年末年始のおとも

12/28にリクルートから発売される『リフォーム会社を選ぶ本』に
快適リフォームの特集として吹田市千里・I邸マンションリフォーム工事
木村工務店の実例として戦前町屋をリフォームした東成区・K邸リフォーム工事
それぞれ掲載されております。
IMG_1062DSC05012DSC05014
IMG_1061

設計者不在の設計ブースでは
吹田市千里・I邸の現場監督トクモトが
発売前日に届いた雑誌を感慨深げに熟読中。。

これから家づくりをお考えの方は年末年始に
チェックしてみてください!

東住吉区で、長屋リフォーム工事のお引き渡し

長屋の東住吉区・O邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。
↓ 設備業者が集合して器具説明をしました。
DSC04916DSC04908DSC04918
↑ 器具説明も無事に終わり、設計のヤマガタさん、水道のモリオカさん、現場監督のタツタさん、電気のオカモトさんが集まって、にこやかなひととき。

←お風呂は、ハーフユニットにタイル貼り
DSC04910

長屋リフォーム工事引き渡しに向けて調整中

長屋をリフォーム中の東住吉区・O邸リフォーム工事 では、引き渡しに向けて仕上げの作業が続いています。
DSC04821DSC04824
↑ 塗装屋さんが、キッチン収納のラワンベニヤの上に塗装をしてます。↑
DSC04828DSC04825
ちょっとした調整作業をするため、見上げて悩む大工さん↑
PC130291PC130296

二等分された子供部屋のLED照明の色比較

東成区・KH邸のリフォーム工事のお引き渡しがありました。
新しく作った子供部屋に、お施主さん支給のLED照明を取り付けると、左が蛍光灯色で右が昼光色で、部屋の色と雰囲気の違いが判って面白い・・・・。↓
DSC04278
引き渡し前にチエックをする現場監督のモリタさんと設計のカワモトさんと器具付けをする電気屋さんのカヤさん↓
DSC04256DSC04251
掃除機の大きさと形に合わせた収納扉の建具調整をしているフミノ大工↑
↓ 引き渡し前に、社長自ら、ピースサインをしながら、クロスの不具合を張り替えて手直しする、インテリアカネハラのカネハラ社長。
DSC04262DSC04274
息子さん達も家族で、お引き渡しに参加する↑ そして、笑顔の現場監督のモリタさん。

休憩する大工さんと掃除する現場監督

↓ 現場で、缶コーヒー片手に、休憩するタニオカ大工。撮影は現場監督のタツタさん。
さて、何を考えているのでしょうか? 次の段取りか・・・、夕食の事か・・・。
PB170003PB170583PB170586
↑職人さんが帰った後で掃除する現場監督のトクモトさん。撮影は設計のヤマガタさん。

現場定例打ち合わせ

東住吉区・O邸リフォーム工事 での現場定例打ち合わせの様子です。
お施主さんと設計担当のヤマガタと電気設備のオカモト電気と写真撮影をしている現場監督のタツタで、打ち合わせが進んでいきます。
PB020048PB020043
タニオカ大工が考え中です・・・・。

阿倍野・K邸の引き渡しがありました。

阿倍野区・K邸リフォーム工事の引き渡しがありました。
↓ 大阪ガス床暖房の器具説明をそれぞれのボーズで聞く・・・・
DSC04221_s
電気屋さんと子供部屋の火災報知器の取り付け位置を検討する木村工務店スタッフ↓
DSC04217_sDSC03221
↑ 同級生の引き渡しに参加した経理のコバヤシさんと現場監督ツジモトさんのツーショットを撮影する社長を撮る設計のヤマガタさん
DSC04471_sDSC04475_s
↑ 施主の要望で実現した、ファイバーグレーチングによる採光廊下
DSC03249DSC03247
↑ トーヨーキッチンの器具説明を聞く施主と大阪ガスのナカムラさん 
↓ 器具説明の時には、施主と専門工事業者と木村工務店の社員との間に、様々なコミュニケーションがうまれます。
DSC03227DSC03242
DSC04482_sDSC04465_s

1 127 128 129 130 131 141