梅雨の合間に
こんばんは現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事では梅雨時期の雨の合間に
タバタ大工は外壁に焼杉を貼っていきます

屋根では松倉さんが屋根と壁の取合いの仕舞を施工中です

これからもまだまだ暑い日が続きますがみなさん体に気を付けて下さい
byタツタ
こんばんは現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事では梅雨時期の雨の合間に
タバタ大工は外壁に焼杉を貼っていきます

屋根では松倉さんが屋根と壁の取合いの仕舞を施工中です

これからもまだまだ暑い日が続きますがみなさん体に気を付けて下さい
byタツタ
現場監督のヤマモトです。
↑写真は西区・K邸改修工事こ様子です。
モルタル押さえ仕上げの床を打設している様子です。

マンション改修工事ですので、モルタルは全て現場で練ります。湿度や気温に応じて、モルタルの配合を微妙に調整していきます。

↑写真は現場での打合せの風景です。3Dデータでイメージを共有しながら細かな納まりを確認していきます。
ここまで順調に進んでいますので、引き続き気を引き締めていきたいと思います。
こんばんは現場監督のシノダです。
梅雨の中休み、そして蝉しぐれの三歩前、恐ろし…
夏だ!プールだ!筋肉痛気味です…
最近の私と云いますと勝山北・U邸新築工事の引き渡しも無事終わり、瓜破の超ご高齢の建物と向き合っております。

その(おうちソムリエ一級建築士事務所)瓜破母屋プロジェクトでは大工によるの屋根の下地作業も終わり明日から予定の瓦葺きの作業を待つばかりでございます。
遠望には3年弱に及ぶ改修工事中の阪神高速松原線がスカッと横たわっております。

さてはて外装も一段落しましたので大工さんといえば内部の改修に突入しております。
本日、現場で図らずも敬遠される、所謂上下作業を実施しておりました。
本来であればならぬはならぬところではありますがそこは熟練どおしの間合いといいますか
ノブヤマ大工がサッと養生を敷いてベッショ大工への配慮を忘れず、安全確保のスムーズさよ…(阿吽

ベッショ大工は旧台所部分をキッチン廻りへの再生に向け化粧枠材の取付に挑んでおります。

ノブヤマ大工はその上部にて倉庫部分になる床の下地を既存の取合いに向き合いながら…
なにげないようにも写りますが古民家再生は臨機応変の続出でございます。
中盤は越したかな…
お盆までには一頻り

さて問題です!これは何ポーズでしょうか?
今宵はこの辺りで
ではでは又又
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
最近じめじめしてきましたね…
もうすぐ本格的な夏になりつつある今日この頃ですが、
本日も現場紹介していこうと思います。
本日ご紹介させていただく現場は、天王寺・Y邸新築工事です。
現場では今基礎工事を行っております。

ちょうど配筋が終了し、これから内枠を施工してコンクリート打設です。
一番緊張する瞬間でもありますので、気を引き締めて頑張っていこうと思います。
それでは、今日はこの辺で…
Byヒダカ
こんばんは現場監督のオオウエです。
梅雨に入りずっと雨かと思いきや曇りが続き、降るときはとことん降ってすぐにやむ。
変な天気が続きますが天気に負けじと頑張っていきたいと思います。
M邸新築工事も着々と施主様が施工を続けてくれています。
作業しながら自分で考えて施工する、見ていてしんどいことも多いとおもいますが、楽しんで作業されているので何よりです。アドバイスや作業のサポートを引き続きしていきたいと思います。

一人でクロス貼り 
しっかりパテ処理も!
続きましてK邸リフォーム工事が始まりました。
解体から始まり基礎工事順調に工事は進んでいます。
これから大工さんが入り木工事が始まります。打ち合わせしながら着実に進めていきたいと思います。

