春の兆し

こんばんは現場監督のオオウエです。

今日も暖かくて過ごしやすい気温になってきています。

春もすぐ過ぎてお待ちかねの夏が来てほしい限りです。

 

桜も無事に咲き現場も無事に進んでいます。

現場ではフミノ大工が丁寧に断熱をいれてくれています。

美しい限りです。

M邸新築工事では仕上げ工事は施主様が工事するため、できるだけ作業しやすいように設計のハヤカワさんとフミノ大工と話し合っています。

施主様のタイル貼りの練習風景

上手に貼られていて、まだ本気は出していないそうです。

本気を出した時が楽しみです。

現場は順調よく進んでおり、これからも安全・丁寧に進めていきたいと思います。

 

写真コーナー

 

BY最近腰を痛めたオオウエ

 

mado

現場監督のナンバです。

 

創業が長いとお客様からの連絡も意外と絶え間ないもので、毎日走り回っております。

そんななか工事をしているレアケース

 

 

祇園の裏通りとゆう街のど真ん中にて、断熱環境改善を目的としたサッシ入れ替え工事をしております。

 

 

奥にものすごいもん見えてますが。

 

壁の改修のみで屋根及び天井は触らないのでどこまで効果があるか楽しみです。

施主様が中間検査で来られた際には、「だいぶちゃうわ!」と喜んでおられました。

 

来週が後半戦です。頑張ります。

 

 

 

ごあんぜんに!

 

namba

byナンバ

 

晴れの合間に

こんばんは、現場監督のタツタです。
ここ最近、雨の日が多くて屋根の下地工事が断続的になりてこずってました。
さて、和泉府中の家新築工事では屋根に90mm厚の遮熱断熱材を充填し、屋根工事を
進めています

断熱材のジョイント、垂木と断熱材の取合いに防水テープを貼り通気層の出入り口に防虫金物の取付

野地板を貼り、厚手のブルーシートで無事雨養生まで完了
 

竣工に向けてまだまだですが、丁寧に作業進めていきます

 

tatsuta

byタツタ

最後の仕事

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は先週お引渡しを終えた京都・Project Mの様子です。

 

↓内部の床はモルタルで仕上げている様子です。

施工当日は気温が低かったため、慎重に施工していきます。

 

↓本工事の最後の仕事のワイヤーを取付を行っている様子です。

屋根の軒先のフックと地面に埋め込んだフックをワイヤーで繋げています。

うまく施工できるか最後まで不安でしたが、無事問題もなく安心しました。

yamamotobyヤマモト

DS

こんばんは現場監督のシノダです。

巷では木蓮が咲き誇っております、となるともうじきに桜、桜と盛り上がってくる頃合いでしょうか。

なんとなく蕾みもふっくらしてきている気もします。

ホントに花粉症に悩まされなければイイ季節なんですがね…

 

さて勝山北・U邸新築工事の進捗は先日のツジムラ氏のブログでお伝えしてくれているので

私は今回も(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・I邸マンションリフォーム工事の進捗ご報告です。

前回のポリゴン状態より着々と邁進して

現在は天井の端部になにやら高速道路の遮音壁のような曲面が設置され出しております。

実際にコレを書きながら考えると入隅なくなって音の反響良くなっていたりするんじゃね?(なんて

となるとここに至るまでのタバタ大工の苦節が報われるという勝利の方程式が垣間見えたりなんかして(世迷い言

 

本日は本日とて化粧枠材の加工に挑んで頂いておりました。

出た!奥義”4ミリ残し!”(三年殺し風…)

極薄な木製化粧枠材を仕上げの突板との取合いを極限にまで攻めてもらいます。

目下、随所に散りばめられた設計トラップ(語弊…)にかからないように注意深く、タバタ大工と併走していく日々が続いております。

依然として予断を許さなぬところではありますが活路を見出すべく粉骨砕身三歩手前で挑みます。

 

平素通勤路の異次元壁面緑化風景

 

今宵はこの辺りで

ではでは又又

shinoda byシノダ

喫茶店から住宅へ

皆さんどうも、木村工務店のヒダカです。

暖かくなったり寒くなったりと変な気温ですね…

僕は最近花粉症に悩まされております。

鼻がズルズルで息苦しくて…

なかなかつらい時期ですね…

さて、そんな中今日ご紹介させていただきますのは勝山南・M邸リフォーム工事です。

もともと喫茶店だったところを住宅に改修するリフォームなのですが、

現場は今大工工事が始まっております。

↑これは解体後の写真です。それが

一気に変わりましたね。

だんだんと部屋らしくなってまいりました。

工事も中盤といった感じですが、まだまだ気を引き締めて頑張っていこうと思います。

それでは今日はこの辺で…

byヒダカ

開始!

こんばんは現場監督のオオウエです。

今日からまた寒くなり3月とは思えない寒さに戸惑っています。

桜も咲くに咲けない感じで困りますね!

 

現場は着々と進みM邸リフォーム工事はあと少しのところまで来ました。

ようやくサンルームが形となりとてもいい空間に仕上げることができました。

日当たりもよくサンルームとしての役割を十分に果たしてくれそうです。

 

M邸新築工事の方では建方も無事終わり少しほっとしています。

平屋ということもあり建方はあっという間に終わってしまい少し何か寂しさを感じました。

これから現場がスムーズに進むように頑張っていきたいと思います。 

屋根断熱の様子

 

by最近口内炎が続くオオウエ

maintenance

現場監督のナンバです。

 

門扉交換、漏水補修、間仕切り変更、越境箇所切断、EV車用コンセント追加etc…

色んな工事をご依頼頂き施工させてもらっていますが、ブログで紹介するような写真がありません。。

 

桃谷の青空くらいしか、、

 

 

もう4月が来ようというのに寒い日が多いですね。

来週は春分の日。祝日の名前を正直ひとつも覚えず生きてきましたが、このたび勉強しようと思います。

神道仏教民俗学

 

 

上の乳歯が抜けたら床下に、下が抜けたら屋根上に投げてましたよね?

僕の田舎だけか、、、?

 

 

もう御披楽喜です

 

 

ごあんぜんに

 

namba

byナンバ

基礎工事

こんばんは。現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事が着工しました。
地鎮祭も終え基礎工事へと進んでいます。
地鎮祭で神主さんにお祈りをしていただいた “鎮め物” を
基礎の下に埋めて土地の安全を祈念します。

これから基礎工事の本番です。気を抜かずに進めていきたいと思います

tatsuta

byタツタ

竣工間近

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は京都・Project Mの様子です。 

↑内部は大工工事が終わり塗装工事へと進んでいます。

↑外壁の水切を取り付けている様子です。

外壁の上端は斜めになっているので慎重に角度を調整しながら取り付けます。

 

 

↑外部では外構工事が始まっています。

最初は掘って掘って掘りまくります。

天候に左右されますが、竣工にむけて頑張っていきたいと思います!

 

yamamotobyヤマモト

1 10 11 12 13 14 141