ギリギリセーフ
明日から盆休みと言うことで、少しそわそわしております。
(福西設計)交野・S邸新築工事では、外部の左官の掻き落し仕上げの下塗りをしています。先日の台風の影響で休み前のギリギリのタイミングで出来ました。
6人の職人さんが阿吽の呼吸で塗り上げていくスピードはいつもながら関心致します。
さて、四條畷市・T邸リフォーム工事ではノブヤマ大工の必需品
かとり線香二刀流
どちらのメーカーがいいのかは謎ですが・・・
byタツタ
明日から盆休みと言うことで、少しそわそわしております。
(福西設計)交野・S邸新築工事では、外部の左官の掻き落し仕上げの下塗りをしています。先日の台風の影響で休み前のギリギリのタイミングで出来ました。
6人の職人さんが阿吽の呼吸で塗り上げていくスピードはいつもながら関心致します。
さて、四條畷市・T邸リフォーム工事ではノブヤマ大工の必需品
かとり線香二刀流
どちらのメーカーがいいのかは謎ですが・・・
byタツタ
こんばんは現場監督のシノダです。 台風の最中に我が家のベランダのハマユウの花が咲きました、元々は温暖な地域に分布する海浜植物らしく、日本の亜熱帯化を感じざるにはいられません。皆さん!クーラーかけてますかー!!1.2.3.アツー!!(寒
暑い寒いと云えば先日、(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事にて外壁廻りの断熱工事を施工しました。 色々と断熱工法はありますが今回の断熱工事はセルロースファイバー吹き込み工法です。
セルロースファイバーは古紙とホウ酸の難燃剤を混合することで断熱・難燃・吸湿・防虫・防音などのメリットがあるそうです。その結果!建物は以前より確実に断熱されてます!施工して頂いた職人さんは汗だくの埃まみれですが…現場からは以上です。
最後に残暑見舞い申し上げます。今年の夏にも終わりがみえてきました。
こんばんは。現場監督のトクモトです。
連日暑い日が続き、とうとう夏が来てしまいました。今年の夏は何か特に暑い気がします。
そういえば、高校野球の大阪大会で大冠高校は惜しかったなぁー。大阪から公立高校が甲子園に出る日も近そうですね
さて、(arbol)生駒・K邸新築工事は先日、オープンハウスも大盛況で終わり、先日、引渡しを行いました。
生駒での現場は監督人生で初めてだったのですが、箕面に続きすごく暮らしていて楽しくなりそうな場所だなと感じました。
気候や風土、山があるのが良いのか、海辺育ちの僕は海がない所では暮らせないだろうなと思っていましたが、意外と山とか空があれば暮らしていけそうです。
ややこしい納まりもありましたが、最後まで熱い思いで仕事をしてくれたタニオカ大工、ハマモト大工、また工事に携わってくれた数々の職人さんに感謝です。
この前、会社の1階にある加工場の事務所で月末の集金に会社に集まってきた大工さん達と話してた時に、やっぱりこの夏の時期、現場が暑いと・・・
大工工事なのでずっと炎天下での作業では無いのですが、現場によっては風通しが無かったり、リフォームの天井裏だったり、汗が止まらず大変らしいです。
現場にエアコンがあるわけでも無く、大工さんによっては「扇風機の風は邪魔で仕事ができへん」など、大変です。
最近、現場で熱中症対策で活躍しているのがファン付きのジャケット参考写真
長袖で暑そうなのですが外の空気を取り込み、中で循環して汗が乾き涼しいらしいのですが,大工工事は「ファンに木くずが詰まってダメ」ということらしいです。
一日暑い現場で働き、夜も気温が下がらず、「体が火照って夜は冷たいシャワーを浴びて、クーラーかけっぱなしで寝ますわ」とのこと。
前回に続き 池田内科医院の進捗状況です
まずは屋根の改修から
既設の屋根が大分いたんでましたので塗装ではなく貼替を選択
きれいな深青色となりました
それから壁の下地工事に移っていきます
クラックや劣化下部分を1箇所ずつ確認
屋根についてる窓も雨仕舞いが悪いため今回の工事で解体します
着々とすすんでおります
お盆までが勝負です
悪いこと何もしてないのに坊主頭にしました!現場監督のナンバです。
巽北・S邸リフォーム工事では昨日のササオさんの記事にもあるとおり、ラワンベニヤでの圧巻の本棚が鎮座しておりますが、天井を見上げるとこれまたラワンの底目貼が貼り伸びています。
本当に「伸びている」とゆう感じ。
美しいです。かなり難しい仕事をヨッシャ!と言ってやってくれるオキ建設の皆さんには頭が上がりません。
こちらは西宮市・K邸リフォーム工事でのR天井。
今はもう大詰め塗装の段階へ。
オイルステン+ウレタン塗装。高級感がでます。
そしてこちらも最終局面。羽曳野・S邸の蔵改修工事です。
どの現場もお盆までを目標に必死のパッチです。
焦らず丁寧に。職人さんが落ち着いて仕事できる環境を作るのに全力です。
あと少し。宜しくお願い致します。
(arbol)生駒・K邸新築工事で行われたオープンハウスの様子です。
家具や生活雑貨を並べると、雰囲気もかなり変わりますね。
ご来場いただいた皆様、暑い中ほんとうにありがとうございまいた。
噂のうんこドリル。めっちゃ楽しそうに勉強してました。笑
(福西設計)交野・S邸新築工事では吹き抜けの足場を取るため上部の塗装を
終えました。
大工のだいチャンが現場で玄関枠の加工を頑張っています。
ある程度の仕上げは機械でしますが、最後は鉋掛けで仕上げます。
こんばんは現場監督のシノダです。本日、関西の梅雨明けが発表され夏本番へと気温もぐっと上がり猛暑日となりました。皆様もご自愛下さいませ!
そんな日の朝一番に(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事で鎮め物を埋納してきました。地鎮祭でお預かりする鎮め物を納める供物の行事で、鎮物(しずめもの)埋納の儀と称して、神霊を和め鎮めるために鎮物の品を捧げて、工事の無事安全を祈念します。この土地に建物が末永くあることと工事の無事を氏神様にお祈りして納めてまいりました。 良い建物になりますように。
氏神様と云えば本日、僕の住まう地域の縁日です。娘を連れてご挨拶行ってきます。
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
生駒・K邸新築工事では足場が取れました。
現場では暑い中、外構工事が進んでいます。本当に暑いですがよろしくお願いします!
入道雲が出始めたこの季節、高校球児たちの戦いも始まってます。
暑さに負けず最後まであきらめないで頑張ってください!
arbol 一級建築士事務所の設計、当社木村工務店の施工による生駒K邸新築がお施主様のご好意でこの度内覧会を行う事になりました。
見学を希望される方はE-mail [email protected]
もしくは木村工務店E-mail [email protected] へ
お名前/ご住所/電話番号/参加人数/ご希望時間を明記の上ご連絡下さい。
折り返し詳細をお伝えします。