中古住宅を購入してのリフォーム工事で、地鎮祭のような、お祓いとお清めをしました。

都島区・F邸リフォーム工事は、中古住宅を購入してのリフォーム工事です。中古住宅を一緒にお探しする事から、お手伝いをしました。物件の引き渡しとリフォームの設計が完了し、これからリフォーム工事が始まります。

まずは、内部解体工事からですが、その前に、お施主さんにとっては、初めての土地に住まうことになるので、土地の神様に、この土地に住まう事を伝えたい。それと、以前に住んでいたひとの「もの」を壊すので、「もの」には「もの」の命があって、その「もの」達に、壊すことを伝えたい。というのが、お施主さんの「想い」でした。

それで、神主さんに、祭壇を組んで頂いて、地鎮祭のような、本格的なお祓いをする事になりました。中古住宅を購入してリフォームするのにあたって、「地鎮祭」のように、お祓いとお清めをするのも、素敵なことだな。と感じました。

DSC02142DSC02137DSC02128RIMG0531

現場定例打ち合わせ

豊中でLDKと洗面浴室と寝室のリフォーム工事が進行中です。
P2080010P2070010
↑内部の解体工事が始まりました。
P2160006
↑ 内部の解体工事終了後、施主の現場確認も兼ねて、現場監督のツジモトと設計担当のタナカとINAXの納入業者である東洋スレートのマルヤマさんを交えて、現場定例打ち合わせの様子です。家づくりは、やっぱり「現場」なんです。

地盤調査と地鎮祭と遣り方

タカヤマ建築事務所 設計による、新今里T邸新築工事の地鎮祭がありました。

DSC01977DSC01985P2160009P2230002
↑ 地鎮祭に先立ち地盤調査をしました。
遣り方という建物の概観を出す作業で、トランシットを据える現場監督のトクモトです。↑

タカヤマさんのツイートです。

タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)takayama_arch タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)

地鎮祭/大阪市生野区
http://takayama-arch.jugem.jp/?eid=590#jugem_blog

タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)takayama_arch タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)

「何でも地元のものを使わなきゃ。同じようでも全然違うよ。」と、建て主のお父さんから深いお言葉を頂いた。

タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)takayama_arch タカヤマ建築事務所(大阪・設計事務所)

遣り方/生野区
http://takayama-arch.jugem.jp/?eid=592 #jugem_blog

松坂のプレカット工場にて検品

すがアトリエ設計による堺S邸新築工事
木組みに使う、ウッドベースの天然乾燥の杉材の検品と木取り。
プレカットの細かい納まりの打ち合わせに、松坂のコウヨウさんへ。
スガアトリエのスガさんとスタッフ、構造設計のシモヤマさん、お施主さんの家族5人、木村工務店のスタッフを合わせて、総勢11人でした。
DSC01698
DSC01647DSC01681
DSC01653
DSC01666

↓ 松坂の「牛銀」で、焼き肉定食を食べました。
DSC01645

大工で無垢のテーブルを製作中

千里・I邸マンションリフォーム工事で使用するテーブルを会社の加工場で制作中です。大工のハマモトさんと現場監督のトクモトさんが、ホワイトアッシュの木目見極めて木取りをしている最中です。皆が、2階の事務所から1階の作業場に降りてきて、あーだこーだとケンケンガクガク状態でした。

DSC01699IMG_2085IMG_2082

現場定例打ち合わせで、一緒に悩む。

摂津で、民家のリフォーム工事が進行中です。
● 解体工事
IMG_1646IMG_1620IMG_1675 
↑ 解体工事中です。
●「木構造研究所田原」のアドバイスによる耐震補強工事が進行中です。
IMG_1738IMG_1765
IMG_1769
床を解体すると土台と基礎が離れていたので、鉄筋を組んで、コンクリートを打設する事にしました。

←   基礎を足しました。
↓  構造合板による耐震補強です。
IMG_1862 IMG_1928
●防蟻処理
IMG_1979
ホウ酸系の防蟻剤で土台を防蟻処理しています。

 

 

 

●現場定例打ち合わせ
DSC01514
↑ お施主さんと現場監督のトクモトと設計のヤマガタが、悩んでいます。

●床工事
IMG_2001
床の断熱材カネライトホームを施工中です。IMG_2014

 

 



その上に吉野杉30mm厚の杉板を施工中です。

IMG_2015

 

 


床下には、給水給湯排水ガス等の設備配管工事が施工されています。

 

 

●階段工事
IMG_2003IMG_2004
↑ お施主さんの希望で、階段のささら板は、鉄骨にする事になりました。
    横井金物の職人さんが施工してます。

1 131 132 133 134 135 139