オオニシ大工
こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は夜の木村工務店の加工場の様子です。
ドアの隙間からオオニシ大工がノミを研いでいる様子が見えています。
新米大工として、真面目に一生懸命頑張っている姿をみると応援したくなります。
現場では親方から怒られる事も多々あり、まだまだ未熟者ですが、暖かい目で見守ってあげてください。


こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は夜の木村工務店の加工場の様子です。
ドアの隙間からオオニシ大工がノミを研いでいる様子が見えています。
新米大工として、真面目に一生懸命頑張っている姿をみると応援したくなります。
現場では親方から怒られる事も多々あり、まだまだ未熟者ですが、暖かい目で見守ってあげてください。


守口市A邸リフォーム工事では、仕上げ工事のラッシュです。
キッチンの壁にタイルを貼り、洗面脱衣室、寝室でクロスを貼ってます。


タイルが貼り終わると、左官屋さんが珪藻土を塗っていきます。
その合間を縫って、廊下の聚楽の塗り替えも進んでいます。


山本左官の大御所ナワタさんが元気に頑張ってます。
byタツタ
こんばんは、現場監督のショウタニです。
八尾市MY邸現場は無事建て方、上棟式が終わりました。

建て方時の様子です。
上棟式の様子です。
今回はお寺さんに来ていただき、四方お清め、乾杯をして、お土産を施主様よりいただく形となりました。少しの時間でしたが、みなさんとお祝いをすることができて嬉しかったです。

森大工が気密テープを丁寧に貼ってくれている様子です。
現場は3人の大工さんがどんどん進めていってくれています。
おいていかれないよう頑張ります。
by ショウタニ
こんばんは現場監督のシノダです。
カラッとした梅雨が続いております。
朝夕の蚊には油断なりませんがそれ以外は快適快適。

本日より都島区・K邸店舗リフォーム工事の仕上げ工程を再開しました。
THEヤマモト塗装の登場です。
毎度の事ながらの見事な刷毛捌き!(惚れ惚れします)
養生もテキパキとしてます。

御施主さんと内装仕上げと使い勝手を吟味して
当初の計画の一部をバージョンアップする事になりました。
弊社の設計施工の為せる技とでも云えますか
御施主さんの意向に
設計のササオ氏が粘り強く寄り添いながら
現場の進捗も足並みを揃えていきます。
さてここから締めくくりです。
職人捌き現場捌きの手綱を締めて緩めてしながら
良き仕上がり目指して精進します。

その後、再び現場にてキッチン工事の打合せがあったので
自転車でスルッと行って帰り道に
久しぶりに「玉楠さん」(僕の愛称)に逢いに行ってきました。
たしか樹齢1400年ぐらいだったと思う。
(これメンタルデトックスです…)
ハイ!深呼吸!
矢部達也建築設計事務所さん設計の花川の家新築工事の地鎮祭に参列してきました。
コロナ禍ですがいつものようにテントを建てて祭壇をお祭りいただいて取り行いましたが、天気がよく暑いくらいだったこともあり紅白の幕をまくり上げて通気よくして神主さん含め全員マスク姿での地鎮祭となりました。

その【コロナ禍】という言葉ですが未だに馴染みにくく思っていると、思わぬところで登場です。
神道の祭事で祝詞(のりと)にたびたび出てくる言葉
「諸々の禍事・罪・穢あらむをば祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと恐こみ恐こみも白す」
「モロモロノマガコト・ツミ・ケガレアラムオバハラエタマイキヨメタマエト・・・・・・・・・・・・・・」
この諸々の禍事(まがこと)です。
災いのこと、まがまがしいこと、凶事のこと、【コロナウイルスによる災い】でした。
なんとなく納得。今まで何度も何度も聞いてきたのに・・・

by.トミマス
皆さん初めまして!
今年の4月よりこの木村工務店にて現場監督として入社しました、ヒダカといいます!
この会社には日本の伝統を重んじる姿勢、こだわりを持った家づくり等、ほかの会社にはない
さまざまな魅力に惹かれて入社しました。
まだまだ若輩者ではありますが、誠心誠意、人並み以上に努力を惜しまず頑張っていこうと
思いますのでどうぞ皆さまよろしくお願いします!
さて、自分はまだ入社したばかりなので、先輩方のように自分が持っている現場がまだありません(^^;
なので今回はよく勉強に行かせていただいている小路東K邸長屋の現場を紹介したいと思います!
戦前からの建物らしく、最初はかなりボロボロでした。
しかし大工さんが作業を進めるにつれ、だんだんときれいになっていき、
今では最初に見た時よりも格段にきれいな長屋となりつつあります。
今ではここが完成した時いったいどんな風になるのかが楽しみで仕方ありません( ^^)
完成した時にはぜひ皆さんにも見ていただきたいですので次のブログでは完成写真をのせれたらいいな
と思っていますのでよければまたヒダカのブログを見ていただけると幸いです。
それではまた(@^^)/

by ヒダカ
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
写真は八尾市・T邸新築工事の様子です。
なんとか梅雨に入るギリギリのところで屋根が完成しました。

まだまだ工事続きますが、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
守口・A邸リフォーム工事では、大工さんがいよいよ大詰めです。
天井に桐板を張れば、後はボードを貼るのみです。
いつも丁寧に作業してくれるフミノ大工には感謝です・・

中央に照明用のスリットも入り良い感じになってます。
年明け早々に高石市・T邸改装工事で床下に潜って断熱材を充填してくれた
ナカちゃんですが、再び潜ってもらいました。

もう、なれた感じで床下に入って行き綺麗に充填してくれました。

byタツタ
現場監督のショウタニです。
八尾市MY邸現場は基礎コンクリート打設完了しました。

建物の基礎はよく目にする形ですが、その形に至るまで様々な工程がありました。
捨てコン打設、墨だし、外枠、鉄筋組、配筋検査、内枠、アンカーセット、コンクリート打設、散水、ブルーシートがけ、養生、レベラー、脱枠、埋戻しです!

写真は脱枠後セパレータの金具を一つ一つ金槌で折っていたり、コンクリート補修の様子です。
埋設配管も終わったのであとは先行足場、建て方の天候を祈るのみです。
by ショウタニ