細かい加工

監督のヤマモトです。

淀川区・K邸リフォーム工事でノブヤマ大工による、造付けのイスの取付工事が行われていました。

↑背もたれ部分は垂直でなく角度をつけているので、座面とのジョイント部分や、サッシの面台部分とのジョイントの精度に苦労しました。

↑断面を見ると細かい加工をしているのがよく分かります。

大工仕事あと少しですが気を引き締めていきしょう。

yamamotobyヤマモト

引き渡し

(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事では先日無事に引き渡しを終えました。

着工から考えますと一年はかかっていませんがそれに近いぐらい
の期間がたちました。お待ちいただいたお施主さん・設計さんに感謝します。

大工のワダ氏もほぼ一人で頑張ってくれてありがたかったです。
全般的に職人さんが不足しており思うようにならないことが多々ありましたが
無事に引き渡しを終えホッとしております。

3F寝室

2FLDK

1F和室

tatsuta

byタツタ

お引渡しに向けて

こんばんは、現場監督のショウタニです。

本日、東大阪市・I邸新築工事では8月末のお引渡しに向けて大工さん残業です!

内部造作の家具も作り終わり、本日で石膏ボード張り完了予定です。

技術があって、なんでもきれいに仕上げてしまう職人さん、本当に尊敬します。

先日はベッショ大工が階段下に小さな現場事務所を数秒で作ってくれました。

オオニシ大工もとても嬉しそうでした。

by.ショウタニ

雨晴

こんばんは現場監督のシノダです。

世の中色々とざわついております。

不穏なものも希望なものも。

(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では基礎工事にはいりました。

地盤改良工事を終え盆前までには基礎工事完了の手筈で進んでおります。

 

一方、(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事ではフミノ大工とモリ大工が

フローリングを着着と施工しております。

こちらは徐々に形が見えてきた感じかな。

 

明暗対比写真での報告でした。

もう少しで梅雨あけそうですね、んで暑い夏が到来しますね…

皆様覚悟はできてますか?

どうぞご自愛ください。

 

では又又

 

shinoda byシノダ

初夏か真夏か

真夏の監督ナンバです。まだ梅雨すらあけていないのに。

 

小路T邸は着々と下地を進めております。

 

 

お風呂も据えたりとか。

 

 

真夏のサメジマ大工頑張っております。

 

来週からは新築工事が着工するので今日は遣り方へ。

 

 

毎回書いてると思うんですけど、こんな広大な敷地にミリ以下の仕事をするってすごいことやなって毎回思います。

 

真夏の上棟へ向けて走り出します。

 

namba

byナンバ

ラワン天井

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

淀川区・K邸リフォーム工事ではノブヤマ大工がリビングの勾配天井を張っています

天井材はラワン合板はで、丸太と相性が抜群です。

↑大工さんの作業している姿はとてもかっこいいですね。

大工工事はまだまだ続きますが気を引き締めていきましょう!

yamamotobyヤマモト

はじめまして。

はじめまして。5月下旬頃に入社しました新人の現場監督の庄谷です。

以前は別の会社で設計をしていたのですが、

「現場監督」という仕事をできる人になりたいという直感的な思いから

暖かいご縁に恵まれて入社させていただきました。

 

いまは京都市中京区の町家をスポーツ用品店に改修する現場に村上さんという大先輩のもと

関わらせていただいてます。

 

設計者の森田さんからは

「今ある伝統的な部分に敬意を払いつつ、
機能や構造をクリアし、
今見えていない可能性を掘り起こしながら
奇をてらうことなく、
現代的な要素も加えて
既存との調和を生み出す新しい姿を見出す。
そして将来、仮にコロンビアが撤退したあとも
この町家が存続していくような改修をすること。」

とうかがっています。

難しい!と思いますが、古いものと新しいもの、様々な要素同士の差異により、建物にも都市にも連想作用が生まれるような素敵な建物になると思います。

 

写真は解体前の町家の様子です。

大変なこともたくさんあると思いますが、頑張りたいと思います。

よろしくお願いいたします。

by.ショウタニ

崖っぷち

こんばんは現場監督のシノダです。

G20騒動も過ぎたかと思えば梅雨の天候の動向に振り廻れそうになっております。

開催前は道は混むのか混まないのかどっち?と話題になり

先が読めない感覚がなんだか新鮮でもあり

経験値がそれなりにはあると(つまり歳を重ねると)

先が読めない不安などが段々と少なく無くなってきている気もする

だから高を括ってしまうのかもね…

 

 

(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では植栽が根切りを終えガマンぎりぎりラインで

堪え忍んでおります。

まずは擁壁工事からスタートしております。

只今、立上りの型枠の建込み真っ最中です。

 

 

擁壁のコンクリート打設が無事終わりますように祈りのみです。

崖っぷちとか一寸先とか際にワクワクが内包されているのかな。

では又又

 

shinoda byシノダ

 

 

大工さん登場じゃあ!

現場監督のナンバです。低気圧が苦手です。

 

小路・T邸リフォーム工事では解体が終わり

設備の仕込みが続々と入り大工さんも突入。

 

 

 

まずは断熱!

 

来週からは外部工事も続々と進んでいきます。

雨天はやりづらいなあ。

 

がんばります。

 

namba

byナンバ

 

1 49 50 51 52 53 141