壁塗りのみそ

こんばんは現場監督のシノダです。 年末ともなると忘年会によばれ久し振りの顔にちらほらと…此方から連絡をしなくとも再会できるこのシステムがありがたい。深酒がなければ尚良しですがね。

(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事では塗装工事にはいってます。

塗装前のパテ処理状況です。

このLDKの右側が吹き抜けで大開口の窓があります。

光の射し込みを見越して斜めに重点的にパテしてるって…さらりと

感謝しかないです。

職人さんのこんな隠し味が仕上りにいい家感をプラスすることを願って。

shinodabyシノダ

屋根

先日、おまけのような人生初の手相占いで苦労人と言われました現場監督のナンバです。自覚無しです。

 

堺市F邸新築工事では内部と同時に外部にも着手しました。

 

IMG_3232

ルーフィングを貼り

IMG_3331

板金を葺きました。

 

IMG_3231

屋根の上からの景色。肉眼では北の空にハルカスが見えました。さすが。。

 

IMG_3262

外観はこのような様子で今は白い箱です。

変化していくのが楽しみです。

 

 

nanbabyナンバ

道半ば

こんばんは。

東成区・M邸リフォーム工事は耐震補助申請をしているので

写真を提出しなければなりません。

着工前・解体完了・金物取付け(2~4ヶ所)・構造用合板貼り

壁下地(胴縁)・P.B貼り・仕上げ・・・・と、1ヶ所につき

写真を7~10枚撮らなければなりません。

それが、42ヶ所あります。

およそ400枚弱。

先日、中間検査に来られた担当者の方も『今までで一番多いですわぁ-』と言って、帰って行かれました。

今はちょうど構造用合板貼りまで来ました。

後半分。頑張ります。

IMG_0011IMG_0073IMG_0037

tatsutabyタツタ

成長

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

竣工間近の(森田建築設計事務所) 寝屋川市・M邸新築工事の現場にお邪魔しました。

IMG_2256

IMG_2254 IMG_2290IMG_2294

古建具と壁紙に和紙を施工した和室が独特の雰囲気を演出しています。

自分もいつかこんな家に住みたいと思えるような家です。

 

現場監督のシノダさんに遣り方や、土台の墨出しなどを相番しながら教えてもらっていたのをふと思い出しました。

IMG_0231

これはその時の様子です。

あの頃より少しは成長できたかな俺?

yamamotobyヤマモト

カウントダウン

こんばんは現場監督のシノダです。12月突入!本日(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事で建築完了検査がありました。

IMG_2075 (2)

検査員の方と設計のモリタさんと共に建築確認申請書と照らしあわせて不備がないか確認。

IMG_2082 (2)

外構工事も大詰め。日が暮れるのも早いこの時期…あれよあれよという間に日が傾きます。

IMG_2067 (2)

電気の引込みも完了。仕上がりの雰囲気もでてきたかと。やっとやっとで家っぽくなってきてくれました。

設計検査も終え、ここまでくると竣工、引渡しまであと一息。

のはず…

shinodabyシノダ

いのいちばん

好きなジブリは魔女の宅急便。現場監督のナンバです。

 

山元くんのブログにもあった通り、堺市東区・F邸が上棟しました。

IMG_3028

 

大工さん手伝いさん監督の総勢10人がかりで挑みました。本当に挑みました。

その結果上棟12日後とは思えないほど形が見え始めています。

IMG_3222

 

断熱気密がなされ、電気水道ガスを仕込み、サッシを入れ、あっとゆう間に天井壁下地。

挑んでおります。スムーズに。ご安全に。

定点観測はしばらくおわかれです(内部進めてたら外観が進化しないため)

 

 

さて以前にも書いた建築ならではの暗号の話でありますが。

木造の建方では通り芯に記号がふってあって、X方向が「いろはにほへと」、Y方向に数字が。と相場が決まっているようです。

ろの4、、、ここ!みたいな感じです。

 

そんな記号の中で一番最初にくるのがこちら。

IMG_3096

いの1番。一番最初とゆう今でも使われている日本語。

建築用語に由来する日本語。

 

萌えます。

 

 

 

 

 

ご安全に!

 

nanbabyナンバ

一生に一度

四條畷市・T邸リフォーム工事では、内装工事がいよいよ大詰めに入り

先日、自分の現場では二度と取付けをしないであろう照明器具が来ました。

ルイスポールセンの【PH アーティチョーク】です。

お値段は・・・・調べてください。

梱包↓ ラベル↓

IMG_9502IMG_9503

ご開帳↓

IMG_9504

施主さんと、設計のタカノリ氏がもうちょっと上とか下とか相談しながら

ワイワイやっております。

IMG_9506IMG_9560

無事に高さも決まり、あと一踏ん張り。

tatsutabyタツタ

素直に

こんばんは現場監督のシノダです。 十一月も中旬まで来ました、師走の足音が聞こえ始めてきてます。年内に年内に!と詰め寄ってくる感じが恐ろしい…

(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事では足場を解体しました。外構工事も始まりもう一息です。

IMG_1722IMG_1902

 

(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事では設計のヒノ氏とスタッフのイケダさんが塗った外壁板材が張り付けられております。

IMG_1769IMG_1906

 

昨日タカノリ氏のブログで紹介された中央区のマンションではハマモト大工が家具の製作はじまりました。

IMG_1927

 

バタバタさせられる師走さんから逃げ出したい気にもなりますがどだい無理な話、ここは素直に受け入れて頑張りますか。

だがその素直に!がムズカシイ…

shinodabyシノダ

その先へ

こんばんわ。現場監督のトクモトです。

肌寒くなってきて、鍋が美味しい季節がやってきましたね。今年の流行は無限ゴマ油鍋らしいです。ピェンロー鍋とも言うのかな?

さて、(arbol)生駒・K邸新築工事では外構工事の計画が進んでいます。

IMG_2591

植栽工事を施した庭で、デッキとサンルーム工事を計画中です。久しぶりに施主様宅にお伺いしましたが、お引渡しの際は真夏で暑い時期でした。今回は日が暮れると芯から寒くなりそうな気候で、あっという間に時は流れるなぁとふと思いました。

お引渡しが終わり、実際に暮らしてみて感じた事や思った事をお伺いし、みんなでわちゃわちゃと話しながら、そこからまたあたらしいものを創る。ものづくりは楽しいと感じた一日でした。

tokumotobyトクモト

続・定点観測

秋とは芋栗なんきんと焼き鳥屋の焼き銀杏を楽しむ季節だと思っております。現場監督のナンバです。でもまだ今日の昼は半袖でした。

 

堺市東区・F邸の定点観測をお届け致します。

IMG_2814

IMG_2965

IMG_3012

IMG_3013

 

地鎮祭を終えてからのこの1ヶ月で台風2回。そして10日以上雨天が続くという建築業的には恵まれないなんともつらい思いをしながらなんとか基礎を打設。ほぼ予定どおりに棟上げできそうです。

武者震いしながら頑張ります。

 

 

nanbabyナンバ

1 62 63 64 65 66 141