芦屋・K邸基礎から建て方へ

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
朝晩が寒くなってきたなぁーと思ったらもう冬ですね。
今年は秋が長かったので例年よりも現場で過ごしやすい時間が多くかったです。

さて、株式会社山崎壮一建築設計事務所による芦屋・K邸新築工事では基礎工事が終わり先日建て方、上棟式を行いました。
IMG_9612IMG_9635
IMG_9739IMG_0162
IMG_0167IMG_0174IMG_0217 IMG_0282
扇状に広がった垂木。写真では中々伝わらないですが現場で実際に目にすると壮観です。
木漏れ日のように垂木から落ちる光は施工中のこの時しか見れません。
このタイミングで上棟式ができたのは本当に良かったです。
さぁ、事故無く無事に竣工できるように気合の入れ直しです。
byトクモト

型枠中

Y設計事務所による橋本市・Y邸新築工事です

現在は上部躯体の型枠工事中です

IMG_8050IMG_8051

まずは大量に搬入された材料たちからパネルを作っていきます
パネルとパネルの縦の隙間にはノロがでていかないようにテープをはります

IMG_8054IMG_8056

そして横の隙間には裏側よりテープを貼ります
こうすることでコンクリートを流し込んだ際に水分が外にもれないようになります

最後はパネルの表面が紫外線で劣化しないようにブルーシートで養生します

そこからは鉄筋屋さんと型枠屋さんが交代交代現場で作業をしコンクリートを
打設できるように準備していきます

今回の打設予定日は9日です
最近の天気に現場は泣かされまくりですが無事に打設できますように。。。

byモリタ

ポカポカ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
堺市南区・F邸新築工事が11月末日より、着工しています。
まずは、地盤改良から。基礎の掘削作業へとバトンタッチ。年内の基礎完成に向けて猛進中です。
IMG_1070 IMG_1071
地縄を張り
IMG_0003 
タイガーラフト工法でぐりぐりと。
IMG_0022 
掘削、床付け、砕石敷き、転圧、
IMG_0049 IMG_0048
鎮物にて、ゲニウス・ロキへ御挨拶。
IMG_0064 
防湿フィルムを敷き詰め、明日の雨を避けるため、急ピッチで均しコンクリート打設。

順調に見えて、水面下でバタバタと。
歓喜と悲哀の往復ビンタです。

遠い空から降ってくるって言う
「幸せ」ってやつがあたいにわかるまで

いつもポカポカポカ

今日もていねいに。byオオムラ

5歳

どうも現場監督のフルカワです。

最近めっきり寒くなってきましたねぇ。
朝布団から出るのがつらいが嫌ですよね・・・。

最近自分の周辺のボロボロだった設備を徐々に新しくして、環境が整ってまいりました。

バキバキだったiPhoneもついに新しくなりました。
前がバキバキ過ぎて物凄い違和感を感じますけど。

IMG_3019 IMG_3020

起動しなくなってしまったパソコンもついに新しくしてもらって快適です。

IMG_3021

そしてオイル交換もせず走り続けた軽トラックもいよいよクラッチが滑り出し、加速しなくなったので、本日車屋さんに入院。
1,2日で退院みたいなので良かったです。

 

 

先日家に帰ると息子が、
息子「今日これ買ってもらってん!」
と見せられたのが、4歳用のひらがな練習帳。
息子「もう前から持ってたやつ全部やったし、これ3歳用やねん!」
「だからこれ買ってもらってん。」
父ちゃん「そうなんや。良かったやん。頑張って勉強しいや!」

 

・・・あなたもう5歳ですけどね。

byフルカワ

曇り空でもDon’t Worry

こんばんは現場監督のシノダです。どんよりとした空、少し冷たい風が吹いて、大きな枯れ葉がカサカサと乾いた音をたてて踊るように舞っていた。冬のはじまり…

FullSizeRenderFullSizeRender (1)

今日のacorn studioさん設計による住吉ハウス改装工事ではタニオカ大工とハマモト大工がせっせっと壁の下地となるプラスターボードを貼っています。ここから内部作業も仕上げ工程へと…

リフォームやリノベーションの工事ではふたを開けてみなければ解らないと云う『魔物が潜んでいます。』注意をしててもそれはやってくる時があります。本日の現場でも既存の躯体の若干のズレから生じる仕上げへの影響で困ったことに…大工さんとあーだこーだと話していてエキサイト! 互いの良かれでちょっと喧嘩になっちゃった!? 口は災いのもととは解ってるんですけどねー でもこーやって少しずつかたちになっていく面白みもあります。 情熱ぶつけても応えてくれる大工と信じていますよ。 明日も宜しく御願いします!! byシノダ

東大阪市・T邸リフォーム工事 事務所部分完成間近!

こんばんわ。
現場監督のトクモトです。

東大阪市長堂・T邸リフォームの事務所部分では大工工事が終わり塗装工事に移っています。
IMG_9352IMG_9377 IMG_9439IMG_9451
IMG_9548IMG_0115
今回の工事は高さに制限があったりと悩むところもありましたがあともう少しで竣工です。
事務所の工事が終れば2期目の工事が着工します。
byトクモト

コンクリートも保水が大事!!

Y設計事務所による橋本市・Y邸新築工事です
先日無事にコンクリートを打設し現在は養生中!!

コンクリートは固まる際に大量の水を必要とします
なので水分補給が重要なのです

カラカラにならようように型枠を外した後も保水してあげましょう

IMG_7992 IMG_7991
・・・との設計事務所からの指示によりビニールで保水に挑戦しています
ピカピカツルツルなコンクリートになりますように・・・

byモリタ

意味がなければスイングはない

こんばんは、現場監督のオオムラです。
東成区で5階建てビルの改装と耐震改修工事がはじまりました。(東成区・Y邸耐震改修及びリフォーム工事
IMG_1131 IMG_1132

約8年前に4階部分を住居、1-3階部分を事務所と加工場へ改修し、今回は5階を住居へ改修し、1-3階に耐震補強を行います。耐震補強は、1階部分に大きな基礎を作成し、鉄骨柱とブレスで補強します。
IMG_1127
1階のスラブを解体し、掘り始めたのですが、既存の地中梁が予想より深く、水が湧いてきたりして・・・計画変更で、苦戦中です。
IMG_1060 IMG_1134
一方で、5階の方は、ノブ山大工さんが、黙々と着々と進めています。スケルトン状態からスタートし、床の根太組後、下地合板を張り、天井下地へと進行中です。

悩んで、喜んで。苦しんで、楽しんで。
スイングしなけりゃ意味がない。でも、意味がなければスイングはない。

今日もていねいに。byオオムラ

グッナイ!

どうも現場監督のフルカワです。

(石川友博建築設計事務所)茨木・Y邸はようやくお引き渡しを行いました。

DSC03544IMG_8013

↓ 引き渡しの器具説明中に玄関ドアの引き手を調整する協伸工業の森岡さん

IMG_0045

給排水と玄関引き手はお任せあれ。

 

 

半年前くらいから息子が近所で英語を習いだした。

会話の中に全く英語が出てこない・・・。

ほんま勉強してるのか半分遊びに行っているのか・・・。

父ちゃんが教えた寝る前の、

「グッナイ!」

が一番根付いてる。

 

 

それでは皆さん、「グッナイ!」

 

byフルカワ

1 83 84 85 86 87 141