空梅雨に助けられて。
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
2日連続でブログを書き忘れる失態をしてしまいました。
関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
さて、arbolによる生駒・K邸新築工事は梅雨に突入してしまいましたが、空梅雨に助けられ外部工事が進んでいます。
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
2日連続でブログを書き忘れる失態をしてしまいました。
関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
さて、arbolによる生駒・K邸新築工事は梅雨に突入してしまいましたが、空梅雨に助けられ外部工事が進んでいます。
好きな食べ物は挽肉です。現場監督のナンバです。ハンバーグとか団子とかロールキャベツとかキーマカレーとか。最強です。
さて西宮市・K邸リフォーム工事ではキナミ大工が着々と。
でましたごろんぼ!
突き上げて柱を入替え、梁で補強。せっせせっせ。
2階リビングからバルコニーへでて海を見下ろした1枚。
なんでこんな坂道ばっかりの電車も乗りにくいとこが人気なんやろう、、悪い意味ではなく単純に理由が分からず。
と平野育ちの僕は思ってたんですが、少しだけこれは羨ましいなとなりました。ブエナビスタ!
大工さんはじめ職人さんたちは皆さん墨を出してその墨を基準に工事を進めます。
現場にいると下地箇所にメモみたいな暗号がいっぱい書いてあります。
一番解読難しいと思うのは畳の裏
写真ないのが残念ですが、どうやら略字で方角が書いてあり、それで畳の位置と方向が決まってるんですって。ほんと、読めません。気になる方はめくって見て下さい。
さてここで最近僕が目にした暗号をご覧頂きましょう。
これはよくある通り記号。
うんうん。ここに電話線とLANケーブル仕込むんですよね。
、、、、
今度書いたであろう本人に果たしてなんなのかインタビューしたいと思います。
もうひとつ余談に家の近所のアスファルトを映した1枚でおわかれしたいと思います。
おーきにどうも!
乾選手きれっきれでしたね。これでイラク戦先発間違いないです。
さて小路東・I邸リフォーム工事は構造補強中です。
既存の梁の下部に新しい梁を合わせ強度を上げていきます。
フミノ大工が作業中です。働く男の後ろ姿はかっこいい…。
僕自身リフォームの現場が初めてなので、食い入るように見学してしまいます。
精親会の研修旅行に初参加しました。これは熊野古道と監督のトクモトさんです。
各業者の皆さんと親睦を深めることがぎきました。
来年も楽しみです。
こんばんは。本日は雨です。
(福西設計)交野・S邸新築工事では、先日山口板金に屋根を葺いてもらいましたが
トップライトが5ヶ所あるので少し心配です。
が、いつも丁寧に施工してくれてるので大丈夫と信じております。
晴れれば、外部の作業の予定でしたが雨のため内部の造作です。
あっちこっちでトップライトに体を突っ込んで内部の造作を進めています。
先日の研修旅行で7Kmほど歩いたので少し筋肉痛に・・・
こんばんは現場監督のシノダです。日射しに差され、蚊に刺され、何かとササレル季節の到来です。
さて(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事では本日建方に先行して足場を架けました。昨夜の青天の霹靂の様な嵐には度肝を抜かれましたが本日は爽やかな風が吹いておりました。
一方、オキ大工の加工場では先日買い付けた丸太が見事に仕上がっていっております。チョンナ又は釿(ちょうな)と呼ばれる工具でただひたすらに木皮を剥ぎ調子をいれて仕上げていきます。この技、流石です! そして楽しみです。
設計のモリタさんと選定した化粧柱の加工も着々と…大工の手により刻まれていきます。
来週はいよいよ棟上げです。
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
過ごしやすい気候、良い天気、工事日和が続いています。
こう思うと行楽日和と工事日和は同じだなとふと思いました。
さて、arbolによる生駒・K邸新築工事は着々と工事が進んで行っております。
大工工事は大詰めの段階。梅雨が来る前に外部の工事も進めていけるように段取り頑張ります。
間仕切りを作って・・・
断熱入れて・・・
杉の床板張って・・・
プラスターボードを貼る
大工さんのスピードと丁寧さにいつもながら驚かせられます
そして惹かれます
いい建物になりますように・・・
連休は地元岡山へと帰省し、ひたすらに寝ていました。現場監督のナンバです。
西宮市・K邸リフォーム工事が連休明けから本格スタートし、今はほぼ解体終了。まもなく大工さんへとバトンタッチの瞬間を迎えます。
屋根裏でおたふく様が暖かく見守ってくれていました。
これを最初に暗がりで発見した手伝のTさんはびっくりして脚立から落ちそうになったそうです。でも縁起物なので残しておくのです。
こんな文化もあるんですね、、、。
この写真は宵積み(?)する先輩監督Sさんの積み荷をどうやって載せるか大人6人がかりでアレコレヤ言うて検討している様子。真剣にそれあかん!こうちゃうか!と議論する大人たちはどことなくやっぱり。
そしてこの5月25日で僕が壁の中に落ちた(?!)猫を救出した1周年の日を迎えます。
ぐうかわ。お元気かしら。。
今日K邸の近くでまた生まれたての猫の鳴き声が聞こえてきて、なんとまあかわいらしい。。
来月からはその去年猫を救出したおうちのリフォームを遂にやらせて頂くことになりました。
自分、猫アレルギーです。
おーきにどうも!
18日、小路東・I邸リフォーム工事での地鎮祭の様子です。
土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ることや、工事の安全祈願のための儀式です。
19日、ベタ基礎のベース部分のコンクリート打設です。
布基礎に比べれば、構造的にも優れ、防湿防蟻にも効果的です。
フラットな床だと工事の施工効率もぐん上がります!
コストは布基礎よりも上がりますが、今後リフォームをお考えの方もぜひご検討を!