外壁お目見え
石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。
先日外部の足場を撤去いたしました
お施主さん支給による外壁
チークの板張!
なかなかの重厚感です
足場を解体する前に最後の点検で屋根のぼりました
連続する天窓
そしてハイサイド
中はブルーシートが貼ってあってもとっても明るい快適空間!
byモリタ
石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。
先日外部の足場を撤去いたしました
お施主さん支給による外壁
チークの板張!
なかなかの重厚感です
足場を解体する前に最後の点検で屋根のぼりました
連続する天窓
そしてハイサイド
中はブルーシートが貼ってあってもとっても明るい快適空間!
byモリタ
最近ファミマのインスタントちゃんぽん麺にはまっている現場監督のナンバです。セブイレの辛い豆腐スープもこれからきそうです。
ここ最近、竣工写真撮影に同行することが多かったです。
多田さんのテキパキと構図を練って撮影していく様がいつもかっこ良くて後ろから隠し撮りしてます。
竣工してから少し間をあけて撮影に伺うことが多いので、出来上がった家を施主様がどんな風に使ってらっしゃるのかを知ることができてそこも楽しいです。
さて八尾市・M邸リフォーム工事はそろそろ形が見えてきました。
アクロバットハマモト大工。
屋根上オカモト電気さん。
ところは変わって、、
大根持ってるカミヤさん。
ん?どっち??どれ??寸胴??
休憩中のヒトコマにほっこりしながら。
突っ走るのみ。
byナンバ
京都・Y邸リフォーム工事はようやく足場がとれました。(写真は解体中ですが・)
工事前 ↓ ![]()
川側の外壁はガルスパン貼りでなかなかいい感じに仕上がってます。
内部は、お施主さんが壁の塗装をすることになり防護服を着て
塗装屋さんの指導の下パテパテ作業を頑張ってます。
byタツタ
こんばんは現場監督のシノダです。 昨今、なんだか方々で猫に関する話題を耳にする機会が増えてきた気がします。そんな折り建築誌にも「猫ブーム」の煽りがやってきた! 大寒間近の最中、炬燵で丸くなること無く外部仕事しています。
生駒市・M邸新築工事ではササキ大工とタバタ大工が息を合わせて外壁の焼杉張りに勤しんでおります。外部一気に仕上がってきました。
(関口太樹+知子建築設計事務所)旭区・I 邸改修工事では既存の瓦を降ろして断熱材の充填と野地板の敷込みをおこなっております。ここから屋根葺替えへと…
そして(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事ではワダ大工とモリ大工ペアで外壁の下地を進めてます。真剣なまなざしで黙々と…
職方の皆様寒空のなかほんとに有り難う御座います。
冬の次は春ですね。
byシノダ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事は屋根工事も無事に終わり、現在は大工工事真っ最中です。 ![]()
![]()
最大で1.8m×6m程のパネルが次々に貼られていくのは圧巻でした。
最後はオキ大工が上手く納めてくれました。 ![]()
これから大工工事は終盤戦に突入していきます。
気合の入れ直しです。
今日、N邸に向かう際にラジオからbuck numberの『ヒロイン』という曲が流れていたのですが、大阪市内は雪はふれどそんなに積もってもいなかったので、あぁ、そういえば雪やもんなぁーなんて考え走っていました。が、箕面に近づくにつれどんどんと雪景色に変わっていき、現場に着いた時には雪国さながら。思わず綺麗やなぁーなんて思ってしまいました。 ![]()
![]()
石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。
大工工事から左官工事へと移行していっています
そして壁完成!!
そして大工は家具づくり
支給していただいた古材のチークを再活用しあらたな用途へ
かんせいまではまだすこし・・・かかるかな
byモリタ
「ブロッコリーって、木やん?なんで食べるん?」
と野菜嫌いの友人に問われ、確かに、、となり次のブロッコリーを食べる機会が少し怖いなと思っている現場監督のナンバです、。でも美味しいですよね。。
明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い致します。
新年一発目の現場ブログとゆう大役。。どうしましょう。。。
加工場の材木を削るマシーンの上。
なぜかあんなところに鏡餅が鎮座しております。
正月感が重厚感に負けすぎて笑いました。
誰が置いたのやら。。。
6日に安全祈願&新年会が催されました。
、、、が。写真が1枚しか残っておりません。
PルコRッソ、、
無断掲載で成敗されそうです。
楽しい新年会でございました。
さて、八尾市・M邸リフォーム工事では、耐震補強構造検査を乗り越え、
各業者さんが仕込みつつ、、大工さんが今まさにフルスロットルでふかし始めました。
工期の厳しい中、「職人さんの手を止めずスムーズに現場を動かすのが監督の仕事」。を胸にひたすら猛進。飛ぶ鳥を落とす勢いだ!!(言いたいだけ)
本年も変わらずご愛読の程宜しくお願いします。
byナンバ
阿倍野区・H邸新築工事は、いよいよお引き渡しです。
その前に最終チェックをしてきました。
3階子供室・寝室・廊下・階段室 ![]()
![]()
![]()
家具屋さんと大工さんで製作した2Fのキッチンとダイニングテーブル ![]()
誰もいない現場で一人最終確認。
ほっとしたような、さみしいような。なんとも複雑な心境・・・
byタツタ
こんばんは現場監督のシノダです。気がつけば冬至です。道も混み混みです。年の瀬感も出てまいりました。あらためて考えると年をまたぐ為にこんなにバタバタとし凝縮してエネルギーを注ぐと云う不思議な時間帯が存在してる。年の瀬とは良く云ったものだ… しみじみ)
さて、生駒市・M邸新築工事ではササキ大工とタバタ大工が内部の下地や製作家具を終え木製建具枠へと取りかかっております。ドーンと構える木製枠!存在感がありやはり建物が引き締まっていきます。
こちらは(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事です。フミノ大工達がサッシの取り付けの段取りを設備業者さんは配線や配管をとずいと作業を進めております。
そして(関口太樹+知子建築設計事務所)旭区・I 邸改修工事では今月に滑り込み着工をし解体工事から基礎工事へと進んでおります。耐震補強の為の基礎コンクリート打設を年内までにと手伝の松本組を中心に日々邁進しております。
それぞれの現場…今年はこのあたりで…
やはり今宵は柚風呂でマッタリとするべかなー
それでは皆さんごきげんよう ヨイオトシヲ。 byシノダ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
師匠も走るほど忙しい師走。師匠が走っているのならば弟子はたぶん猛ダッシュしている事でしょう。
冬のダッシュと言えば高校野球部時代にやったインターバル走を思い出します。
400mを60秒ぐらいでダッシュして3分間程インターバルを取り、また400mをダッシュするという練習です。計10本走るのですがタイムを切れなかったら1本追加という冬一番の地獄練習でした。
さて、先日arbolによる生駒・K邸新築工事の地鎮祭を行いました。 ![]()
![]()
![]()
当日は風が少し強かったですが滞りなく地鎮祭は終了しました。
着工は1月中旬予定。これからよろしくお願い致します。
そういえば当日に施主様のお子さんを追いかけて猛ダッシュしたのですが、1回で息切れしてしまいました。昔あんなにダッシュしたのになぁ…。子供は元気でちょっと羨ましく感じました。
byトクモト