床
こんばんは。
大阪市生野区巽北・M邸新築工事では、1階がダンス教室として使用するため
遮音性と弾力性を持った二重床を採用しました。
断熱材を敷き込みながら順番に組んでいきます。
この状態で飛び跳ねると、なかなかの弾力性を感じましたが
ベニヤの捨て貼り、フローリングを貼るとどんな感じになるでしょう。
byタツタ
こんばんは。
大阪市生野区巽北・M邸新築工事では、1階がダンス教室として使用するため
遮音性と弾力性を持った二重床を採用しました。
断熱材を敷き込みながら順番に組んでいきます。
この状態で飛び跳ねると、なかなかの弾力性を感じましたが
ベニヤの捨て貼り、フローリングを貼るとどんな感じになるでしょう。
byタツタ
こんばんは現場監督のシノダです。現場の前を往来している阪堺電車の一部の区間が廃止となる為、最近鉄ちゃん増殖中…実は近所にある住吉公園停留場が「日本一終電の早い駅」らしい。みんなでぞろぞといて待ちかまえてる。なんだか楽しそうです。
さてacorn studioさん設計による住吉ハウス改装工事はそろそろ仕上げ作業へと…前回のブログで少しふれた塗りの話ですが、壁の仕上げとして左官塗り材料にMORTEXなるもんを使ってます。 from Belgiumの新素材です。塗って重ねて塗って削ると云う代物、触れるとさらっとしてるが鏝の感じも出る新触感、色のバリエーションもあり。
あとは器具を取り付けて養生めくって…と佳境へと byシノダ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
年末年始は本当に暖かく、のんびりと過ごすことができました。
東京から甥っ子が来ていたのですが子供の成長がこんなに早い事に驚きました。
さて、東大阪市長堂・T邸リフォームは先日住居部分のお引渡しを行いました。
今回の工事では、設計部ササヲのブログにもありますが島村葦商店さんの古材や古建具を各所に使い、『新しきこと』と『古きこと』をどこで、どう組み合わせていくかが重要な項目としてあり、施主様、設計、工事、職人と度々打合せを重ね、実際に古材を現地まで見に行き選定したりと貴重な体験もできました。
自分としては古材という新しい事にチャレンジができ、また古材から学ぶ事も多くありまさに温故知新だなと感じました。
現在3期目の工事が取り掛かっています。あと少しですがよろしくお願いします。
byトクモト
コンクリートの型枠をばらしました
なかなか黒いです
コンクリートを作っているプラントに行った際に骨材をみせてもらいましたが
それが黒いんです。
ここからだんだん表面がかわいて本当の色に落ち着くのですが
どんな色になるんでしょう
現場はここ最近の寒気の影響で思うようにすすみません
氷点下になるので左官仕事がはかどりません
来週中頃には寒さもおさまるようです
byモリタ
どうも現場監督のフルカワです。
もう1月も半分終わりましたが・・・
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
さて先週の土曜日は、弊社の餅つき大会でした。
今年は、45キロの餅米をついたのですが、昼から始めてつき終わったのが17時。
それでも皆さん最後までワイワイしながら楽しんでもらっていたので良かったです。
お正月休みですが、子供にとっては普段と違う雰囲気で、大晦日は遅くまで起きていたり、お年玉をもらったり、親の僕も普段させないゲームなどをさせてあげたりとしていたら、休みの最後の方に5歳の息子から
息子「お正月最高やなー!!!」
の、一言をいただきました。
何よりです。
byフルカワ
大阪市生野区巽北・M邸新築工事では、無事に中間検査も終わり
問題なく進行中です。
まだまだこれからですが、タニオカ棟梁お願いします。
byタツタ
皆さま明けましておめでとうございます。現場監督のシノダです。寒に入りましたがパッチ要らずのこの空振り感…ありがたいがもう少しピリッ!としたい。
さてacorn studioさん設計による住吉ハウス改装工事は塗りからのスタート。歳を跨いで、まるで絵本の様なパテパテ世界から朝早の光を柔らかく受けて輝く穏やかな壁が塗り上がってきました。
足場もばれて外部の視界もスッキリ!! もう一息、少々遅れ気味の作業も自らを梃入れして頑張らねば…
左官も塗り塗りしてます。こちらはお初の材料のため奮闘只中です。
僕と云いますと入社してもう少しで1年になろうとしております。今年はもう少しだけ皆さんの足を引っ張ら無いよう精進します。本年もどうぞごひいきに! byシノダ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
東大阪市長堂・T邸リフォームでは2期目の工事が大工工事終盤に入っています。
来年からは内部の仕上げ工事に移っていきます。
もう少し、踏ん張りどころです。
今日が2015年木村工務店のラストブログになりました。
来年はどんな年になるでしょうか。皆様、良いお年をー!
byトクモト
9日打設の予定がなんやかんやで19日になってしまいましたが
無事に打設することができました
ただこの次の日は最低気温-2度の予報!!
コンクリートにとって初期強度がでるまでの低気温は品質に
ものすごく差がでるところ
万全の体制と用意でのぞみました
火を使いますので現場泊まり込み体制
マジで寒い!!!
でも星はとっても綺麗!!
とてもよい経験だったが次はもういらないかな?
byモリタ