古き善き匂い
森田建築設計事務所設計によるIビル新築工事に使用される古材の加工を、事務所1Fの加工場にて作業中です。
丁寧に束られた古材をひとつひとつ解き、どの場所に使用するのか、改めて振り分けてゆきます。
古材に塗られた柿渋の独特な匂いが加工場にひろがります。
森田建築設計事務所設計によるIビル新築工事に使用される古材の加工を、事務所1Fの加工場にて作業中です。
丁寧に束られた古材をひとつひとつ解き、どの場所に使用するのか、改めて振り分けてゆきます。
古材に塗られた柿渋の独特な匂いが加工場にひろがります。
コンクリートの中古住宅を購入して、断熱改修をして、前面リフォームをした天王寺KB邸リフォーム工事のお引き渡しをする。キッチンや洗面化粧台やユニットバスや電気、水道、ガス、床暖房、壁の漆喰ペンキ等の仕様説明を業者さん自ら説明する。これから、あらためまして、末永いお付き合いが始まる。
→
_____ 足場 _____________________ 土台敷き _________
___________________________ 建て方 _______________
______________________ 養生 ________________
____________________ 上棟式準備 _______________
西成区・N邸新築工事で、不順な天候の間を縫って、棟上げをしました。吉野杉の化粧材が濡れないような「ラッピング」が出来たおかげで、深夜の風雨も何とかしのげました。きっと、お施主さんが作った、「てるてる坊主」のおかげだと思います。ありがとうございました。また、大工をはじめ職人の皆さん、ご苦労様でした。
西成区・N邸新築工事の構造材を会社の加工場で手加工してます。只今、吉野杉の化粧梁を手加工中です。
西成区・N邸新築工事に使用する化粧梁の検品に
吉野の阪口製材までお施主さんと一緒に行きました。
自然乾燥された杉材の「艶」はひと味違います。
東住吉区のA邸リフォーム工事では、もう仕上げの段階だけれど、
「納まり」というのは、いつもいつも悩ましいもので、
大工のN山さんと現場監督のT本さんと設計のK本さんの「悩む」姿が美しい・・・・?
東灘・T邸の現場の様子です。
塗装屋さんがパテ処理をし、現場を見に来たお施主っさんが親子で遊び、工程表が貼っつけられ、現場監督が掃除をし、生き物たちがお昼寝をする・・・各々のそれぞれの役割。