完成近し
吹田・T邸新築工事足場ばらしました
まだまだ外構がのっこていますが・・・
ここに植栽がはいってきますが・・・
まだ完成していませんが・・・
無事に足場が外せて一安心です
最後までキッチリやっていきたいです!!
2階からの眺望は大阪市内の夜景がとても綺麗でおもわず携帯で写真撮って見ましたが
うまく撮れずでした
by モリタ
吹田・T邸新築工事足場ばらしました
まだまだ外構がのっこていますが・・・
ここに植栽がはいってきますが・・・
まだ完成していませんが・・・
無事に足場が外せて一安心です
最後までキッチリやっていきたいです!!
2階からの眺望は大阪市内の夜景がとても綺麗でおもわず携帯で写真撮って見ましたが
うまく撮れずでした
by モリタ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
いろんな縁が円となり、「ほたる食堂化計画」ははじまりました。
塚本の淀川沿いにある長屋なのですが、1階部分を食堂化する計画。生活スペースは2階。解体からはじまり、現在は大工によるキッチンの製作中です。
床・壁・天井を解体し、広くなった1室の床を土間コンクリート仕上に。
断熱材・防湿シートを敷き込み、湿気・暑さ・寒さ対策を。
玄関部分は、3枚の木製建具。外壁廻りはモルタル仕上。1Fはパブリックに。
既存の部分を残しながら、新しい部分をどう創るか。手間と根気と想像力と創造力、そしてなんと言っても思いっきりが必要です。時には言い切ることも。言い切ることで腹がくくれるし、やるしか無くなる。(そんなことを書いたら、また追い込まれるだろうなぁ・・・。)
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
雨ばっかりですね・・・ほんと・・・。
さて、(石川友博建築設計事務所)茨木・Y邸では大工が何とか頑張っています。
今の大きな課題は、上の写真にある下地のままの壁。
これが、かなりメインの壁で仕上げをどうしたらいいかと皆で模索・・・。
それも今日の打合せで何とか結論にいたりそうな感じ。
さて、あと一踏ん張り!
先日、家を出るときに、
息子「これ持って行きぃ!!!」
と渡されたのは・・・
「つまようじ」
息子「ご飯食べた後に使いや!!!」
どこで覚えてきたん・・・。
by フルカワ
こんばんは。現場監督のタツタです。
最近雨が多くて、思うようにいかないですね。
さて、豊中・F邸新築工事では晴れの合間を見て
屋根の仕舞いが出来ました。
屋根の上で何を思うフミノ棟梁
帰りはシート養生
ルーフィングが終わりこれで一安心。
まだまだ始まったばかりですが、段取りよく行きましょう。
byタツタ
こんばんは現場監督のシノダです。 きびしかった日射しも若干和らいで映し出されるその影にも柔らかさがもどってきてる気がします。
先日、建築家の林敬一さんの設計されたH邸の外壁の改修工事をおこないました。おおよそ築20年のお宅でしたが大事に住まわれていてとても良い感じの佇まい。けれど外壁のあちらこちらに時間の経過を漂わせる汚れやひび割れなどがありそのひとつひとつを林さんと隈無くチェックしてどの様に修繕するかを決めていきました。時間を経てそこにある表情豊かな外壁をコーティング、少しモッタイナイ気もしますがこの家もリフレッシュして家人とのまた新しくすてきな時間を過ごしてくれます様に切に願っております。
そうそうモッタイナイといえばこの空間….ホテルオークラ本館が建て替えの為に閉館してしまいました。
ロビーでもう一度だけマッタリしたかったなー byシノダ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
お盆を過ぎて朝晩の暑さはましになりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いていており現場で働く職人さんには大変な時期が続いています。
さて、新今里・S邸リフォーム工事は先日お引渡しを行いました。
大工工事→塗装工事→左官工事→美装工事と最後は慌しくなってしまいましたが床をチーク、壁を珪藻土塗りとし、とても高級感のある仕上りなりました。
また、今回施主様が大変楽しみにしてくれていた建具も無事に吊り込む事ができました。
写真では中々伝わりにくいですが上げ下げの両面格子戸となっています。
この格子戸の桟の数は約800本。建具工事を依頼している川端さんの加工場に建具の確認に行った際、1本1本丁寧に桟の面取り加工をしてくれている工場長の姿がありました。
川端さんに限らず色々な職人さんが最後まで踏ん張ってくれました。
多々ご迷惑をお掛けしましたが、ありがとうございました。
S様にも住みながらのリフォーム工事との事でご不便な所が色々とあったと思いますが、ありがとうございました。
byトクモト
吹田・T邸新築工事こんな感じです
内部では左官屋さんが珪藻土を塗っております
完成までもうすこし
外部では先日台風が来ると言うことで足場のシートをくくりました
ひさしぶりにみる遠目からの外壁 タイル貼りの外壁いいねぇ かっこよいです
来週には足場ばらして全体がみれるはず・・・
byモリタ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
本日はアーバンリサーチ・ドアーズ・グランフロント店の竣工写真撮影を行ってきました。
撮影は、女性建築写真家・・・いや女流人気写真家・・・いや人妻建築写真家・・・・いや、写真家の多田ユウコさん。撮影前に設計の森田さんよりメールでの指示。「見せ場=造るのに大変だったところ」を押さえて下さいと。「見せ場だらけです」と返信し、撮影スタート。
ふだんおっとりに見える多田さん。撮影になると変わります。撮影ポイントを一瞬で見抜きます。そこは僕が職人さんに怒られたところなんですよねぇと話すとそこはスルーされます。さすがです。
夜の10:00から撮影開始。12:30ごろ終了。撮った写真を見ますかと聞かれましたが眠たさでそれどころではなく、「写真楽しみにしてます」と言って解散しました。
撮影中、荷物の移動など手伝いもしていましたが、工事中の悪魔のような天使の日々を思い出し、涙がこぼれました。
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
ようやく朝晩が涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。
日中は暑いままですが・・・。
さて、暑い中ですが、(石川友博建築設計事務所)茨木・Y邸の工事は進んでおります。
松倉商店の黄色いヘルメットおじさん(ちなみに社長)は猛暑の中、屋根工事頑張ってくれました。
毎日5リットルぐらいの水分補給をしたとか・・・。
ありがとうございます。
内部は下地の真っ最中。
こんな感じで光が入るんやなぁ。
石川さんの物件はいつも光の入り方が楽しみなんです。
涼しくなってきたし、大工工事もそろそろスパートをかけていかねば。
うちの2歳の娘は、お酒のススメ上手です。
娘「父ちゃんビール飲んでいいよ!」
父ちゃん「えっ?いいの?」
娘「うん、いいよ。」
「ほら、飲みいや。」
「ほら。」
「飲んでいいよ。」
「もっと飲みいや。」
「ほら。」
もう勘弁してください・・・。
by フルカワ