カテゴリー: 01_ ★現場監督
はじめまして
暑さも益々厳しくなる中まだカラットとした暑さですね!
こんばんは昨年末に入社した現場監督のヒラキです。
豊中市A邸の現場を担当しています。
解体工事が終わった後、着々と工事が進んでいます。
これからも宜しくお願いします。
by.ヒラキ
深緑
こんばんは現場監督のシノダです。
社用車の交代がありまして入社以来の軽トラさんとお別れしました。
=カセットテープとのお別れ…って脱昭和すらできてない(汗
さて新現場、(矢部達也建築設計事務所)S邸新築工事にて先日遣方を実施!
しようと思ったら茂み…
マツモトさんとドウニシさんが途方に暮れるの図。
急遽予定変更して翌日、草刈りから遣方へと… おつかれさまでした!
↑これがGW前の打合せ時の在りし日の姿。
この1ヶ月の樹勢の凄さよ。
豊かな緑に囲まれた家になりそうな予感と云うより実感。
ジワジワ暑くなってきました日射しがササル今日この頃、皆様もご自愛下さい。
先日、木津川の現場で「ハロ」なる光学現象に遭遇。
これって珍しいのかな?
今宵はこの辺りで…
5月病など存在しません
現場監督のナンバです。
弊社ブログでもちらほらあがっていましたが、
私事ではありますが先日結婚式を催し先週1週間お休みを頂き新婚旅行へ旅立っておりました。
ハワイのサンセットです。
日本と違って工業をしていなくて、観光で成り立ってる島であろうことから
海際に工場地帯はなく空が広くとてもきれいな場所でした。
お休みいただきご迷惑おかけしました。
心機一転フレッシュさをウリに頑張りますのでよろしくお願いいたします。

byナンバ
屋根工事
現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸リフォーム工事の屋根工事の様子です
↑既存の垂木と母屋を金物で固定し、断熱を敷き込んでいます。
遮熱フィルムを貼っている断熱材なので、作業中は太陽の照り返しでかなり眩しいです。
野地板を張り、最後にルーフィングを敷けばとりあえずは一安心です。
屋根材はケイミューさんのルーガという商品です。
高級感があり、和風な屋根に仕上がると思います。
峠たるや
こんばんは現場監督のシノダです。
GWも明けて仕事モードへ復元中、最適化なかなか難しい…
朝はひんやり冷や冷や、昼間は車中ムンムンと寒暖の差も若干堪えます。
さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事では本日より仕上げ作業突入です。
塗装屋のヤマモトさんの隙の無い刷毛はこび、いつも綺麗に仕上げてくれます。
大工さんの下地作業も終わり峠を越えた感じ。
引き続きタイル、内装作業へと…
グイグイと進めていきましょうか!
峠と云えば友人の旧知のご尊老に逢うべく峠をせめてきました。
その名も「大菩薩峠」、なんとレンガを自らで焼くスタートのセルフビルド建築。
その情熱たるや…
僕にもできることはあるとエネルギーをもらいました。
充電完了!
ある意味でGWの前と後では景色が違うぞ。
峠越え…
今宵はこの辺で。
角塔婆
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸改修工事では、ノブヤマ大工による角塔婆の加工が行われています。
角塔婆とは、お寺のお堂が新しく完成した際の記念式典のときに外部に建てられる100~200角程度の柱だそうです。
明日はいよいいよ塔婆を建てる日ですが、普段の工事より身が引き締まる思いです。
慎重にお願いします
(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事では、ようやく内部の下地が出来てきて
ようやくカタチが見えてきました。
2階3階の床に不陸調整モルタルを塗るために前日に左官屋さんが
高さを出す為のアタリを取り付けています。
「不陸」とはその名の通り水平でないことや平らでなく凹凸がある状態のことで
コンクリートに直に合板を貼りその上に無垢のフローリングを貼るためこの作業は重要であり、
怠るとフローリングの浮きや床鳴りにつながり、また建具の建付けにも影響するので
慎重に施工いたします。

byタツタ
仕上げ
現場監督のナンバです。
枚方市M邸リフォーム工事ではいよいよ大詰め仕上げ工事。
大体1~2週間くらいかかるのですが、この期間でガラッと変わります。
塗装&タイル屋さん。
本当に現場は墨出し命ですね。。
連休前お引渡し全力で迎えます。

byナンバ
着着
こんばんは現場監督のシノダです。
桜もハラハラと散りはじめて気候もバッチグー(失礼…
現場の窓から飛び込んでくる景色も色鮮やかです。
仕事をそっちのけで逃避してしまいたいほどです。
さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事ではタバタ大工が着々と
建具枠など化粧材の建込みをおこなっております。
本日は建具屋さんを交え採寸打合せをしました。
ここから仕上げ工程へと段取りを進めてまいります。
GWの長期連休が見えてきました。
この連休の前後の段取りが肝になりそうな予感…(汗
冷静に着々とね…





















