屋根工事
現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸リフォーム工事の屋根工事の様子です
↑既存の垂木と母屋を金物で固定し、断熱を敷き込んでいます。
遮熱フィルムを貼っている断熱材なので、作業中は太陽の照り返しでかなり眩しいです。
野地板を張り、最後にルーフィングを敷けばとりあえずは一安心です。
屋根材はケイミューさんのルーガという商品です。
高級感があり、和風な屋根に仕上がると思います。
現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸リフォーム工事の屋根工事の様子です
↑既存の垂木と母屋を金物で固定し、断熱を敷き込んでいます。
遮熱フィルムを貼っている断熱材なので、作業中は太陽の照り返しでかなり眩しいです。
野地板を張り、最後にルーフィングを敷けばとりあえずは一安心です。
屋根材はケイミューさんのルーガという商品です。
高級感があり、和風な屋根に仕上がると思います。
こんばんは現場監督のシノダです。
GWも明けて仕事モードへ復元中、最適化なかなか難しい…
朝はひんやり冷や冷や、昼間は車中ムンムンと寒暖の差も若干堪えます。
さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事では本日より仕上げ作業突入です。
塗装屋のヤマモトさんの隙の無い刷毛はこび、いつも綺麗に仕上げてくれます。
大工さんの下地作業も終わり峠を越えた感じ。
引き続きタイル、内装作業へと…
グイグイと進めていきましょうか!
峠と云えば友人の旧知のご尊老に逢うべく峠をせめてきました。
その名も「大菩薩峠」、なんとレンガを自らで焼くスタートのセルフビルド建築。
その情熱たるや…
僕にもできることはあるとエネルギーをもらいました。
充電完了!
ある意味でGWの前と後では景色が違うぞ。
峠越え…
今宵はこの辺で。
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸改修工事では、ノブヤマ大工による角塔婆の加工が行われています。
角塔婆とは、お寺のお堂が新しく完成した際の記念式典のときに外部に建てられる100~200角程度の柱だそうです。
明日はいよいいよ塔婆を建てる日ですが、普段の工事より身が引き締まる思いです。
こんばんは現場監督のシノダです。
桜もハラハラと散りはじめて気候もバッチグー(失礼…
現場の窓から飛び込んでくる景色も色鮮やかです。
仕事をそっちのけで逃避してしまいたいほどです。
さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事ではタバタ大工が着々と
建具枠など化粧材の建込みをおこなっております。
本日は建具屋さんを交え採寸打合せをしました。
ここから仕上げ工程へと段取りを進めてまいります。
GWの長期連休が見えてきました。
この連休の前後の段取りが肝になりそうな予感…(汗
冷静に着々とね…
こんばんは現場監督のシノダです。
全くもって春です。うららです。
木蓮が咲き乱れ、桜の蕾もふっくらとしてきました。
日が昇るのが早くなり気がつけば春分もパス!
良い天気の一日でした。
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では構造金物の取付けも終わり、屋根仕舞、外装下地の真っ只中です。
現場の外部廻りの作業状況を点検していると…
絶妙なポップ感のある注意喚起が!
ついついはまりに行きたくなるような”キケン”センスを感じます。
この三角がどんな姿になるのかは乞うご期待で…
まだまだやること沢山です。
今宵はこのあたりで