東大阪・N邸新築工事 そろそろ完成間近

こんばんわ 現場監督のツジモトです。

石川友博建築設計事務所による東大阪・N邸新築工事の仕上げ工事に向けて着々と進んでいます。

PB070017PB080002

クロス工事によるパテ処理ーーーーーーーーー左官工事による下塗り

PB070018PB080001

塗装工事によるパテ処理ーーーーーーーーーー塗装工事による仕上げ

PB080007
仕上がった部屋でこっそり設備工事による器具付け

 PB060002

左官工事による外壁 ワイルド仕上げ

PB080004 

キッチン背板に黒革鉄板を施工、施工後お施主さんご納得

足場、養生をはがすのがとても楽しみです。

明日はデッキ部分に一期 200kgの鉄のルーバーを取り付けます。応援求む ーーー

がんばります。

byツジモト

タグチハウス新築工事大工工事進行中!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今、会社の加工場ではワークショップの試作真っ只中です。
PB070549

さて、西宮の林敬一建築設計事務所によるタグチハウスでは大工工事が着々と進んで行っています。
PA060372
↑外部の構造用合板貼りからの
PA110412
↑透湿防水シート貼りからの
PA310509
↑外部下地組み
外部工事はこの後、断熱材入れ、PB貼り、仕上げ工事へと進んで行きます。
ちなみに中では
PA110410
PA310501
天井に断熱材が敷き詰められています。
内部の工事はこの後、仕上げ工事へと移っていきます。

現場では段々と寒くなってきて休憩の時の飲み物がアイスからホットに変わっていっています。
職人さんは体を動かしている時はアイスな気分ですが、休憩中はホットな気分みたいです。
これから寒くなっていくので、病気にならないように気をつけてほしいです。
byトクモト

天王寺の家 ついに完成

先日アトリエマ設計による天王寺の家が完成し無事お引渡しをしました
IMG_1528 IMG_1549
外観は黒のガルバでスッキリ!!———–中庭から光を取り込みます
IMG_1551 IMG_1560
3階キッチンです(扉材タモです)———–2階キッチンです(扉材ウォルナットです)
どちらがおこのみでしょうか?
右に写っているのは大工谷岡です 最後の確認を行っています
ここで終わりでなくこれからが本当のお付き合いがはじまります
今後ともよろしくお願いします

byモリタ

無事引き渡し

どうも現場監督のフルカワです。
(タカヤマ設計)奈良市・M邸リフォームが無事引き渡しを迎えました。
リフォームした家で結婚パーティーをすることが決まっていたので、
無事引き渡せてホッとしています。遅れたらシャレになりませんでした・・・。
IMG_3474
IMG_3476 IMG_3467
IMG_3471 IMG_3470
オーディオルームもあって、先週日曜にオープンハウスをした際には、
弊社コバヤシと聞き入ってました。
こんなスペース欲しいなあ・・・。

 

最近嫁さんが息子の散髪をしました。
ちなみに僕の散髪も嫁さん担当です。
我が家では、「バーバー嫁」と名付けています。
そんな散髪された息子ですが、もみあげが・・・

テクノカット。

絶対失敗されてるやん・・・。

息子のもみあげを見る度に涙が出ます。
それでも笑顔の息子。
父ちゃん励まされます。

byフルカワ

生野区・A邸新築工事の様子

こんばんは。
現場監督のタツタです。
生野区・A邸新築工事では大工さんががんばっています。
PA050081 
外壁に、モルタル下地のバラ板を張ってます。
PA190020 
天井に強化P.Bを張って
PA180015PA300048 
壁に断熱材を入れ、強化P.Bを張り
PA270043
床は、カバ材の無垢材のフローリングを張ってます。
工事は中盤から、後半にさしかかりました。
あと一息です。
皆さんがんばって下さい。
byタツタ

ザ・手伝いST編

こんにちわ現場監督のツジモトです。
今日は木村工務店勤務の手伝い5人衆のうちのSTことスーパータナカ氏を紹介
石川友博建築設計事務所による東大阪・N邸新築工事で玄関入り口の敷居設置工事です。

PA260003施工前
PA260004基礎コンクリートアンカー鉄筋
PA260007鉄筋を配筋後 型枠
PA260010手練り製コンクリートを打設
一連の作業一人でこなします。手伝いとはいえ作業内容はとても幅広いです。
PA240001PA260014
帰りに来週Y邸新築工事の地鎮祭が行われる現場の草刈りをして今日の作業は終了です。
お疲れ様でした。STさん

byツジモト

左官屋さんがんばってます

アトリエ・マ設計の天王寺の家新築工事は内装工事に入っています
壁は珪藻土。 ということで左官屋さんががんばっています
__ __ (3)
ここも珪藻土———————こちらも珪藻土です
__ (4) __ (1)
たまには三人仲良く—————-外壁も左官屋さんがんばってます
__ (2) 

 

 

クロスもありますよ。 
器具付けして完成にむかいます・・・その前に細かいチェックを隅々おこなうのも忘れてはいけません。ここからが正念場です

byモリタ

見えない大工の苦労

どうも現場監督のフルカワです。
今日は(上町研究所)奈良・S邸新築工事について。
現場では、屋根工事が進んできました。
今回は、ガルバリウム鋼板一文字葺きという工法です。
現在の現場はというと、
IMG_3385 
こんな感じです。
これを見ると板金屋さん凄いなぁという所ですが、(確かに
大変ではあります・・・。)この中には、大工達の凄まじい苦労が
あるのです。
IMG_2956 IMG_2973
まずは化粧垂木を150ミリピッチで入れていきます。
IMG_3151 P9083419 
IMG_3087 P9073409   
IMG_3093 P9063394 
P9073401 P9073400
化粧ラワンベニヤ、構造用合板、内樋加工、断熱材、透湿防水
シート、通気桟と続き、最後に野地合板を貼ります。
大工の仕事って以外と見えなくなることが多かったりします。
でも、そこには涙ぐましい努力があるのです。
見えない大工の苦労を受け継いで、板金屋にバトンタッチ。
頼むでぇ。頑張ってやー。

最近の息子の口癖は、
「父ちゃん何してるのー?」
「父ちゃんこれなぁーに?」
です。
色んなことに興味を持ち始めたのだろうと嬉しいのですが、
ただ・・・
息子「父ちゃん何しるのー?」
父ちゃん「お仕事!」
息子「へぇー・・・。」

へぇーて・・・父ちゃん、お仕事頑張ってるんですけど・・・。

byフルカワ

床そして・・・

現場監督のタツタです。
東大阪・M邸リフォーム工事では、1Fはチークフローリング゙を貼り、
2・3Fは杉のフローリングを貼っています。
P9190008 P9050107
チークのフローリングを貼るオキ大工       杉のフローリングを貼った2F子供室
両方いい雰囲気に仕上がっています。
杉はそのままの仕上げですが、チークはAURO(オイルワックス)を
設計担当のカワモト氏がお施主さんと一緒に塗る予定です。

ザ・高野山 外装&完成&お引き渡し

こんばんわ現場監督のツジモトです。
高野山の朝夕の冷え込みはハンパないです。
アルファヴィル一級建築事務所による高野山簡易宿泊所計画新築工事は無事に引き渡しを終えました。 
 P9150006 細かいピッチで入っている垂木を切り欠きながら丁寧に波板を施工中の
松倉商店親子
PA110001  外観
P9150007

内部の塗装吹きつけ前下地
PA110002

内観

高野山にお立ち寄りの際はぜひ寄って見て下さい。

byツジモト

1 116 117 118 119 120 141