カテゴリー: 01_ ★現場監督
床工事
こんばんは現場監督のヤマモトです。
写真は先日着工し、西区・K邸マンションリフォーム工事の様子です。
間仕切り工事から床下配線、配管工事へと進んでいきます。
↑本日から床工事がはじまりました。
スラブの高さが場所によって違うため、しっかり水平を確認しながら施工していきます。
ここまでは大きな問題もなく順調に進んでいますので、この調子で頑張りたいと思います!
毘毘毘
こんばんは現場監督のシノダです。
気持ちのよい春というものがあるのなら今年は大当たりな気がする。
有り難くもさらりと過ぎ去ってしまいそうだが可もなく不可もない快適さが絶妙にあると感じるのは私だけでしょうか。
今回は備忘録になってしまいそうだが現場銘々のあれこれ。
(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・I邸マンションリフォーム工事ではようやく静寂の時が訪れました。
社内・設計・施主検査を無事終え、目下引き渡しまでの是正工事を実施しております。
掠り傷を厭わずにただただ駆け抜けることに尽力して参りました。
どぎつい設計意図(エエ意味で)をどれだけ咀嚼できたかどうかは定かではありませんが皆様のお力添えにより一旦の終着へと…
もうじき引き渡しになりますがご家族にとってより良き住かとなることを願って納めきりたい所存です。
そして弊社設計施工の勝山北・U邸新築工事では足場解体を終え、キラキラした塊が顕わとなりました。
松倉板金さんいつも無茶云ってスミマセン!おかげさまでシュッと仕上がりました。
内部もヒラボシ大工がコツコツと納めて云ってくれております。
柔らかい光が方々より差し込むよいLDKになりそうです。
大工工事があともうひと踏ん張りまできております。
この勢いで仕上げ作業へと…
そしてそして春先に着工前のお祓いの義を執り行なった(おうちソムリエ一級建築士事務所)瓜破母屋プロジェクトも改修始まりました。
先ずはなにより築90年になる古民家の屋根を葺き替えはじめております。
瓦降ろした養生時の幻想空間…
むくりある瓦屋根に新たなる息吹を吹き込む為にベッショ大工を中心に奮闘中であります。
なんだかわたくしお忙しいです。
今宵はこの辺りで
ではでは又又
玉垣を新しく
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
最近は寒かったり暑かったりと、変な気温ですが、
私は今日も元気にやっております。(笑)
さて、そんな中今日ご紹介させていただきますのは、
清見原神社の方になります。
今年に入り、玉垣を新しくする工事を行っていました。
↑Before
↑after
すごいきれいになりましたね。
あとは名前を入れていけば完成です。
あと少しで完成なので、気を引き締めて頑張っていこうと思います。
それでは今日はこの辺で…
By ヒダカ
終わりと始まり
こんばんは現場監督のオオウエです。
今年のゴールデンウィークはどうでしたか。
私自身はしっかり休むことができました。
天気にも恵まれてよかったです。
最近は朝と昼の気温差がすごくて風邪をひかないように気を付けていきたいと思います。
現場一つ引き渡しを迎えました。
とても長期的な工事で難しい工事ではありましたが、楽しく工事できました。
仕上がりもカッコイイ空間になり知識の引き出しがだいぶ増えた気がします。
M邸新築工事は大工さんの作業が終わりお施主様の仕上げこれから始まっていきます。
いい空間ができるように精一杯サポートしていきたいと思います。
木毛セメント板
FRPのお風呂
これからも順調に現場を進めていきたいと思います。
写真館
BYオオウエ
good weekender
現場監督のナンバです。
GWはというとどこへも行かず。ちびスケたちと公園とスーパー行ったくらいでした。
でもゆっくりできました。夜はビール飲んでました。
さてブログネタに毎回困って何書こうか、、と自分の過去のブログをさかのぼることも多いんですが。
ちょうど4つ前がちょうど1年まえの今日でした。(実際には違うのか)
さて先日は茨木にて擁壁のポストをぶち破って新しいものにする工事をしました。
いつも思います。言葉にすると「ぶち抜いて入れ替える」なんですがよくもまあ簡単そうにサクサク進むもんです。自分では絶対出来ない。職人さんってまじでかっこいいです。
補修した後、擁壁の色に合わせて補修塗装をするんですが、色もお見事。
「赤足らんなあ~」とか言いながら現場で調色していってあれよあれよと気づいたらドンピシャ。
乾き待ちの写真でムラがあるように見えますが乾くと本当に一緒。かっこいい。
まだまだ驚きながらワクワク仕事してます。
あと皆様、おうちの玄関は引き戸ですか?開き戸ですか?