基礎工事様子

パイナップルジュースをパイナップルのコップで飲む
by今、学生の頃より食欲があるのではないかと自分で思っているオオウエ
現場監督のナンバです。
梅雨が来たのか来ていないのか、、瀬戸際のギワ。
昨今は何の因果か雨の降り方がえげつなく、
ここ数年の台風でも漏れなかった箇所での雨漏れが相次いでいます。
気をつけようもないですが、何もなくても点検・メンテナンスは大事だなと思うばかり。
さて先日書かせて頂いた阿倍野区K邸の屋根完成の様子。

かっこいい!!無駄に!!!(暮らしていて視界には1ミリも入らない)
工事を終えてからの大雨・猛雨でも漏れていないとのことなので、ルンルンしてます。油断は禁物。梅雨超えて台風も凌いでもらいたいです。切実に。
次は北田辺N邸の外構工事を。
before

古風な豪華な門扉でしたが、重たいし若干傾いてるし、、
この際軽く新しくしてしまおうとゆう企画。
after

ウルトラスッキリ!
倒れてくる可能性もなくなってひと安心。軽やかです。
話は飛びますが
先日も無筋のブロック塀が倒壊したなんてニュースが。
走っているとちらほら危なそうなところ確かにありますよね、、
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/cmsfiles/contents/0000440/440127/burokku.pdf
大阪市では補助金が出たりするようです。今日知りました。
ほかの自治体でもあるのか勉強しておきます。
ごあんぜんに!

by胃カメラ飲めなかったナンバ
こんばんは。現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事では、GW明けの建て方も無事終わり順調に進んでいます。
建て方の様子


弊社加工場で手加工した化粧材もきれいに納まりました。
施主様のご厚意により上棟式を行いました。

順調にタバタ大工の内部造作工事が進んでいます。

柱・梁・天井と化粧材が多いので資材搬入等いつも以上に慎重に
進めてます。
byタツタ
こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は西区・K邸マンションリフォーム工事の様子です。


間仕切り工事と内部配線工事も終わりましたので、造作工事である枠材や固定棚の取付や、家具工事を行なっています。
化粧材が多く関わってくる工事になってきますので、今までよりも慎重に工事を進めていきたいと思います。
ヤマモト
こんばんは現場監督のシノダです。
若干忘却気味ではありますが私にもあります、研修旅行の一コマ。
三陸駅発車後の道の傍らで手を振ってくれたちいさな女の子がとても印象的でした。
まるで自然の驚異ののちの新たなる息吹のような。
愛の賛歌/スカパラが脳内再生リピでございます。(北陸新幹線金沢敦賀間開業のヤツですが…


これは何鉄になるかは解らぬが鉄道旅にはたしかに何かがある。
東北は優しさでできておりました。(超私的調べ…

では気を引き締めてまいりましょう、(おうちソムリエ一級建築士事務所)瓜破母屋プロジェクトでは時々空を取り込みながら随時、屋根の再生へと邁進中です。
梅雨の気配を感じつつもカラカラの日差しに射されながらもう夏やなと…おののく次第でございます。

都度都度状態を変えながら蘇生へと…

そして弊社設計施工の勝山北・U邸新築工事も随随と仕上がっていっております。

キッチンの腰壁をモルタル仕上げにするべく左官屋のサカイ氏が力強く丁寧にコテを押さえ込んで仕上げてくれました。

これも優しさが入魂されツルぴかと良い風合いになりました。
あと少しで…

暑くなって参りました、皆様夏バテには気をつけましょう。
今宵はこの辺りで
ではでは又又
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
先日この会社に入って初の社員旅行に行ってまいりました。
入社以来、コロナ等でイベントが全くなかったため今回はすごく楽しかったです。

これは楽しそうな、オオウエさんです。
さて、そんな中今日ご紹介するのは東大阪市足代・H邸リフォーム工事です。
工事もいよいよ終盤です。現場では大工さんが仕上げの造作等に入っています。


フローリングを施工している大工さんです。
今回は森大工が親方で頑張ってくださっています。
あと少しで大工工事も終了です。
最後まで気を引き締めて頑張りたいと思います。
それでは今日はこの辺で…
Byヒダカ