お引き渡し

石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。

 

先日、お引き渡しをすることができました

地鎮祭から考えますと一年はかかっていませんがそれに近いぐらい

の期間がたちました。お待ちいただいたお施主さん・設計さんに感謝します。

IMG_0998 IMG_0984

 

みてください!!!

 

かなりいい出来! 満足しています・・・

 

終わるのが少しさびしいです

 

でもありがとうございました

 

これからもよろしくお願いします

 

byモリタ

はじめまして

はじめまして。 2月1日から入社したフレッシュな新人監督のヤマゲンです。

本名はヤマモトですが漢字が山元なのでヤマゲンと呼んで下さい。

入社してまだ1ヶ月しかたっていませんが、

IMG_0001    

コンクリート打設

 

IMG_0054

鉄骨建方

IMG_0124

遣り方

生駒・K邸新築工事 配筋写真

基礎配筋確認

といった様々な現場を先輩方と回らせてもらいました。

まだまだ慣れない部分が多いですが、職人さんや先輩監督から学んではやく自分の現場が持てるように頑張りたいです。

yamamotobyヤマゲン

四方蟻継

好きな四文字熟語は、、、思いつきません。桃栗三年柿八年が座右の銘です。こつこつ現場監督のナンバです。

 

【四方蟻継】って四文字熟語みたいやな、、ってところからなんですが、、0

桜井市・H邸リフォーム工事にての一枚。

IMG_1501

 

既存の柱の足元だけ新しいモノに入れ替えたんですが。この継ぎ方を【しほうありつぎ】とゆうみたいです。

ここだけ見ると何がどうなってんの?!って具合です。

これが断面見るとすげー面白いんです。

また次回にでも。

 

八尾市・M邸リフォーム工事は無事にお引き渡しを行いまして。

ありがとうございました。二期工事も含めこれからも宜しくお願い致します。

IMG_1508

 

そろそろヤマゲンくんのブログがお披露目になるそうで。。楽しみです。

 

byナンバ

restart

(福西設計)交野・S邸新築工事は昨年11月に解体してから、4ヶ月が経ちようやく来週着工する予定です。
先日新人のヤマゲンくんと共にマッチャン、ドウチャンと遣方に行ってきました。
慣れない手つきでトランシットを据えるヤマゲクンの姿を写し損ねました(涙)
IMG_8549IMG_8551
解体前の姿
IMG_0040
byタツタ

やとい?やとわれ?それインロー?

こんばんは現場監督のシノダです。二月に逃げられ三月に去られる前に踏ん張りどころの今日この頃です。

IMG_8851

(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事ではフミノ大工が木製建具枠を建込んでおります。

木材加工の接合部でビスケット?と云われる材料を使った仕事をしており、大工さん達はよく”やとい”と云っております。フミノさん曰く、『よそから雇うて来るから雇い。』らしく…要するに部材同士を接合する為に他から第三の材を持ってきて接合することを云うとの事

又、家具屋さんなどが接合部で使う手法として”インロー”なるものもあり、これは印籠からきてるとか…

本日の建築語源の旅はこの辺で…木造建築に歴史あり、もしかして明日あたり大工さんと冗談交じりで話した事が100年後に使われてたりして…なんてね!?)

byシノダ

サマガワリ

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事では内部の大工工事が終わり、内装工事へ移っています。
IMG_0380IMG_0441 IMG_0386IMG_0447
また、外部ではオキ大工が外壁材の仕上げ中です。
IMG_0440IMG_0465IMG_0478IMG_0472
内部は黄色から白へ、外部は白から黒、茶色へと。春の訪れを感じるこの季節に、N邸もどんどんと様変わりしています。
byトクモト

クセ

最近、テレビで千鳥が出ていたら目が離せない現場監督のナンバです。

中でもロケでの「どういうお笑い?」のシリーズが好きです。天才やん。。

 

さて、八尾市・M邸リフォーム工事では仕上げ工事も終盤戦。

ぞくぞくと日替わりで仕上げ業者さんたちが作業を進めてくれています。

IMG_1481IMG_1482IMG_1483IMG_1493

 

ここまでくるとほぼ完成形が見えてきます。

木村工務店のお世話になっている業者さんたちは皆さん敏腕で仕事が綺麗です。

後ろに立ってまじまじと手先を見ていると、たまに「なんやねん!」と怒られる始末。クセがすごい。。

 

そしてもう一つの担当物件、桜井市・H邸リフォーム工事もスタート。

こちらはお家ではなく、蔵を書斎に改造する工事です。

 

すごーく古くからある建造物らしく、江戸時代?的な農機具や明治時代の新聞など博物館かなここは?と思わんばかりの時の止まり様。奮えます。

 

IMG_1457IMG_1458

 

桜井市でも山あいの方にあり、生コン打設当日、積雪により生コン車が発車できません!などとトラブルにも見舞われながら、無事に綺麗に仕上がりました。

大工さんもいよいよ突入し、昔ながらの腕が発揮できる仕事がちらほら。

楽しみです。

 

今日もていねいに。あれれ? byナンバ

昨日4年ぶりに春一番が吹いたそうですが、まだまだ寒さが続いております。
さて、交野市・S邸リフォーム工事が始まりました。
今週末に電気・ガス・給排水の仕込み配管、来週には
大工が現場に入る予定なのでマツモト組のあさヤンが
奮闘中です。
IMG_0006IMG_8498IMG_0024IMG_0030IMG_8508
byタツタ

素材感と存在感

こんばんは現場監督のシノダです。だんだんと暖かい日が訪れる様になってきました。同時に花粉症の単語が耳に入る様にもなってきた。これはもう季語だな。IMG_8669

IMG_8719

(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事では窓枠と内装壁の施工中であります。 粗野な感じが渋い今回の内装仕上げ材とベイマツの対比がなんとも凄い感じになっております。互いの素材が個性を持ちつつ共生している感じ?相性良さそうです。豚肉と白菜?若しくは枝豆とビール的な?設計さんのセンスが輝く瞬間です。

個人的にはハチミツとシナモンの組み合わせも好きです。 byシノダ

1 69 70 71 72 73 141