輝ける闇

おはようございます。現場監督のオオムラです。
新今里SI邸リフォーム工事は、長い構造補強を経て、やっと仕上作業中です。
IMG_2099 
各業者さんが入ったり、出たり。
これから設備関係の器具付け作業になります。
残る工期もあとわずか。暗闇から手を伸ばせ!

今日もていねいに。byオオムラ

漏水調査その後

以前に漏水調査の件でブログにあげた物件ですが例の棒状音聴器で調べた結果

IMG_4629 (1)

以下のような報告が出てまいりました。
既存の洗面所の下かユニットバスの下のコンクリートの土間下が可能性大のようです。
色々検討した結果、「いっそのことお風呂をリニューアルします。」というお客さんの決断で水廻りリフォーム工事へと変わっていきました。

漏水調査 (4)

現場は、オオムラ君が担当してくれていますが、先週末から解体をはじめ本当に漏水箇所が出てくるのかヒヤヒヤものでの着工でしたがそこはさすがオオムラ氏、初日にパイプの破損箇所を見つけてすぐに修理。
本人曰わく「僕は持ってますから。」らしいです。

IMG_2080
その調子でスムーズに工事完成と進めてほしいです。

byトミマス

総力結集

好きな小説家はよしもとばななであります現場監督のナンバです。

小路東・O邸リフォーム工事では今日まで仕上げ工事のオンパレードでありました。

IMG_0317IMG_0333IMG_0341IMG_0355IMG_0367IMG_0383

電気屋さん、ガス屋さん、設備屋さん、内装屋さん、タイル屋さん、左官屋さん、板金屋さん、防水屋さん、塗装屋さん、美装屋さん、建具屋さん、家具屋さん、、、もちろん、大工さん。

etcでくくれないほど協力業者さん皆さんのお力添えがあってやっと家造りが出来るわけです。ありがとうございます。

お引き渡し直前。お施主様に喜んで頂けるか。。

楽しみです。

byナンバ

ラストスパート

豊中・Y邸新築工事では、お盆までのお引き渡しに向け大工のラストスパートです。
3階は仕上げを待つのみ
IMG_7611
1階2階は親方のフミノ大工が階段を架けて、モリ大工がすぐに養生しています。
IMG_46 IMG_45
あとは仕上げ業者さんに早くバトンが渡るように段取りも頑張っております。
byタツタ

超ブロックWALL

こんばんは現場監督のシノダです。現場への移動中、どこからか祭り囃子が聞こえたり浴衣姿を目撃したり… いよいよ梅雨が明け、暑い夏がやって来るそんな気配を感じながら日々仕事に邁進しております。 先日、偶然の通りがかりで解体された隣の建物の壮絶なCBの壁を発見! コレあり?な迄に積み上げられてた。隣の家の残り香が残る刹那な風景、結構好きです。IMG_5882

さて、川西市・I邸リフォーム工事ではお引渡し直前の最終作業をしております。未だ雑然としておりますがこちらがキッチンからの眺め。(これはヨガマットじゃないけどヨガとかも出来そうな感じだなぁ)IMG_5875一概には言えませんが「家の守人は家人であるのではないか」と思う節もあり、ここ(キッチン)からの景色がいつも気になります。養生をめくり、仕上げ作業を一つずつ進めております。あともう一息です。

一方、小路東・Y邸リフォーム工事でも急ピッチで仕上げ作業中です。こちらは聚楽の壁の塗り替えの様子。この和室ももうじき息を吹き返します。IMG_5884さてともうひと仕事しようかな… 今日はこの辺で… by シノダ

梅雨の晴れ間に

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
平野玲以建築設計事務所設計による池田・K邸工事が着工しました。
今回の工事はまず残土の搬出から工事がスタート。
IMG_2468IMG_2469IMG_2513
IMG_2547IMG_2566
最終日は雨になってしまいましたが梅雨の晴れ間になんとか全部出し切る事が出来ました。 残土の搬出がこれだけ大変だった現場は初めてです。搬出工事をしてくれた海平造園さん、ありがとうございました。
現在は基礎工事が進んでいます。…が、また雨に悩まされています。梅雨空けてほしいなぁ。

byトクモト

基礎工事

石川友博建築設計事務所による西宮・K邸新築工事着工いたしておりますが

なかなか進捗状況をお伝えできないまま現場はどんどん進んでいます

前回は更地の状況でしたので・・・

IMG_8900IMG_8910

IMG_9014IMG_9165

とまぁ基礎工事が無事に着々と進んでいます

この上に木造を建てるのは今月中頃予定

それまでもう少し現場ではやることが残っています

byモリタ

七夕バタバタ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
季節柄、こんな工事も。東成区・Y邸の屋上で防水工事です。
雨漏りはないのですが、劣化に伴うリフレッシュ工事を行いました。
IMG_1890
5階建ての建物の屋上。荷揚げから大変です。
IMG_1900 
午後から全く影が無く、日当たり良好です。
IMG_1910 
今回は遮熱のトップコートを。効果はいかほど。
職人さんとは、「暑いね」でのみ会話。
額から流れる汗が、床に落ちるたびに蒸発し、防水性能を確認していきます。

今日もていねいに。byオオムラ

歩く知恵の塊

こんにちは。嫌いな食べ物はゴマな現場監督のナンバです。

小路東・O邸リフォーム工事ではいよいよ終盤。

ノブヤマ大工による造作家具がバンバン作り出されております。

IMG_0309IMG_0314IMG_0317IMG_0325

 

猛暑はおろかここ数日酷暑なので扇風機は必須です。

さてさてふと脇に目をやると、作業の合間にパパッとこんなものが作られていました。

IMG_0321IMG_0322

 

直角に彫られた溝に刃が仕込まれております。

用途は限定的ですがこれがあるだけで作業効率がぐっと上がるんです。

市販の道具ではなかなか成し得ない絶妙な作業性。

急がば回れ。大工さんは知恵の塊やなあと心底感じました。

 

今週末?来週頭からは怒濤の仕上げ工事が押し寄せてきます。

 

どんなできあがりになるのか楽しみです。

byナンバ

梅雨の合間に

この、梅雨時の屋上防水工事・・・・なかなか大変でした。
羽曳野市にある、老人保健施設で6月初旬から始まり、毎日天気予報とにらめっこしながら通常なら2週間あれば終わるところ、3週間以上かかり入居者の方にも迷惑をかけながら無事に終わりました。
着工前の様子
IMG_0006
資材は、レッカーで一気に荷揚げ。
IMG_7472
協立工業の皆さん、お疲れ様でした。
IMG_0051IMG_0049
byタツタ

1 76 77 78 79 80 141