はいよいよコンクリート打設です。
桃さんによる型枠工事です。かっちかちに固まっています。
ここまでしないといけないかという感じです。
気合いを入れてがんばって打設をしまーす。
一方、石川友博建築設計事務所による仁川・M邸新築工事は基礎終盤です。
健光建設、サカグチさんによる掘削です。土を出さない設定で現場は土がてんこ盛りになっています。
こちらももうすぐコンクリート打設です。
コンクリートを打設するとてもいい季節です。雨が降らないよう祈ろう。
byツジモト
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今年は秋が長く、嬉しい限りです。
さて矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事は先日お引渡を行いました。
F邸は仕上げも含め大工工事がメインだったのですが暑い中、谷岡組と応援の鮫島大工が頑張ってくれました。ありがとうございました。
byトクモト
アルファヴィル設計に依る京都・H邸新築工事は基礎工事もおわり
木工事にさしかかっています。基礎屋さんから大工さんにバトンタッチです
初日 たくさんの材木が現場に運ばれてきました。
ここは前面道路が狭くレッカー車がはいらないため手上げでの上棟になりました
今回現場を担当するのはチームフミノです
棟梁のフミノさんはレフティワンダーと共に細かいとこまで気がつく大工さんです
一筋縄ではいかない軸組ですがどうぞよろしくお願いします
byモリタ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
森田建築設計事務所によるURBAN RESEARCH DOORS GFO店は、着々と進んでいます。
土間の下地モルタルを打設した後、軽天の天井下地に移動しました。
相変わらず搬入・搬出が難しく、通路の養生から作業後の清掃まで、店舗工事独特の大変さがあります。あと、書類関係も・・・
今までで一番規模が大きく、工期が最短。先手・先取りが命取りです。
都会の喧騒にも、駅前の公共カラオケにも慣れてきました。
竣工時には、ナウいシティボーイになってるはず。
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事では、無事に建て方が終わりました。
基礎が終わり、建て方に備えて先行足場。
まずは、土台敷き。
続いて、建て方。
今回は、前面道路が坂道のため、レッカーが据え付けられないので、手上げでした。
大変でしたが、無事に上棟。
ブルーシート養生も完了です。
今朝のこと。
息子「父ちゃん、ちょっとぐらい遅れて会社行ってもいいんやで。」
父ちゃん「え?ええの?」
息子「うん。ええよ、ええよ。」
父ちゃん「・・・やっぱり行ってくるわ!」
危うく、息子の誘惑にやられそうでした・・・。
さっ!頑張ろう!
byフルカワ
こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築事務所による西宮桜町・T邸新築工事はようやく現場らしくなってきました。
桃山組による型枠建て込みです。一部杉板型枠の打ち放しでいつもより杉板の幅が小さめで
普段の倍は貼って頂いています。桃さんありがとうございます。
浅田鉄筋による壁の配筋工事です。鉄筋を見ているとザ・骨って感じがします。
コンクリート打設ももう間近です。杉板型枠部分仕上がりがどんな表情を出すか楽しみです。
byツジモト
こんばんわ。
現場監督のトクモトです。
今年も梨が美味しい季節がやってきました。
なんであんなに美味しいのでしょうか。
さて、東住吉区・H邸リフォーム工事では解体工事が終り、設備工事、大工工事に進んでいます。
大工工事は7割方終了です。
あと少しで内装工事に入っていきます。
ちなみにH邸はリフォームにしてはめずらしく『建ち』がかなり良かったのです。
建ちとは地面・床面に対し垂直方向・乃至その正確性を表す。垂直でない場合を「建ちが悪い」といい、文字通りの意味。(wikipediaより)
地震や、地盤変動、また車の振動などなど色々な原因で建ちは悪くなります。H邸はほぼ垂直。普段なら建ちを直して行くのですがほとんど直さずにいけました。
ちなみにたちが悪い人はこの『建ち』からきているそうです。
酒飲んでもふらふらして建ち悪くなったらあかんよなぁ?。気をつけよ。
byトクモト