春よ来い!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
株式会社山崎壮一建築設計事務所による芦屋・K邸新築工事は大工工事真っ只中です。
IMG_0618IMG_0677IMG_0729IMG_0719
IMG_0833IMG_0831
沖建設の大工が毎日奮闘してくれています。
寒かった大阪も日中はだいぶ暖かくなり桜もちらほら咲き始めています。
工事も終盤戦。もう少し、踏ん張りどころです。

byトクモト

ほぼ完成?

Y設計事務所による橋本市・Y邸新築工事です

内部もようやく形がみえてきました

こちらのキッチンの後ろのカウンターになにやら不思議な棚がつきました

IMG_8573

 

はんたいからみるとこんな風

IMG_8574

インターホンやらリモコンやら照明スイッチなどが隠れております

 

IMG_8591

外部も足場がとれて外構工事です

ほぼ完成な感じがしますがここからが正念場です!!

 

byモリタ

だれもやらない仕事は、だれかがやらなきゃならないんだ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
時にはこんな工事も。ある工場でスラブの補強工事です。
 IMG_0913
場所は遠方。作業場所は、既存の機械が所狭しと並ぶ中、全てに養生を施し、その上足場が必要と、本工事より仮設が重要な工事です。
DSC_0094 
工事内容は、スラブの上に重い荷物を載せるということで、既存の鉄骨梁の下に新しい鉄骨梁を補強する工事です。
工場の稼動が止まる土日限定の仕事で、時間指定もあります。

「君は今逃げたいっていうけど それが本音なのかい?
僕にはそうは思えないよ
何も実らなかったなんて悲しい言葉だよ
心を少しでも不安にさせちゃだめさ 灯りをともそう」
(できっこないをやらなくちゃ/サンボマスター)

長い道中で、大きな声で歌いながら現場へと通っています。

今日もていねいに。byオオムラ

中耳炎

どうも現場監督のフルカワです。

3月やというのに天気の定まらない毎日で服の着込み具合が難しいですね。

先日(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事の1年点検に伺い、本日メンテナンスに行ってきました。

IMG_2685IMG_8358

外壁の米杉が竣工時よりも大分色が抜けてきて、板金のシルバーとマッチしてええ感じでした。石川さんからは竣工時からこの雰囲気になることを聞かされていたので、いざ目の前にしてみるとなるほどなーという感じでした。
年末につくったデッキも施主さんが塗装をしてええ雰囲気になってましたね。

別件でもデッキの下地補強、デッキの貼り替えをしましたが、やはり家のメンテナンスは大事ですね。家守りってやつです。

IMG_1710IMG_0814

 

最近息子が中耳炎になりました。

お風呂に入っていると、

「耳には入れたらあかんで。中耳炎やから。」

って息子から忠告。

と言いながら、本人頭からバシャーとお湯かけて頭流してた。

入ってると思うけどな・・・。

 

byフルカワ

3.11

本日3月11日は東日本大震災からもう5年目です。
大阪では、直接の被害はありませんでしたが、テレビで何度も
放送された津波の映像を見て大変驚いたのをおぼえています。
いまだに避難している方が多くいるのは本当にたいへんな事故で
5年前というより、まだ続いているように思います。

さて、大阪市生野区巽北・M邸新築工事は1Fのダンス教室に
クロスも張り終わり大きな鏡が取り付けられました。
この面は1枚で
IMG_0007
この面は、3分割で
IMG_0006
画像調整が済み、歪みがなくなりすっきりしました。
一度はダンスに挑戦してみようか・・・
byタツタ

日食新月に肖って

こんばんは現場監督のシノダです。本日、三月九日はあいにくの天気でしたが雲の上では昼頃に日食があった様です。占星学で云うとこの日食は「特別な新月」で、始まりのタイミングだそうです。IMG_3897

そんなタイミングで今週から建築設計室Morizo-設計による宝塚市・M邸改装工事にてノブヤマ大工による下地作業が始まっております。御施主さんが幾度となくぶつけたときくこの和室の敷居もすっかり解体撤去して新たなる門出です。この特別な新月にあやかってこの空間が良い住まいへとになります様に…

IMG_3987IMG_3985解体作業の様子はこんな感じIMG_4121新旧の電気の配線やガス・給排水の配管もまとめてゆき、大工さんは断熱吹付前に外壁やサッシまわりの仕込み作業中です。 はじまり×2。 byシノダ

目神山・N邸新築工事着工!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
目神山・N邸新築工事が着工しました。
IMG_0467IMG_0476
地鎮祭を終え現場は基礎工事が着工・・・の前に今回は地盤がほぼ岩盤でできているとの事で配管ルートの確認をする為に試掘掘りを行いました。
実際掘り進めるとすぐに岩盤に突き当たるものの配管ルートは何とか確保できそうで一安心でした。ただ、岩盤がありどうしても通れない箇所は迂回ルートを検討しました。
IMG_0527IMG_0529
そして基礎着工!掘り方はほとんどできずすき取りに近い形に。ユンボで掘削していてもガリガリと岩に当る音が良く聞こえました。
IMG_0686IMG_0695
現在、現場は基礎工事真っ只中。
上棟は桜が満開になる季節になりそうです。
byトクモト

完成に向けて

Y設計事務所による橋本市・Y邸新築工事です

前回の様子よりグッと完成が近づきつつあります

IMG_8451IMG_8453

浴室は天井が仕上がり残すはタイルのみ

この斜めが大工泣かせ・・・綺麗に上がりました

外部は外断熱を施工中です

完成はどんな感じになるやろか?

byモリタ

真夜中の夜明け

こんばんは、現場監督のオオムラです。
堺市南区・F邸新築工事は、気密検査前の入念な穴塞ぎ作業中です。
IMG_0882
1階の床合板が気密層になるので、ジョイント部分に気密テープを貼り、柱・筋交いの取合い部分に、コーキングやウレタンを吹き、穴という穴を塞いでいきます。同時に天井下地や壁下地を組んで進めていきます。

検査は2日後。ここまでの努力が実を結ぶか。
暗闇から手を伸ばせ。

今日もていねいに。byオオムラ

インフルエンザ

どうも現場監督のフルカワです。

何だか暖かくなったり寒くなったりどないなってるんですかね・・・。

さて、さて。

最近の僕は、他の現場監督がまわりきれない規模の小さめの仕事をこなしております。

たくさん。

盛りだくさん。

T部長のおかげです。

その中から少々ご紹介。

枚方市・A邸マンションリフォーム工事は今週で引き渡し。

設備入替、内装、床の工事。

IMG_3813IMG_3812
IMG_3818IMG_3814

マンションも無垢フローリングを張ると雰囲気が変わります。

次は、大阪市内の会社のトイレ改修。

IMG_2979IMG_3559

和式トイレから洋式トイレへ。

クロス工事は施主さん自らやっていただきました。

戸当り付けに行きますね・・・。

そして、寝屋川市・T邸ではLDKの改修工事。

こちらは8年前にも改修工事をさせていただき、今回は別の部分を改修。

IMG_0969IMG_4787
IMG_4864

カーペットからチークフローリング、床暖、サッシ入替などなど。

明日から内装です。

他にも、多々。見積もりも多々。

踏ん張れ、オレ!!!

 

私事ですが・・・

娘がインフルエンザになりました。

息子もインフルエンザになりました。

嫁さんは予防注射打ってるようです。

父ちゃんどうしよ・・・。

 

byフルカワ

1 80 81 82 83 84 141