開き戸バージョンだと上の方にこんな箱がついています。
こいつの名前はドアクローザ。ドアチェック、ドアマンなどとも呼ばれます。
ネジの調整にてなんと閉まる速度が調整できるんです。大体。
バターン!!つって閉まるとき勢いありすぎてうるさいとか、最後いっつもよっそり閉まって遅いねん、とかないですか?
よほどの経年劣化をしてないかぎり調整で解決できます。できることが多いです!ご一報ください。駆けつけます。
そんな豆知識と共に今日も〆
ごあんぜんに!

by離乳食作りを楽しむナンバ
GW明けにむけて
こんばんは。現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事ではGW明けの建て方に向けて現場では基礎・擁壁工事を
進めています。
また、弊社1階の加工場ではタバタ大工がプレカットで加工出来ない部分を
手刻みで加工してます。
ここ最近雨が多い中、何とか基礎・擁壁は終わりそうです。
後は設備の配管のみです。
加工場では、ノブヤマ大工も応援に来てくれてペースアップして進めています。
GW明けの天気はあまり良い予報ではないですが、天気が
良くなることを祈ってます。
byタツタ
着工と竣工
こんばんは現場監督のヤマモトです。
写真は先日着工し、解体工事が完了した西区・K邸マンションリフォーム工事の様子です。
スケルトンのマンションリフォームは初めての経験ですので、慎重かつ丁寧に進めたいと思います。
↑こちらの写真は先日竣工したばかりの京都・Project Mのオープニングセレモニーの時の様子です。
自分や設計の方だけでなく、多くの人の思いがこもった建物だと知りこのプロジェクトに参加できた事に嬉しく感じました。
はてさて
こんばんは現場監督のシノダです。
花も咲き咲き春うらら然りとて雨はふるふる。
春の陽気がみなぎっておりますね。
となるとぷぷぷなひと出没しますよね…(私調べ
さて(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・I邸マンションリフォーム工事ですが大工工事も終盤戦まできております。
さながら戦場の最前線でございます。
タバタ大工総督のもとにヒラボシ大工,ノブヤマ大工、元親方ササキ大工が駆けつけ参戦してもらっております。
其処暫しお待ちあれに解を出したなら早急に虱潰しに納めていかれます。
解納め解納めの応酬で日々進んでおります。
ですので仕上げ工程までもうもうひと息でございます。
もう待ったなしで供給あるのみ。
ピリピリほわりと詰めながらギリギリセーフあるのみ。
そしてはてはて勝山北・U邸新築工事では外壁工事完工です。
こちらはピカピカの~ふふふの塩梅で外壁仕上がりました。
足場解体まであと一歩、外観拝める日が愉しみですね。
空なしの空なし…
今宵はこの辺りで
ではでは又又
塗装工事
皆さんどうも、木村工務店のヒダカです。
最近気温も暖かくなり、春を感じます。
さて、そんな中今日ご紹介させていただくのは、勝山南・M邸リフォーム工事です。
工事ももう終盤戦。仕上げ工事に入りつつあり、現場では塗装工事をしております。
今回この家具は現場で大工さんが作り、塗装屋さんに塗ってもらっています。
建具が今回茶色のポリを使用するため、その色に合わせて家具を塗ってもらいました。
もう少しでこの家も完成です。気を引き締めて頑張っていこうと思います。
それでは今日はこの辺で…
by ヒダカ